◇-メガネのお話-キバルー(1/21-15:56)No.29368 ┣Re:メガネのお話-ワープコア(1/21-17:03)No.29373 ┃┗Re:メガネのお話-kuroneko(1/21-18:57)No.29375 ┣Re:メガネのお話-ヨコヤマ(1/21-18:58)No.29376 ┃┗Re:メガネのお話-ERH(1/21-20:56)No.29380 ┃ ┗Re:メガネのお話-oyajima(1/21-22:59)No.29385 ┃ ┣Re:メガネのお話-鼻毛を植林(1/21-23:10)No.29386 ┃ ┗Re:メガネのお話 (ネタバレ)-ヨコヤマ(1/22-22:06)No.29419 ┃ ┗Re:メガネのお話 (ネタバレ)-oyajima(1/22-23:08)No.29422 ┃ ┣Re:メガネのお話 (ネタバレ)-OIMA(1/23-19:38)No.29448 ┃ ┗Re:もしかすると・・・-ブリッジャー大佐(1/23-22:27)No.29451 ┃ ┗Re:もしかすると・・・-oyajima(1/24-13:35)No.29460 ┣Re:メガネのお話(ネタバレ)-Ken(1/22-11:01)No.29406 ┣Re:メガネのお話-ズル(1/22-22:41)No.29421 ┗Re:メガネのお話-藤田艦長(1/24-00:52)No.29455
29368 | メガネのお話 | キバルー E-mail | 03/1/21-15:56 |
ふと、思ったのですが、 『スタートレック』の世界では、 普段からメガネをかけている人物はあんまり出てきませんよね。 (少なくとも、私は見たことがないです。) (ホログラムとか、過去の世界の人物は別ですよ・・・) なぜなのでしょうか? 医療技術が進んだため、みんな目がいいのでしょうか? それとも、目の悪い人は、すべてコンタクトなのでしょうか? もしかして、宇宙艦隊は、士官に対して 公務でのメガネ使用を禁じているのでしょうか? だとしたらなぜなのでしょうか? また、ファッションでメガネ(サングラス) をかけているのも、私は見たことがありません。 未来では、メガネ(サングラス)は、 ダサいものと思われているのでしょうか? あと、異星人のメガネにも、興味がありますね。 クリンゴンのメガネが存在するとしたら、 一回見てみたいものです。 過去ログをみたところ、 前にも眼鏡の話で盛り上がったことがあったようですが、 新たに、皆さんの意見をお聞かせください。 異星人のメガネ情報もお待ちしています。(あるのかな?そんなもん) あ、そういえば、ST3かなにかで、 カーク船長が老眼鏡がどうのって言ってたような気がしますが、 ピカード艦長とかは、老眼鏡は必要ないのでしょうかね? 長文失礼いたしました。 |
29373 | Re:メガネのお話 | ワープコア | 03/1/21-17:03 |
記事番号29368へのコメント キバルーさんは No.29368「メガネのお話」で書きました。 >また、ファッションでメガネ(サングラス) >をかけているのも、私は見たことがありません。 ライサではサングラスが必要そうな気が・・・。 ライサがらみのエピで誰かかけてないですかね? >あと、異星人のメガネにも、興味がありますね。 >クリンゴンのメガネが存在するとしたら、 >一回見てみたいものです。 バトラフをかたどったデザインで、握りのところにレンズをはめたのなんてどうで しょう?でも仮面舞踏会みたいで強そうに見えないかな(^^; >異星人のメガネ情報もお待ちしています。(あるのかな?そんなもん) この米TVガイドのクワーク、サングラスをかけてますが何かのエピより?それとも 雑誌用の特写でしょうか? ↓ http://star-trek-tv-guides.fanspace.com/19930724.htm >あ、そういえば、ST3かなにかで、 あとST6で異星人?の大統領が、カーク&マッコイの奪還計画をウエスト大佐 から聞く時に色つきの老眼鏡らしきものをかけてましたよ。 |
29375 | Re:メガネのお話 | kuroneko | 03/1/21-18:57 |
記事番号29373へのコメント ワープコアさんは No.29373「Re:メガネのお話」で書きました。 >ライサではサングラスが必要そうな気が・・・。 >ライサがらみのエピで誰かかけてないですかね? 確か、「ジマーマン博士の屈辱」(か、「彼方からの声」)で、 バークレーがサングラスを掛けて登場しますよね。 トロイにドリンクを持って。 あれってライサじゃないですか? まだ一度しか見ていないエピなので、不確実ですが(苦笑) |
29376 | Re:メガネのお話 | ヨコヤマ E-mail | 03/1/21-18:58 |
