プラズマ信者の某教授の怪しい科学の解説本の購入を決め…更に「ムー」系のコーナーをしばらく眺めましたが…面白そうな本は見あたらず、科学系のコーナーで量子力学の本を…そしてそこにあるタイトルを見つけました。

「死後の世界を突き止めた量子力学」
 一瞬、固まってしまいました…ここ「ムー」系じゃないよな、と。…高熱で朦朧としていて見間違えたわけじゃないよな?と。しかし、その本は「現にそこに存在」しており、その隣には…まともな量子力学の本が並んでます。

「古代、日本はムーだった!」
「日本人のルーツはユダヤ人」
「謎の惑星ネメシス」

 などの本と並んでいても違和感がないであろう本が何故、「科学」のコーナーに!!
 当然、手に取り…そして購入。1日中、その本を読んでいました。
 期待されては困るので言っておきますが…この本の主旨は「アインシュタイン&ホーキング否定」ですね。著者が聞いたら否定するかもしれませんが…「ホーキング」等…天才達への悪意に満ちた悪書でした。
 とはいえ…実はこの著者の考え方…私はとぉぉっても理解出来ちゃうんです。似てるんですよ……自分を「天才」だと勘違いしてるんです。だから…。
 そう、私がバカにした「アインシュタイン否定」なんて素人にも出来る。…これをわかってない人で…否定出来る自分は「凄い」と思ってるわけです。
 実際、私の目から見て「相対性理論」はむっちゃくちゃ怪しいですし、とても信じられません。与えられた情報だけ見るに…どう考えても小学生でさえ否定出来そうな論理です。…でも、そんなわけがない…そんな理論だったらとっくに科学者は見放してる。…でも、この著者は「何で、こんなのが1世紀にわたって支持されてきたのか!」と憤慨してるんですね。実際に何度も何度も「相対性理論は間違っていた」系の本を出版してるようです。…その結論が「死後の世界」どうこうというのも…何やら凄いですけど。
 たしかーに、相対性理論は…どう考えてもおかしいです。特にアインシュタインの「光」を神聖視する態度にはイラつきさえ持ってしまいます(相対性理論やアインシュタインの何かの本読んでみて下さい…はっきりいってプラズマ信者の某教授と同レベルの光信者です、アインシュタイン…頭おかしいとしか私には思えませんでした。理論的には納得出来ますが…あまりにも光が『絶対』の存在すぎますね)
 ただ…それを本として出版するのはどうかと…。
 この著者は「頭がいい」のは確かです。そうでなければ量子力学そのものを扱う事は出来ないかと思います。
 私はある程度は好感を持ちました。では、転載開始…。

