◇-DS9のエピソードで-ララ(1/5-23:23)No.28766 ┣Re:DS9のエピソードで-X^2(1/5-23:31)No.28767 ┃┗Re:DS9のエピソードで-ララ(1/6-00:00)No.28770 ┃ ┗困った邦題-X^2(1/6-00:44)No.28774 ┃ ┗Re:困った邦題-藤田艦長(1/6-01:02)No.28775 ┗Re:DS9のエピソードで-memorybeta(1/6-04:37)No.28778 ┗TOS「コドス」とDS9「謎のカーデシア星人」(ネタバレ有)-ララ(1/6-21:55)No.28830 ┗Re:TOS「コドス」とDS9「謎のカーデシア星人」(ネタバレ有)-memorybeta(1/7-04:00)No.28858
28766 | DS9のエピソードで | ララ | 03/1/5-23:23 |
初めて書き込みさせていただきます。 ここでお聞きしてよいのかわかりませんが…… DS9のあるエピソードの題名と、話数を教えていただけませんか? エピソードの内容で憶えているのは、 ・カーデシア人とキラ少佐の話。確かDS9に占領時代の カーデシアの軍人(?)がやって来るのが発端で、 「彼は本物の○×なのか?」を巡って進むので、 ちょっとTOSの「殺人鬼コドス」的な内容でした。 結局彼は本人ではなかったが、ラストでカーデシアに反感を持つ ベイジョーに殺されてしまう……というものでした。 ずうぅっと前に関西テレビで一度見ただけなので、 うろ覚えですみません。 ただもう一つ確実に言えるのは、 第5シーズン末までのどれかです。(それ以降は観ていないため) エピソードガイドを順に読んでもどうもはっきりしないので、 かなり初期の話なのかもしれません。 恐縮ですが、どなたか覚えておられたら教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 |
28767 | Re:DS9のエピソードで | X^2 | 03/1/5-23:31 |
記事番号28766へのコメント 第19話 "Duet" 「謎のカーデシア星人」ですね。 皆さんの評価の高い、初期の名作の一つだと思います。 |
28770 | Re:DS9のエピソードで | ララ | 03/1/6-00:00 |
記事番号28767へのコメント >第19話 "Duet" 「謎のカーデシア星人」ですね。 >皆さんの評価の高い、初期の名作の一つだと思います。 わ。早速ありがとうございます。 Episode promenadeで見てみて思い出しました。 そっか、こんな邦題だったのですね……(苦笑)。 過去の罪がテーマだったから、もっと違う題を想像して探してました。 すみません、私の勉強不足でお手数をおかけしました。 主題がシリアスで、凄く考えさせられる話だったので もう一度観るときのために知りたかったんですが、 関テレとKBS京都は現在それぞれSTやってるし…… なかなかその機会なさそうです。残念。 X^2さん、本当に感謝! です。 |
28774 | 困った邦題 | X^2 | 03/1/6-00:44 |
記事番号28770へのコメント >そっか、こんな邦題だったのですね……(苦笑)。 無数にある「○○の××星人」シリーズの一つですからね。 すぐ後に、「戦慄のカーデシア星人」というのもあって、 どっちがどちらなのか、邦題では見当つかないです。 「カーデシア星人」はともかく、「クリンゴン星人」は やめて欲しいですね。「クリンゴン」で、種族名でしょうから。 |
28775 | Re:困った邦題 | 藤田艦長 | 03/1/6-01:02 |
記事番号28774へのコメント >無数にある「○○の××星人」シリーズの一つですからね。 つーかこの頃のDS9は、異常にこのサブタイトルが集中してるんです。 当時翻訳やサブタイトルの決定をした人の、特徴なのかしら。 (TNGも、カタカナそのまんまのサブタイトルが特定の時期に集中してるし) フジテレビでは最近この辺をやっていました。該当エピソードはご指摘の通り 駄作だらけのドミニオン以前編では、なかなか良い出来でした。 >「カーデシア星人」はともかく、「クリンゴン星人」は >やめて欲しいですね。「クリンゴン」で、種族名でしょうから。 でもまぁ地名と民族名は大体一致しているので、そのまま「星人」と付けても 余り違和感は無い様に思いますが。うん。 |
28778 | Re:DS9のエピソードで | memorybeta E-mail | 03/1/6-04:37 |
記事番号28766へのコメント ララさんは No.28766「DS9のエピソードで」で書きました。 >初めて書き込みさせていただきます。 > >ここでお聞きしてよいのかわかりませんが…… >DS9のあるエピソードの題名と、話数を教えていただけませんか? > >エピソードの内容で憶えているのは、 >・カーデシア人とキラ少佐の話。確かDS9に占領時代の >カーデシアの軍人(?)がやって来るのが発端で、 >「彼は本物の○×なのか?」を巡って進むので、 >ちょっとTOSの「殺人鬼コドス」的な内容でした。 へえ…「殺人鬼コドス」のタイトルが出るとは。… |
28830 | TOS「コドス」とDS9「謎のカーデシア星人」(ネタバレ有) | ララ | 03/1/6-21:55 |
記事番号28778へのコメント memorybetaさん>> > へえ…「殺人鬼コドス」のタイトルが出るとは。… はっ。(おろおろ) 「どこが? 全然似てないよ」と突っ込みを頂いたのでしょうか。 それとも私がどの世代の人? ということでしょうか? 両親がTOSリアルタイム鑑賞世代で、私はTNGからですね。 「殺人鬼コドス」(殺人鬼という形容も強烈だ……)は まずノヴェライズで知り、最近ビデオで観ました。 ちなみに、私が二つの話が似ていると思ったのは 「ここにいる人物は本当に彼(コドスorダーヒール)なのか?」 という同定調査がストーリ-の軸になる点も似ていますが、 過去に罪(過ち)を犯した者が背負う代償について、 極めて厳しい結末―答え―が示されていたからです。 ……もちろん、殺害犯を捜すミステリ仕立ての「コドス」では 彼の行動の是非等を煮詰めて論じていないし (彼の死は彼の罪が直接引き起こした訳ではない)、 コドスとマリッツァでは置かれた立場が違うので あくまで似ている程度ではありますが。 しかし私がこのエピソードが印象深いのは、 コドスに対して、マリッツァは上の罪を黙認した組織の末端であり、 沈黙する大衆の一人ではあったが、それを悔いていた。 そのマリッツァの告白にキラも心を動かされ、 これが契機になってカーデシアが残した影も消えていくかも…… ふむふむこれで一件落着か。と思った矢先のあの結末。 STの持ち味はこのポジティヴさだよね、と思っていたんで 最後の最後で衝撃的というか、現実の苦さを見せ付けられました。 多感な頃だったから(笑)。 言葉足らずの稚拙な書き込みを長々と申し訳ないですが……。 |
28858 | Re:TOS「コドス」とDS9「謎のカーデシア星人」(ネタバレ有) | memorybeta E-mail | 03/1/7-04:00 |
記事番号28830へのコメント ララさんは No.28830「TOS「コドス」とDS9「謎のカーデシア星人」(ネタバレ有)」で書きました。 >memorybetaさん>> >> へえ…「殺人鬼コドス」のタイトルが出るとは。… > 歴史がすきなので、IFをよく夢想しますが、あの 「もし艦隊の到着があと半日遅れていたら、私は英雄に なっていただろう。」という言葉が忘れられない。 ひいては自分自身の居場所をなにかにつけ考えてしまいます。 あのTNGの最後にキャプテンの言った台詞。「もっと早く来れば よかった」の真意が知りたい。 |