◇-教えてください!-カシス(10/18-21:36)No.26087 ┣Re:教えてください!-生命体8473(10/18-22:50)No.26092 ┃┗Re:教えてください!-カシス(10/19-14:18)No.26104 ┗ただし-ボーグイエロー(10/19-02:25)No.26095 ┣Re:ただし-藤田艦長(10/19-03:14)No.26100 ┃┗Re:ただし-カシス(10/19-14:27)No.26105 ┃ ┗Re:ただし-ヨコヤマ(10/19-15:17)No.26107 ┃ ┗Re:ただし-キラキラキーラ(10/19-19:15)No.26109 ┃ ┣Re:ただし-ボーグイエロー(10/20-01:28)No.26114 ┃ ┣Re:ただし-Pokute(10/21-00:11)No.26130 ┃ ┣Re:ただし-医療用リポビタンD(10/21-01:43)No.26131 ┃ ┃┗Re:ただし-まりん(10/21-02:38)No.26133 ┃ ┗Re:ただし-01010101(10/21-11:49)No.26136 ┗Re:ただし-QUATTORO(10/21-02:04)No.26132
26087 | 教えてください! | カシス | 02/10/18-21:36 |
カシスといいます。 素朴な質問なんですけど、オドーをはじめとする可変種っていろいろなものに変 化することができるんですよね?そこで、どのくらいオリジナルに対して忠実に変 化ができるのでしょうか? たとえば、オリジナルのヒューマノイドの身体的特徴のほか、戦闘能力とか。 物質ならば、その物質の硬度までも再現ができるのでしょうか? |
26092 | Re:教えてください! | 生命体8473 | 02/10/18-22:50 |
記事番号26087へのコメント 見当違いのこと言ってたらごめんなさい。 基本的に "全く同じものになる" と考えていいと思いますよ。 センサーの類では本物と見分けがつかないのではないかと。 組成が同じなら体力や固さも同じになると思います。 |
26104 | Re:教えてください! | カシス | 02/10/19-14:18 |
記事番号26092へのコメント 生命体8473さん、ありがとうございました。m(__)m オリジナルと全く同じ存在となる、ということなんですね。 |
26095 | ただし | ボーグイエロー E-mail | 02/10/19-02:25 |
記事番号26087へのコメント オドーの顔がのっぺりしてるのは ヒューマノイドの顔の模倣が上手くできないかららしいんです 表情もないですしね それなりに得手不得手はあるんでしょうね |
26100 | Re:ただし | 藤田艦長 | 02/10/19-03:14 |
記事番号26095へのコメント >オドーの顔がのっぺりしてるのは >ヒューマノイドの顔の模倣が上手くできないかららしいんです あと制作側の理由として、異星人と言うとすぐ顔に隆起だけつけてごまかす パターンが王道になってしまったので、逆の方法をとったのかも知れませんね。 姿を変えられる宇宙人は、アニメや映画6にも出てきます。 |
26105 | Re:ただし | カシス | 02/10/19-14:27 |
記事番号26100へのコメント ボーグイエローさん、藤田艦長さん、ありがとうございました。m(__)m う~ん、ヒューマノイドの顔はあまり得意ではないんですか。 それってやっぱり、オドー達からみてヒューマノイドの顔って、一人一人の区別がつき にくいっていう感じなんでしょうか? あと、製作者側の意図ですか。 確かにボイジャーに出てきたヒロージェンってもうなんだかすごい顔ですもんね。 (笑) だからこそ、オドー達の顔ってなんか新鮮に見えますもんね。 |
26107 | Re:ただし | ヨコヤマ E-mail | 02/10/19-15:17 |
記事番号26105へのコメント >う~ん、ヒューマノイドの顔はあまり得意ではないんですか。 >それってやっぱり、オドー達からみてヒューマノイドの顔って、一人一人の区別がつき >にくいっていう感じなんでしょうか? それはないでしょう。個人の区別ができなければ、保安主任は務まりませんから(他の手段で区 別していると可能性もありますが、明示されていないので)。 他の可変種は完全に他人に化けることができます。そうやって、敵の中枢まで潜入し、内部か らの崩壊を誘発するというのをよくやってきたようです。しかし、オドーは言わば「孤児」状態 で成長し、「大いなる繋がり」に加わることもなく、またそこから知識を得ることなかったの で、自分の能力の使い方を効率良く学べなかったのでしょう。 |