「意味は分かったが、それが正しいかどうかは別問題である。そこに疑問を感じたとき、良く分からないと表現する。日本人の「分かる」は主に前者を指すが、しかし、どちらが真に理解しているのかとなると後者である」
 これ、耳が痛い人もいると思います。実に正論ですし、日頃から私が感じていた事です。「与えられた情報」をただ記憶して、分かったフリをしてる人が多い…だから私は「日本人はバカばっかりだ」みたいな事を何度か雑記で書いたわけですし…「自分で考える事を知らないロボット」と表現したわけです。でも…これを言い出したって事は…自分だけは違う!っていう…だから私と同じ「自分を天才」と勘違いしてると表現したわけです。私と同じ事を考えてたって事はね。
 実際ね…日本の政治家って…ここでいう「前者」ばっかりなんで…だからバカなんですが。
 話を戻して…私とこの著者の一致する意見はホント多いです。「とことん信じない」んです…科学を。
 私はビッグバンとか…「ウソだろ」とか思ってますし、インフレーションなんてかなりバカげてると思ってます。
 それっていうのは…「ビッグバン宇宙」が有り得る為には「インフレーション」がないとおかしい。だから「インフレーション」はあった!。正直言わせてもらえば科学というのはぜんっぜん、科学的ではないし、理論的でもない。辻褄合わせで成り立っているんですよ、今の科学は。こうでないといけないから、こうなんだろうと。でも、インフレーションという現象を考えるに…「そんなバカな!」と言いたくなる。
 どんなに信じられない結果であれ、他に解答がないならそれが正答である。
 その理論からインフレーションはあった!となるんですが…そもそもインフレーションが成り立つ為には「宇宙が膨張」してるという事が実証されないといけない。ビッグバン宇宙が実証されないといけない。
 でも…そう、一般人から見ると…ビッグバン宇宙というのは「矛盾」の塊。科学者から見ても矛盾の塊のようですが…。
 そーゆーわけで「得意」になって否定してるわけです、現代科学を、この著者は。
 この著者は…ハンパに頭がいいからバカなんですね。頭がいいバカっていうのは手がつけられないですね…。量子力学をわかってるのが厄介だ…現代科学というか古典的科学を覆していく量子力学はこういう人には格好のおもちゃでしょうね。
 実は私も量子力学…勉強始めたばかりですけど「神の悪意」を感じのと同時に「万物には意識レベルの意志がある」としか思えませんでした。この著者はそんな事は言ってませんが…もっと凄い拡大解釈しちゃってます。だから「死後の世界」です♪
 とか真面目な話してもつまらないでしょうけど、この本の「無茶苦茶」な部分は明日にでも紹介します。ただ、もう1度言っておきますが…いわゆる「トンデモ本」というのとは違います。死後の世界云々は「目をひく為」につけられたタイトルで中身は「一般人が考える相対性理論と量子力学」と言ったところですね。おそらくは、この本の「科学」の解釈は間違ってます。ただ、私の考えとは一致してます…だから「間違って」ます。
 科学的知識がそれなりにあって、それで神秘主義も持っていて…厄介な…。
 あっ…興味持ったとしても…量子力学ある程度勉強してから読まないとついていけないですよ、この本。…著者が説明はしてますが…「著者の都合のいい解釈」で好き勝手書かれてるので…「コペンハーゲン解釈」とは何かとか「多世界」の理論や「シュレディンガーの猫」で本当にいいたい事は何かとか。そもそも「粒子」と「波動」とは何かから理解しないとダメですね。
 個人的にはちょっとだけ読んだプラズマ信者の科学本の方が素直に面白かったです…あの人の本を読んだのは初めてですけど…割と才能あるというか…いい人ですね。言ってる事は無茶苦茶ですが…科学者特有の「専門用語」バシバシ…何言ってるのかわかりません、という本ではなく、気軽に読んで、大笑い出来るという、実に庶民的な本です。…大笑いという点は…多分、筆者の意志と違うんでしょうけど……。とにかく大槻教授の本はお薦めです。面白いですから…それに対して死後の世界を突き止めた量子力学はお勧め出来ません。単純に笑えません…理論的に説明してるので笑えません…。ただ、もし私と同じタイプの人なら「勉強になる」という意味でお勧めです。自分で「考える」事が好きな人は読んで、この人の言ってる事を考えて見て下さい…基本的には悪書(この方は以前に「ビッグバン宇宙は間違っていた」を執筆して「若者に極めて有害な本」だとか「出版社と編集者の見識を疑う」などと新聞にまで書かれてしまったそうで、この本でそれをわざわざ書いて怒ってます…著者どころか出版社まで「疑う」言われる程の…その本は読んでませんが、多分それとほぼ同レベルの本です。私も悪書と感じたのは…久しぶりですから…凄いですね、ある意味)ですが、それを…この方の「分かる」理論の後者に属する方なら問題ないはずです。

 最低でも「宇宙の99.9%はプラズマ」であって「UFOはプラズマ」で…こっちの本紹介した方が遙かに面白いでしょうね。まだ10ページほどしか読んでないのに。
(2001年 6月10日その2謎雑記より抜粋)

