USS Kyushuトップに戻る
Nine Forward スタートレック掲示板

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-スタートレックにおける本人確認方法について-Sawaぱぱ(1/22-10:32)No.40797
 ┣Re:スタートレックにおける本人確認方法について-ヨコヤマ(1/22-12:50)No.40809
 ┣Re:スタートレックにおける本人確認方法について-アイリス少佐(1/22-12:55)No.40810
 ┗Re:スタートレックにおける本人確認方法について-かめさん(1/22-18:12)No.40819


トップに戻る
40797スタートレックにおける本人確認方法についてSawaぱぱ 04/1/22-10:32

やっとTNGのDVDを全巻見終わり(かなり遅いですかねぇ?)、
昨夜、入浴中にふと気付いたもので・・・

ST2,3においては、音声認識と網膜スキャンが併用されてますね〜
たとえば、ジェネシス計画のファイルを呼び出すときには、カークの網膜スキ
ャンをおこなって確認していますが、NCC−1701の自爆シークエンスを
作動させるときには、カーク、スコット、チェコフの承認コードを音声入力し
てますよね?

時代が変わってTNGのころは、すべて音声認識。
たとえば、艦長引継ぎやアクセスコードの変更などは全て音声のみ。
自爆にいたっては、艦長&副長の2名で起動させていました・・・

音声認識のほうが不確実なのでは?と思った次第です。
いつぞやのデータみたいに、艦長の声色を真似ちゃえばなんでも出来ちゃう?
ひそかに録音しておけば、データじゃなくても・・・?

皆さんのご意見を伺いたいです<(_ _)>

トップに戻る
40809Re:スタートレックにおける本人確認方法についてヨコヤマ 04/1/22-12:50
記事番号40797へのコメント
>時代が変わってTNGのころは、すべて音声認識。
>たとえば、艦長引継ぎやアクセスコードの変更などは全て音声のみ。
>自爆にいたっては、艦長&副長の2名で起動させていました・・・
>
>音声認識のほうが不確実なのでは?と思った次第です。
>いつぞやのデータみたいに、艦長の声色を真似ちゃえばなんでも出来ちゃう?
>ひそかに録音しておけば、データじゃなくても・・・?

 単純に演出上の考えの違いでしょう。そこまでやった方がいいという考えと、テン
ポ重視ということです。
 ま、これでは身も蓋もないので……。

 TNG以降、音声だけのよう見えますが、それ以前にコンピュータが権限を持っている
士官をモニターしていて、顔他(ここで網膜パターンもチェック)の情報を確認してい
る……というのは、どうでしょう。データは、このシステムまで入り込んでデータの
書き換えをやったので、音声だけでクリアできた、とか(音声もいっしょにやっちまえ
ばよさそうなものですが、ここはやはり演出の問題で……w)。しかし、この場合、ジ
ョーディはどうしているんだろう?
 また、声紋にしても、TOSの頃より、ずっと細かい所までチェックしているので、肉
声と録音再生音を区別できるとか(データ、スゴすぎw)。

トップに戻る
40810Re:スタートレックにおける本人確認方法についてアイリス少佐 E-mail 04/1/22-12:55
記事番号40797へのコメント
>私も、それについてはいろいろ思います。TOSは網膜スキャン&音声認識で
TNGは音声認識だけなんてなんか危機感ないんじゃないかな〜って私も思い
ました。私は、TOSは映画ぐらいしか見たこと無いんですけど(っていうか
映画も3本ぐらいしか見てないです・・・・)私としては自爆までにTOSの
ようなやり方では、時間がかかるので時間削減のためかと思ってます。皆さん
はどう思います?

トップに戻る
40819Re:スタートレックにおける本人確認方法についてかめさん 04/1/22-18:12
記事番号40797へのコメント
ファクトファイルによれば、
コミュニケータには皮膚センサー式安全装置が内蔵されてて、
生体電気フィールドと体温特性で個人を特定しているそうです。
ということは、必要に応じて船のコンピュータがコミュニケータに
アクセスすることで、自動で個人を特定できるのではないかと。

まあ、オブライエンが歯を抜かれるはめになった一件のように、
声紋や認証コードだけですませていることも多々あるみたいですけどねー。