◇-スラスターについて-NEXT(1/9-04:47)No.28946 ┗Re:スラスターについて-memreybeta(1/9-07:18)No.28950 ┗Re:スラスターについて-NEXT(1/9-18:06)No.28968 ┗Re:スラスターについて-memorybeta(1/9-20:49)No.28969 ┗Re:スラスターについて-K.S.(1/9-22:41)No.28971
28946 | スラスターについて | NEXT | 03/1/9-04:47 |
よくありがちな疑問なので過去に出てたらすみません。 スタートレックの宇宙船は右斜め下とか、後退とか、真上に平行移動とかど うやって移動するんでしょうか?少しでも前方に進むならインパルスエンジ ンのプラズマ流の方向を変えればなんとかなりそうですが、後退は?やっぱ メインディフレクターでしょうか。確かに元々正面の障害物を吹き飛ばすも のだから推進器にもなりそうですが、メンディフレクターがついてない船も けっこうありますよね(ミランダ級とかコンステレーション級とか)。 右斜め下とか真上平行移動はどうでしょうか。RCSスラスターとかを使えばで きそうな気がしますが、映像に表れないのでよくわかりません。あれは普段 も使ってるんでしょうか。 |
28950 | Re:スラスターについて | memreybeta E-mail | 03/1/9-07:18 |
記事番号28946へのコメント NEXTさんは No.28946「スラスターについて」で書きました。 >よくありがちな疑問なので過去に出てたらすみません。 あなたが風船に入っている状況で、後ろへ転がろうとする時 体重を後ろへかけるでしょ。そんな感じでワープフィールドを 彎曲させ、重心を後ろへもっていくと、重力が後ろから引く かたちになって後方へ下がります。 ちなみにスラスターやインパルスはワープドライブを離れて いるときだけ推進力になります。 たとえばワープ中の船が仮にぶつかってもまず弾きあう状態 になります。中身はさて… |
28968 | Re:スラスターについて | NEXT | 03/1/9-18:06 |
記事番号28950へのコメント > ちなみにスラスターやインパルスはワープドライブを離れて >いるときだけ推進力になります。 > たとえばワープ中の船が仮にぶつかってもまず弾きあう状態 >になります。中身はさて… え、え~っとワープ中ではなくて通常空間での様様な方向への推進方法が疑問だっ たんです。説明不足でした。 あ、それとも通常空間でもワープフィールドで推進してるってことですか? TNGとかに「方位○○○、マーク×、通常エンジン全開」というセリフありませんで したっけ? |
28969 | Re:スラスターについて | memorybeta E-mail | 03/1/9-20:49 |
記事番号28968へのコメント NEXTさんは No.28968「Re:スラスターについて」で書きました。 >え、え~っとワープ中ではなくて通常空間での様様な方向への推進方法が疑問だっ >たんです。説明不足でした。 スラスターでOKです。 CD-ROMの「キャプテンズチェア」ではコントロールパ ネルの操作(つまりクリックするんですな)でスラスター の作動や発進シーンのムービーが流れます。 |
28971 | Re:スラスターについて | K.S. | 03/1/9-22:41 |
記事番号28969へのコメント memorybetaさんは No.28969「Re:スラスターについて」で書きました。 > CD-ROMの「キャプテンズチェア」ではコントロールパ >ネルの操作(つまりクリックするんですな)でスラスター >の作動や発進シーンのムービーが流れます。 艦隊の艦船には、ちゃんとスラスターがありますよ。第1船体の円盤の四隅に付いてい る黄色やオレンジ色で塗装された四角いやつがスラスターです。 また、エンタープライズDやEでは、ワープナセルの後端付近にも同様の装置が確認で きます。 TNGの、タイトルは忘れましたが、小惑星帯の中をD型艦が抜けていく場面では、コ ネクティングドルサル付近からスラスターのガスが噴射されるのが確認できますよ。 |