 高熱というのは恐ろしいもので…とりあえず、謝罪します。いわゆるトンデモ本です、やっぱり。むっちゃくちゃな事が書いてあります。っていうか量子論をぜんっぜん理解してないです。高熱というのはこうも正常な判断力を奪うんですね。この方や著書に関してかなり色々書いたんですが、長くなったのと「ゆうのホームページ★」にそぐわないという事で明日「新謎雑記」の方で。何で明日かっていうと、まだ書き足そうかと思ってるから。
 それから…誤解されちゃうとイヤなので言っておきますが「量子力学」は今現在「相対性理論」には反してない…はずです。いつか反する事があるんじゃないかなと思ってますが…私は…だってねぇ?それから覆したのはあくまでも古典的思考ですね、古典的科学ではなく、これは私の間違いですねぇ。
 とりあえず、この本において…勉強始めたばかりの人でも「おいっ!」って言えるような無茶な箇所を指摘します。
 アインシュタインは量子力学を嫌ってました…そう「嫌ってた」のであって「認めてなかった」わけじゃない…と思うです。あれだけの天才ですから、当然ながら量子力学は理解してたはずですし(というか光量子仮説でアインシュタインはノーベル賞を…)…そして、だから「穴」を見つけようとしたわけですね、量子論の。そして、それがいわゆる「EPRパラドックス」。
 この本においてはこのEPRパラドックスの問題自体をすり替えてしまってるので、それ以上先を説明するのもバカらしいんですが…「EPRパラドックス」というのは…内容は省きますが「量子論が正しいというなら…この現象は超光速でないと説明出来ないだろ?」という…これもかなり無茶な解釈ですが、まあこんなもんです。ところが…この本では「量子論では超光速が成り立っている」からアインシュタインは反発しEPRパラドックスを考え出したと、こうなる。…似ているようで全然違います。
 量子論では「観測」…見るという行為により波束の収縮が起こるわけです。逆に言うと観測しないと定常ではない…つまり不定。量子力学で証明された電子は確率でしか表せないっていうのは、つまり…そういう事なんですが…ところがEPRパラドックスにおいては観測する事なしに「収縮」が起きている…AとBという電子があったとしてAの電子を観測すればBがわかる…そういう仮定を作り出したわけです。もしAがプラスならばBはマイナスであるはず…と、こう言い換えるとわかりやいでしょうか?…どういう状況でその仮定が成立するかは面倒なので省きます。
 では、この本ではどうなっているかというと?ほぼ逆の事を言ってます。つまり…この著者…アインシュタインを否定しつつ、アインシュタインを擁護し、そして量子力学は間違ってると言ってるに等しいんです。とりあえず転載します。

 「量子力学の予言によれば、A粒子のスピンの向きを上向きから下向きに変える。B粒子はA粒子が上向きから下向きに変えられたことをどうにかして知り、瞬時にスピンを下向きから上向きに変えることになる」
 …違うと思います。これこそEPRパラドックスなんだと思いますが、私は(違うかもしれませんけどね、私もまだ知識浅いんで)。上と下を私が言ったプラス、マイナスに置換すれば言ってる意味わかると思います。大体からして「どうにかして知り」っていうのが…もう1度言いますが…「量子力学」においては「観測」するまで「不定」であり…A粒子を人間の意志で反転させたからといってB粒子は不定のままです。…この不定のままだからこそ「アインシュタイン」は反撃したんです…不定なんて事あってたまるか!と…でも、その無茶苦茶が実験として実証されてしまった。それがアスペの実験です。
 ところがこの本では「アスペ」の実験により「超光速」で情報が伝達されAが決まればBも決まるとわかり…

