ここではフォームやメールetcで頂いた皆さんからの「Realize」に関する感想を紹介したいと思います。
また、この感想は宇徳さん宛てに、後日まとめてファンレターとして送りたいと思います。
「まだ、感想をかいてないよ〜!!」という方は是非、ココから感想をお聞かせください。
メールでも構いません。

この情熱はdo.n.na.mo.n.da.iさん


『Realize』
イントロから浮遊感のあるサウンドで、
宇徳さんが新しいサウンドへの挑戦してます。
でも、サウンドの浮遊感がAメロの詞の印象を薄めてる様な気がします。
「今 街を離れ高速走る揺れる心のせて」から
サビへのメロディーの流れが好きです。
勿論サビのメロディーも好きです。
「君への想いがそっと瞳から溢れだす」
この詞のフレーズ何かロマンチックで好きです。
「今日から私を変えていこう」「誰にもできないスタイル作ろう」
宇徳さんの歌には、自分に言い聞かせるような、
前向きな意志の様なものがあっていいですね。
「ん!自分もそうしよう」と思ってしまいます。


『Friend』
この曲はイントロから凄いです。
イントロのハミングのフィーリング、メロディーラインが洋楽みたいで、
エンディングのハミングからyou'er my best friendのところも、
よく日本人でこの雰囲気でるな〜と思いました。
もう日本人離れしてます、宇徳さん。
「yeai〜yeah生きている」のメロディー気にいってます。
この曲聞くと私の頭の中には、高原の草原の風景が浮かび、
心の中には爽やかな風が吹き宇徳さんの歌声が
私の心を癒してくれます。
ライブのアコースティック・コーナーで、
宇徳さんにギターを弾きながら歌って欲しい曲です。

『Trust me』
ラフミックスを聞いた時は
「じんわりムード・怪しげモード1・2・3・」は仮の詞だと思っていました。
それが・・・こういうのあり?
・・・私的にはカルチャーショックを受けました。
このようなフレーズを入れるとは凄い
「サザンの勝手にシンドバット」を聞いた時、以来の驚きです。
詞は全体的にストレートな感じです。
「どんなせりふも・・・」のちょっと力の入った歌い方いいです。
「孤独を愛してた〜」のサビのメロディーかっこいいです。
アレンジもリズム・ギターがアコースティック・ギターとワウワウのエレキGで、
ソロのところがアコースティックG、かっこ良すぎです。
「でも信じたい」が誰が歌っているのか?話題になってますが、
私はなぜ?男性の声なのって思ってしまいます。


この情熱はdo.n.na.mo.n.da.iさんへのメッセージは↓へ
beatl-john@webtv.ne.jp


back | INDEX | DISCOGRAPHY