◇-惑星連邦の範囲-とんば(7/1-18:46)No.23287 ┣読んでるうちに忘れかけていた疑問が出てしまいました-つん(7/1-19:52)No.23290 ┗Re:惑星連邦の範囲-レインボー(7/2-15:30)No.23321
23287 | 惑星連邦の範囲 | とんば | 7/1-18:46 |
スタトレ初心者です。 ちょっと質問なんですが惑星連邦が統括している範囲ってどれくらいなんでしょう か? ワープ8で光の1024倍いて書いてありましたからワープ8を使っても1ヶ月で 85光年ぐらいしか進めないんですね、ちょっと意外でした。これってα宇宙域でも かなり狭い範囲ですよね。 お隣(?)のクリンゴンやカーデシアにも短期間で行ってることから全体でも20 0光年にも満たないという事でしょうか? |
23290 | 読んでるうちに忘れかけていた疑問が出てしまいました | つん | 7/1-19:52 |
記事番号23287へのコメント 他のSFに比較して、意外と狭い範囲の話って事でちょっと寂しいような、少しでも現実的な ような・・・でも、ST5で銀河系の中心に短時間でA型艦で到達できたり、FCでもロミュラン との境界線から1時間程度で地球まで行っちゃったりとかしてるのに、voyagerは正規のルー トで70年以上、正規じゃなくても数年間かかっちゃうって言うのはなぜなんでしょう?? (数字とかちょっと正確性に欠けててすみません。さらに記憶違いだったらごめんなさい) そういえば、TOSの時代とTNG時代ではワープの速度換算違いますが、ST6やTOSでワープ13 くらいでタイムワープしちゃいますが、TNGでは平気で高速に出してますし、タイムワープを あまり有効に使っていないような気が・・・^^; 変な疑問は持たない方がいいのかも(見てて楽しいから満足だし)というわけで、単なる独り 言のような書き込みになってしまって、ごめんなさいです |
23321 | Re:惑星連邦の範囲 | レインボー | 7/2-15:30 |
記事番号23287へのコメント とんばさんは No.23287「惑星連邦の範囲」で書きました。 >スタトレ初心者です。 >ちょっと質問なんですが惑星連邦が統括している範囲ってどれくらいなんでしょう >か? 銀河系の勢力図です。 http://www.m-nomura.com/st/images/new-power.gif ワープ時間の計算は http://www.m-nomura.com/st/w-calc.html ワープ他詳しいことが知りたい時は上記のことなどが載っている Star Trek 科学技術解説 http://www.m-nomura.com/st/ がお勧めです。 |