「アスペの実験は結果的にアインシュタイン相対性理論に最期の止めを刺すことになった。しかし、なぜか多くの科学者はあいかわらずそれを無視するか、あるいは沈黙の態度を取り続けている。アインシュタインが二十世紀物理学の大巨人だったので、自ら正面をきって断罪の手を下したくないのだろうと思われる」
 と、こんな無茶な結論になっちゃうんです。確かにアスペの実験結果はアインシュタインにとって…というか量子論を嫌っていた人達にとって驚くべきものだったでしょう。量子論の「確率密度」という…そちらの方がどうやら正しいようであるという結果だったのだから。…そう、Aが確定してもBは確定しなかったんです。…この著者、アインシュタインの主張がアスペの実験と逆だったって事しか知らないのか?この著者が主張するような…超光速で情報が伝達されAが確定されるのと同時にBが確定されるなんて事はなかったのである。もしそういう結果ならアインシュタインの勝利、量子論は死んでいたわけです。アインシュタインの主張では別に超光速なんてものを持ち出さずともAが確定すればBが確定するのは「当然」の事だったんですから。
 そしてどうしようもない間違いその2が…確かにEPR問題は解決したと見てもいいんだと思います、アインシュタイン達が間違っていた…と考えて差し支えないかと思います。でも、それとアインシュタインの打ち立てた「相対性理論」は関係ない。「量子論」と「相対性理論」は正反対の理論ではなく、世界が違いますから…。
 そして最後の間違い。科学者達は無視するっていうのは「それはアスペの実験でアインシュタインが否定された」わけじゃないからですね…そんなのはどうでもいいんですが…アインシュタインを偉大だと思ってる人がほとんどでしょう…私も「偉大」だと思ってます…「狂ってる」とも思いますが…。でも、だからこそ「容認」するより「否定」したい…というより「アインシュタイン」を「相対性理論」を打破したらノーベル賞云々でなく…歴史に大人物として名を残します、間違いなく!「断罪」っていう表現は「アインシュタインが罪人」みたいでヒドいものですが…出来るならアインシュタインを否定したいと…多くの科学者が思っているのではないでしょうか?それを誰もしないのは「否定」出来ないからです…多分ね。
 大体「ベルの定理」が数学者以外に理解出来ないとか言い出す辺りで…かなりこの人の知識は怪しいとわかりそうなもんですが…私は最初は気付いてませんでした。あう…全部、全部、高熱が悪いんだぁぁぁ。
 では…死後の世界を突き止めていきましょうね。
「あの世は存在するのか?という疑問どころではない。この世すら、ある種の霊界だったのである」
 いきなし、頭痛いですが、まだ序章です。この後、有名なスウェデンボルグを持ち出して…霊界の基本設定を語ってますが、それはここでは無視します。この後、量子は意志を持っていると言い出しまして…まあ、今回は面白い部分だけ抜き出しましょう!
量子現象を集約した「麻雀」
 何で太字で?とか思うかもしれないですが、実際の本で「第4章」がこうなっているんです。
 つまり麻雀こそ量子力学の…この麻雀部分が特にひどいというか笑える部分なのでここだけを紹介していきますね。

「徹夜麻雀で夜明け近くなった時〜以下略〜対面の人が牌を模ろうとしたとき、二段に積まれていた右端上の牌がこぼれた。見ると〜略〜それでは小三元にしかならず、トップになれない。『小三元でも仕方ないから上がるか』とこぼれた牌を模ると、何と「白」に変わっていた。それで一躍トップに浮上した」
 と、これが量子現象だと言ってるわけです。読んだ途端に「徹夜で見間違えただけだろーが」とか思ったりもしましたが…そういう腐れた読者がいる事は予想していたようで。

「しかし麻雀に経験の深い人なら分かると思うが、こうした理屈では割り切れない現象が現出したり、体験できるのが麻雀なのである」
 麻雀はやりませんから、私には理解出来ないって事ですね。それは仕方ないので流すとして…

「なんで皆が指の先に力を込めて牌を模るのか不思議に思うだろう。誰も教えたわけでもないのに、十人中九人はそうする」
 どこから持ってきたデータかわかりませんが、9割もの人がそんな事してるんですか、麻雀って?量子力学の本でこんなどうでもいい知識が増えるとは思いませんでした。