26109 | Re:ただし | キラキラキーラ | 02/10/19-19:15 |
記事番号26107へのコメント そもそもオドーの変化能力の具合であのような顔になってたはずですよ、少なくとも当初の理由で は。 でもさらなる変化能力のある、女性創設者まであの顔で出てきたときは「違うだろ!」とつっこみ ましたが。 完全に人間になれるんだから、オドーと同種の顔にするのは、もはや視聴者側への意図しか感じら れませんでした。 そもそも創設者に形も何もないんだし・・・。 |
26114 | Re:ただし | ボーグイエロー E-mail | 02/10/20-01:28 |
記事番号26109へのコメント >オドーの変化能力の具合であのような顔になってたはず オドーの育った境遇によるものかと思ったんですが >でもさらなる変化能力のある、女性創設者まであの顔で出てきた オドーだけじゃないのか?!と思ってしまいました 視聴者に対する配慮は別として あののっぺり顔が一番安定して長時間変化していられるスタイルなのかも 知れませんね |
26130 | Re:ただし | Pokute | 02/10/21-00:11 |
記事番号26109へのコメント キラキラキーラさんは No.26109「Re:ただし」で書きました。 >そもそもオドーの変化能力の具合であのような顔になってたはずですよ、少なくとも当初の理由で >は。 >でもさらなる変化能力のある、女性創設者まであの顔で出てきたときは「違うだろ!」とつっこみ >ましたが。 病気のときに髪がバサバサになるのも、違うだろ~と…。 |
26131 | Re:ただし | 医療用リポビタンD | 02/10/21-01:43 |
記事番号26109へのコメント ボクははじめに創設者がオドーと同じ姿で現れたのは 何よりオドー自身へ『同族ダヨ~』とか『怖がらないで~』とかいう 意味で技と同じ姿に変身したのだと思いました。 良く子供と話す時に子供の目線に合わせるように 自分が屈んで喋る事などありますが、 ソレの流動体生命バージョンなのカナ-と・・。 つまり流動体生命の場合、視線を合わせるってことは 姿形を真似るって事なのカナ-・・・・とか思いました。 でもその後もオドーと同じ姿なのはサッパリとわからずです・・。 まぁ分かりやすいんでしょうけどね-。 もしくはオドー自身も気づかないうちに あののっぺりした顔が創設者達のヒューマノイド変身基本ベースとかなのかも? ・・・・ないか。 |
26133 | Re:ただし | まりん | 02/10/21-02:38 |
記事番号26131へのコメント 医療用リポビタンDさんは No.26131「Re:ただし」で書きました。 >もしくはオドー自身も気づかないうちに >あののっぺりした顔が創設者達のヒューマノイド変身基本ベースとかなのかも? > >・・・・ないか。 いや、私はそうだと思ってました。 ジェムハダーが初めてDS9に現れた時、初見のオドーに対して「服従」の姿勢 をとってました。姿が「創設者」だから服従する、って説明でしたよね。 流動体生命にとって、真似をするのは簡単だけど、オリジナルな形を作るのは 苦手なんじゃないですか。 固形種は形を自分の自由にできない代わりに、他の固形種とは違う姿を持てて (生まれつき誰もが全くのオリジナルの顔を持ってます) 可変種は形は自分の自由にできるが、他の可変種と違う形になれないとか、、、 そう考えると、なかなかに良くできた設定ですね。 |
26136 | Re:ただし | 01010101 | 02/10/21-11:49 |
記事番号26109へのコメント >でもさらなる変化能力のある、女性創設者まであの顔で出てきたときは「違うだろ!」とつっこみ >ましたが。 > >完全に人間になれるんだから、オドーと同種の顔にするのは、もはや視聴者側への意図しか感じら >れませんでした。 僕は現在の創設者がかつて固形種であった時の姿だと思ってました。 |
26132 | Re:ただし | QUATTORO E-mail | 02/10/21-02:04 |
記事番号26095へのコメント >オドーの顔がのっぺりしてるのは >ヒューマノイドの顔の模倣が上手くできないかららしいんです 確かオドー本人が「人間の耳は複雑な形をしていてマネできない」と 語っていたような記憶があります。 確かにオドー耳は至ってシンプル・・・ある意味キモいです(^^; |