ここではフォームやメールetcで頂いた皆さんからの「Realize」に関する感想を紹介したいと思います。
また、この感想は宇徳さん宛てに、後日まとめてファンレターとして送りたいと思います。
「まだ、感想をかいてないよ〜!!」という方は是非、ココから感想をお聞かせください。
メールでも構いません。
★sariさん★
まずCDを買ってまず目に入るジャケ写とCD自体。
ジャケ写がとっても素敵です。
表の方(紺色っぽい)は、なんだか広い宇宙を彷彿とさせるものがあって、
それに溶け込んでいる宇徳さんが不思議な感じ。
でもまとまっている。
もう一つの方(緑色っぽいのがかかっている)は、
なんだかオーロラを思い浮かべさせてくれる感じですね。
涼しさがこれだけでもイメージされます。
そして、CD自体。
この色が良いですよ。グッときます。
ずっと眺めていても心地良いです。
きれいな水色+赤い「Realize」の文字、とってもバランスが良い!
シンプルなのに素敵♪
もうこのジャケ写とCDの色だけでも「Realize」に惹かれます。
「Realize」
サビ以外の部分を初めて聴いたとき、
「ん?なんか今迄とまた違った感じだなぁ。(^^)」と、
良い意味で気になっていました。
テクノだったからそう感じたんですね。
今までに私が聴いたことのあるものやイメージしていた「テクノ」っていうのは、
なんだか機械的な音がごちゃごちゃ混ぜてあるようであまり好きではありませんでした。
(音楽を聴くのにジャンルは問わず楽しめる方なはずなのに。)
でも、この「Realize」では暖かい感じ・柔らかい感じがします。
宇徳さんの優しい声が乗っているせいでしょうか?
小鳥の鳴き声にようなのが入っていて、
なんだかそれだけで森林の中を散策しているような爽やかな気分がしてきます。
ちょっとした音を入れただけでも感じ(イメージ)がいろいろと違ってくるんでしょうね。
最初の声("追いかけるほど逃げていく〜〜♪")が
さりげなくちょうど良い間をとって入ってくるのが良い感じです。
CMでサビの部分だけを聴いた時に
「このアップテンポな感じへどうやってつなげて持っていくんだろう?想像つかないな。」
なんていう不安を持っていたんですが、通して聴いてみて、「すごいや!」の一言です。
最初からさりげなくだんだん転調していていって…
サビの部分の"All Realize!!"の"All"がなんかポイントですね。
これがあるから自然に高めの"Realize!!"が出るように感じます。
柔らかに伸びる声、やっぱり大好きです。
その声に身を委ねると心地良すぎます。
ふわふわとどっかへ行っちゃいそうです。(笑)
「ずっと君といることがセラピー 感じたよ 一緒にいると」
そうですねー、本当に好きな人といるとそれだけで落ち着いてきますよね。
何かをしなければおもしろくない、楽しくない、
じゃなくて、ただ一緒にいるだけで十分って感じ。
そう感じないのなら、本当に好きだといえるかどうか怪しいかも。。。
「未来を見えなくしているのも勝手な自分のせいでしょう。」
人生楽しく感じるのもつまらなく感じるのも全て自分自身次第、
自分の考え方によって変わっていくものです。
だから、私はなんでも前向きに考えるようにしています。
自分で自分の人生をつまらないものにはしたくありませんから♪
「諦めたらすべて失ってしまう」
諦めたらダメですね。
せめて失うなら何か行動して失った方がまだ自分で納得できる。
何事もやってみなけりゃわからない、
行動する前に諦めていたら自分の想いは何も実現できない。
「誰にもできないスタイルつくろう」
やっぱり自分は自分って言える、そんな一人の人間でいたいですよね。
他の人と同じじゃ面白くない!!(笑)
(なんでもかんでも他の人と同じってことはありえないですけど。)
「Realize」
自分がやりたいこと、
自分の想いはどんどん行動して実現していかなければ
自分のものにはならないんですよね。
私も今いろいろと考えているばかりで行動をしていない気がする。
考えるだけで疲れてしまって、行動する1歩を踏み出す精神力が足りない。
その1歩ための足りない精神力は
宇徳さんの「Realize」で背中を押してもらって頑張っていこうかな、
と思います。
「Friend」
このテンポの良いアコースティック・ギターが良いっす!
宇徳さんの声が乗って、更に暖かみUPです。
「あぁ、宇徳さんココにいるんだな。」って感じです。(意味不明?)
間の「n〜〜」も良いです。自然です。
短い歌ではありますが、その分とてもいろんなものが凝縮されているように感じます。
そう、例えば、サイモン&ガーファンクルみたいな感じですかね。
短いのにその中で一つの物語、伝えたいことなどが詰まってます。
「いつものあなたでいいよ」
気取ったり、何か取り繕ったり、無理しないでも、
いつものあなた、そのままのあなたで十分。
以前、大好きだった塾の先生の手紙に書いてあって涙が出そうになった記憶があります。
「変わらないところが好きよ」
私なんて全然変わっていない…
小学校・中学校の先生や友達に必ず「sariって変わってないねー。」と、言われます。
私は自分ではあまり変わりたくないっていう願望もあるんですよ。
たまに街で昔の友達に会ったりして、
その変わりぶりに悲しくなること、淋しくなることがあるんです。
昔はあんなにたくさんの夢を持っていたはずなのにどこへ行っちゃったんだろう…?って。
私はその辺の大事な純粋な部分を持っていたいと思う自分は変えたくないです。
だから、友達にもそういう面では変わってほしくないです。
今一番大切な友達にも
「いつまでも私の大好きなsariちゃんでいてね。」
と手紙で言われましたし。(笑)(ちょっと話がズレたかも…。)
「ただ一つだけお願いがあるの」
聴いていて、「何?良いよ。」と微笑んでしまった…。(爆)
「たまには声を聴かせて〜」
ん〜…私たちファンから宇徳さんへのお願い?(笑)
もっともっとあなたの声を聴かせて…
「ありったけの愛を捧げるわ〜」
私がとても落ち込んでいた時に友達がくれた手紙に
「私は必要な時にいつでも愛と元気をあなたにあげるよ♪」
と書いてあったのが思い浮かびました。
私も自分にとってとても大切な人には必要があれば
「ありったけの愛を捧げます」
私にできるのはそれくらいだけかもしれないから。
「そばにいてもいなくてもわかるの」
「生きている たとえ遠く離れていてもつながってる」
やっぱり思い出すのは私の一番大切な友達。
全然いつもそばにいません。
だって、クラスも全然違うし、部活も違うし、
本当に全然接点がないはずなんです。
2週間に一度学校ですれ違いざまに会うか、
偶然登校の時のバスが一緒になる時ぐらいしか会わない。
でも、その会う度に「あー、全然変わってないや。やっぱり一番大切だな。」
と感じさせてくれます。お互いにとって大事な存在。
だから、いつもそばにいなくてもつながっている、と思っています。
(そんなに遠いってほど遠くもないですけど。)
宇徳さんが誰を想って歌ったのかは、わかりませんが、
私はやっぱり一番大切な友達へ歌いたい曲です。
この曲は宇徳さんの優しさで溢れていて、
聴いていていろいろ思い浮かべながら微笑んでしまっている自分が気持ち悪いくらい、
それくらい私の気持ちを安らげ優しくさせてくれる1曲のように感じます。
sariさんへのメッセージは↓へ
sarurin@excite.co.jp
sariさんのHome Pageはこちら
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2088/
back | INDEX | DISCOGRAPHY