「常識では、力を入れて模っても牌の目が変わるわけでもなく〜以下略〜力を入れて牌を模ることで、目的の牌を引き込む度合いが高くなることを誰もが経験でわかっているのである」
 うん…そう思ってる人もいるかもしれませんが、それこそ「確率」の問題で、毎回毎回「力を込めて」いれば…自模で和了した時も当然「力を込めて」いたわけで…それを人は「思い込み」といいます。力を込める事で結果が変わるなら負けないです。でも結果は?力を入れても思い通りの牌が来なかった時は「通じなかった」思い通りの牌が来た時は「通じた」という思い込み。超能力のトリックの1つですね…でも、この著者は読者をトリックで騙そうとしてるわけでもなく、というかこれを素直に信じる人がいるとも思えませんが…著者は多分本気で信じてます、自分の仕掛けたトリックに自分でひっかかってるんですね。…あくまでも「確率」の問題です。まあ、量子論では確率で動いてるので、その意味では麻雀は確かに…。確率の意味が何か違うような気もしますが、究極的には同じです。

「私は当時、伏せられた牌が人の思念エネルギーによって、陰でめまぐるしく変化しているのではないかと真剣に考えた事がある」
 そして真剣に考えた結果「事実」だと悟ったようです。量子論に従って「観察」する事で…「牌」は陰で変化している!
 この本には「フォロー」が入ってないので私がフォローしておきます。多分「じゃあもし「牌の裏」に傷とか、わかる人にはわかる「目印」をつけておいたら?それでも牌は変化するの?」と思う人いるかと思います。これに対する回答は…
「変わりません」
 「人間の意志」で「変化」するかどうかを実際に確認しようとすると「変化」はしない…この本で再三にわたって述べている事です…。ただ、これに従うなら崩れて表面を「見られて」しまった事で量子はふてくされて「絵柄を変化」させる事はしないはずなんですが…。まあ、ここでいう「見られる」っていうのはちょっと意味合い違うんで、完全に逸脱してるわけでもないんですが…。

「私の経験では、瞬間的だが牌の裏側がアリアリと透けてみえた事がある」
 それは量子論云々でなく、もはや超能力です。量子力学は人間に透視能力を与えません。でも、この著者にとっては「怪奇現象」は全て量子の仕業ですから…ある意味「怪奇現象=プラズマ」な某教授と同レベルです。

「麻雀をする人の意識の集中力は、他に類を見ないといわれる」
 誰が言ったんですか、それは!何やら麻雀の精神力を仕事に使えば大金持ちだとか意味不明な事言ってます。…精神研ぎ澄ました仕事をしてる人に何て失礼な…。たかが麻雀が「他に類を見ないほどの精神力」って。

「四人の思念エネルギーが卓上で交錯し、感応し合って勝負を大きく左右する。勝負には気力が大きく左右し、体調が悪いときは勝てない」
 ……量子論では「観察」「見る」ことによって!と凄い事は言ってますが「思念エネルギー」とか「気力」だとか怪しげなものは持ち出してません!!あくまでも量子力学は「科学」です。量子力学を何だと思ってるのでしょうか?著者の中では「見る」という行為で変化するというのが、曲解されてしまったようで…「人間の思考」によって世界は変化するとなっているので仕方ないんですけどね。体調が悪い時は思考能力落ちてるから勝てないんだと思います。麻雀は確率と読みだって言ってるじゃないですか、真理さんも。確率がかなり大きいですが…確率だけでは勝てない、だから思考能力が低下すれば勝率も当然落ちる。

「伏せられた牌の目が人の思念エネルギーで、陰で目まぐるしく変化していると想像することも、決して荒唐無稽ではないのである」
 思念エネルギーって何ですか?「エネルギー」という事は、それは「エネルギー保存則」に従うんですね?とても…そうは思えない…。量子力学はエネルギー保存則は否定してません。

「量子力学はわかりやすく言えば『麻雀のツキという不可解な現象をミクロから究明する科学』だとも考えられる」
 私には考えられません。…んー、SRWで命中率80%の攻撃を何度も何度も連続して失敗したりするのは、思念エネルギーが足りないからでしょうか?それとも量子が悪い?

