◇-シスコの気になる発言(Tears of the Prophetsのネタバレ)-X^2(5/12-00:10)No.22165 ┣Re:シスコの気になる発言(Tears of the Prophetsのネタバレ)-Hail Martok!(5/12-21:59)No.22189 ┃┗Re:シスコの気になる発言(Tears of the Prophetsのネタバレ)-ス・トール司令(5/13-18:43)No.22218 ┗Re:シスコの気になる発言(Tears of the Prophetsのネ-よが(5/13-20:16)No.22221
22165 | シスコの気になる発言(Tears of the Prophetsのネタバレ) | X^2 | 5/12-00:10 |
Tears of the Prophetsの連合軍の作戦会議の場面で、 シスコが最後に、(順番は逆かもしれませんが) 「クリンゴン、ロミュラン、人間のね。」と言っていました。 まるで「連邦」は人間だけで構成されているような台詞で、 私は気になりました。翻訳の問題かと思っていたのですが、 このサイトのエピソードガイドを見ると、 原語は「地球人」だったようで、さらに違和感があります。 もしこの場面に地球人以外の連邦メンバーが居たら、 かなり不快に思ったのではないでしょうか? これと関連して、連邦以外の勢力はまるで単一民族国家のように 描れていますが、実際の所どのような設定なのでしょうか? クリンゴン、ロミュランとも連邦に匹敵する領域を持つ大国ですから、 多くの種族によって構成されていてもおかしくないと思います。 まさか好戦的な彼らによって全て滅ぼされたとか。 また、フェレンギ同盟は、同盟とついていますが、 やっぱり単一種族国家なのでしょうか? |
22189 | Re:シスコの気になる発言(Tears of the Prophetsのネタバレ) | Hail Martok! E-mail | 5/12-21:59 |
記事番号22165へのコメント X^2さんは No.22165「シスコの気になる発言(Tears of the Prophetsのネタバ レ)」で書きました。 >連邦以外の勢力はまるで単一民族国家のように >描れていますが、実際の所どのような設定なのでしょうか? 僕も前からちょっと気になってました。連邦以上に協調性のある御仁はなかなか いないようですね。クリンゴンなら「戦士の艦に他種族はいらんわ」、ロミュラン なら「他種族の能力はロミュランにはいらんわ」ってな感じで、バード・オヴ・プ レイにもウォーバードにも他の人種がいないのかな、と当てつけてます。それかハ リー・ポッターの「ハウス・エルフ」みたいに表にでないとこでこき使われてるの か。 これみよがしでなく、ごくごくさりげなく非クリンゴンがバード・オヴ・プレイ の食堂とかで給仕してたりなんかしたら、ファンとしては「さすがST!」と狂喜乱 舞するところです。DS9のオプスで、キャラクタが会話してる背後で、ピントも合っ てないんだけど転送パッドにエキストラが入ってきて別のエキストラにパッドを渡 して会話してる、という描写にはにんまりしました。これぐらいのサービスでファ ン心理をくすぐってくれるのですから、メイクの手間さえ解決したら、多種族から なる勢力という自然な姿も見せてくれるかもしれませんね。 |
22218 | Re:シスコの気になる発言(Tears of the Prophetsのネタバレ) | ス・トール司令 | 5/13-18:43 |
記事番号22189へのコメント クリンゴン艦では重要なポストには他種族はつけないらしい。 下働きみたいな感じでは大勢乗っているようですが。 クリンゴン帝国内にはさまざまな種族があるけど。 推測ですが、ロムラン帝国には本当にロムラン人だけしか存在していないのかも。 |
22221 | Re:シスコの気になる発言(Tears of the Prophetsのネ | よが E-mail | 5/13-20:16 |
記事番号22165へのコメント >シスコが最後に、(順番は逆かもしれませんが) >「クリンゴン、ロミュラン、人間のね。」と言っていました。 >まるで「連邦」は人間だけで構成されているような台詞で、 >私は気になりました。 原語は解んないけど「人間」って言葉は、かなり柔軟に使われる傾向があ りますね。 以前、クワークも自分を「人間」と称したことがありました。 映画6では、クリンゴンと連邦の和平交渉が進む過程で、確かマッコイが 「これからは”人間”の定義も変わっていくでしょう」みたいなことを言っ ていたような。 でも、今回のシスコのセリフは「連邦」って訳した方がしっくりきたと思 います。 ちょっと、ニュアンスが違ってくるけど。 |