 疲れたので今回はここまでにします。
(2001年 6月11日深夜謎雑記より抜粋)

「コンノケンイチ」でひっかかった、それぞれの記述を読むと…面白いです。
 みんなそれぞれ主張が違う。…科学ってそんなにいい加減なんですか?
 明らかに「彼がおかしい」という事まではわかる。そして否定はする。でも、そこで何かが狂う。
 そして「私」と同じく知識が曖昧で、むっちゃくちゃな事(たとえば…宇宙は光速で膨張してるとか♪…こんなの、書いた私ですら否定出来ます…だって青方偏移見せてる銀河がある以上は…それほどに無茶苦茶言ってます。でも言いたかったんです…あの移動速度についてもね…星の距離自体がいい加減っぽいのに何で…距離と速度が比例するなんて言いきれるんだよ?とそういう意味で言ってます。秒速何kmで移動しているように見えるかそんな事はどうだっていいんです…)言っていて…「相対性理論」なんか嫌いだぁ!否定してやるぅ派なのに…同じ否定派をも否定してしまう…まぁ、そりゃ…彼らと一緒にされたくはないでしょうが…他人から見れば一緒です。私とコンノケンイチにも差はありません…ただ、本を出版するかどうかだけであって。
 やっぱりどうしても勘違いっていうのはあって「原理」という言葉を取り違えていたり…って、何で私も「否定派」の否定やってるんだろな…「知識ないけどアインシュタインは否定しちゃうぞぉ♪仲間」なのに…。
 ちなみに私が何故に何でこうも気に入らないかっていうのは「光の速度は不変である」…それはOK……「という事は…時間は一定ではない」という…理解したくなぁぁぁぁい。理論はわかります…実に理論的です…当然、そうならざるを得ないかと思います…光速が不変なら…。まあ、もちろん「相対的」な時間なわけですけど……神坂一氏じゃないですが…誰か「光速を変化」させて下さい!そうすれば時間は不変になります♪
 というわけで何かどうにも「光」が「絶対の存在」に感じられてしまうから私は「相対性理論」というか「特殊相対性理論」が嫌いなんです。
 でも、何かやっぱり無茶苦茶言ってる人は気になりますねぇ…人の事全然言えないのに、ツッコミ入れたくなる。それは相対性理論とは関係なしに、もっと昔から存在してる理論だ!だとか…。というか「相対性理論」という「単語」として捕らえていて「相対性」っていう単語の存在忘れてやしないですかっていう。
 個人的にはですね…実際「この世を支配する法則」なんてどうでもいいんですけどね。地球は動いてなくて宇宙が回っていても別にいいですし、麻雀牌が見てないとこで絵柄変わったっていいです。っていうかその方が面白いので私はコンノ氏を支持しましょう…って、こんな人間がいるからいつまで経ってもコンノ氏みたいな人はどんなに理論的な反論喰らってもめげずに出版続けるんですね…私ってば有害な存在だったのだ!…気付かなければよかった。というわけで。あっ、ちなみに私の無茶な論理展開してる雑記に対しても「んなわけないだろ!」とか言うだけムダですから。確かに無知で書いてる面も多いですが…理解したところで同じ事言い続けるかと。
 ただ…「信じる人」いないでしょ?…熱で朦朧としてさえ、問答無用で「悪書」と断定しちゃうような本の内容を。だったらいちいち怒っても仕方ないし、¥1000程度で笑って…雑記のネタに出来るなら…どんどん書いて下さいって感じ♪…やっぱり、ゆうってば有害?とりあえず…今は科学的常識身に付けていってます…万有引力疑うようでは小学生以下ですから…。さすがに恥ずかしいので…。
 あ、それから一昨日も言いましたけど「面白く」はないですよ、基本的に。書いてある事が頭のいい人特有な論理思考で…そこに神秘主義が混ざって…それなりの科学知識で…自分なりに得た解釈を…結果「無茶苦茶」になると、そういうものなんで。多分、どれも同じだと。まあ、これからも私は適当書いていきたいと思います。と言っても…なかなかネタないんですけどね。…否定出来る人って単純にはバカに出来ないですよ。「何でそーなるんだ!」としか思わない人もいるでしょうが「どっからそんな荒唐無稽な事を思いつくんだ」っていう感心が、ね。
(2001年 6月12日深夜謎雑記より抜粋)