記事番号29368へのコメント > >医療技術が進んだため、みんな目がいいのでしょうか? アメリカでは、歯並びの矯正というのは割と普通に行われているので、その感覚 で視力もある程度悪くなったら、矯正するというのが当たり前に行われているんで しょうね。実際、眼鏡、コンタクトより安価で手軽になったら、みんなそちらを選 ぶと思います。 >もしかして、宇宙艦隊は、士官に対して >公務でのメガネ使用を禁じているのでしょうか? >だとしたらなぜなのでしょうか? 常識的に、そんなバカなコトをわざわざするとは思えないですが、↑のコトを踏 まえて考えれば、「任務の妨げになる可能性が高いから、視力矯正するように」と 指示されるでしょうね(現代において、一定以下の視力のヒトに車の運転時に眼鏡着 用が義務づけられるように)。もっとも、艦隊士官を目指すような人間なら、言われ なくてもすると思いますけど。 >あ、そういえば、ST3かなにかで、 >カーク船長が老眼鏡がどうのって言ってたような気がしますが、 ST2で、カークがバースディプレゼントに老眼鏡を貰ってますね(マッコイからだ ったか?)。それは作中で割れてしまいます。また、ST4にて現代の貨幣を手に入れる ため、眼鏡を質入して(?)います。同じ物かどうかは、不明。 |
29380 | Re:メガネのお話 | ERH E-mail | 03/1/21-20:56 |
記事番号29376へのコメント ヨコヤマさんは No.29376「Re:メガネのお話」で書きました。 > ST2で、カークがバースディプレゼントに老眼鏡を貰ってますね(マッコイからだ >ったか?)。それは作中で割れてしまいます。また、ST4にて現代の貨幣を手に入れ る >ため、眼鏡を質入して(?)います。同じ物かどうかは、不明。 ST2の本編か小説版か忘れましたが、カーク提督が「視力矯正手術が嫌だ」とのこと で、マッコイが誕生日プレゼントにしたとあったと思います(眼鏡の度はどうやっ て調べたのだろう?)。その後のST4では質屋か骨董品屋の主人に、「素晴らし いアンティークですね、割れてなかったらもっと良かった。」で100ドルで売り ました。しかし「骨董品としての眼鏡」っていうのがあるのですかね。奥が深 い・・・。で、結局それ以降の映画では眼鏡をつけていないので、視力矯正手術を 受けたのでしょう。 |
29385 | Re:メガネのお話 | oyajima | 03/1/21-22:59 |
記事番号29380へのコメント ST2劇場公開時では字幕で誕生日プレゼントの礼を促すマッコイにカークが「しかしこれ は老眼鏡・・」となっており(実際は「何というか・・チャーミングなものだね」と言 っている事を後日知りました)、へえ、23世紀にも老眼鏡があるんだ、と思いました。 (「視力矯正手術」の部分は「レナックス5は嫌だ」と言っていたような?」 その後ノヴェライズ版を読んだら、プレゼント品が何の為の物か解らないカークに「メ ガネ」をマッコイが説明しており、そういやTOSにはメガネを掛けた人が出てこな い、さすがに23世紀にメガネはもうないんだと思った記憶があります(逆に近い時代設 定の「宇宙戦艦ヤマト」になんであんなにメガネ掛けキャラが出てくるのかと) しかしその遥か未来のSTでもピカードを筆頭とする「毛髪の不自由な方々」が存在す るのが疑問です。立派な自己主張でわざとそうしてるんだと思ってたら第七シーズン の"BLOODINES”でピカードが自分の息子と思われるジェイソンに「私の息子ならばお前 も覚悟しておけ。そのうち髪の生え際が後退することを」と言うシーンに、あれ?やっ ぱし本人も気にしてんの?と・・。24世紀でも視力の矯正より増/育毛は難しいのでしょ うか?話が脱線してすみません。 |
29386 | Re:メガネのお話 | 鼻毛を植林 | 03/1/21-23:10 |
記事番号29385へのコメント 『網膜レンズ』じゃなかったでしょうか。マッコイがカークに老眼鏡を贈るとき、『本当なら 網膜レンズを処方するのだが…』と言い、それにカークが『アレルギーがあるんだ』と言って いたような。かなり記憶があいまいです。 私もメガネに世話になっている身ですので、取り替えられるような網膜があったらイイなぁと 思う次第です。で、ちょっと調べてみたら、それほど荒唐無稽のお話でもないようです。 http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20001020305.html まだまだ実用には程遠いものの、ST世界は遠いようで結構近いのかもしれませんね。とりあえ ず一番遠いのが、お金の廃止でしょうが。(^^; |
29419 | Re:メガネのお話 (ネタバレ) | ヨコヤマ E-mail | 03/1/22-22:06 |
記事番号29385へのコメント >しかしその遥か未来のSTでもピカードを筆頭とする「毛髪の不自由な方々」が存在す >るのが疑問です。立派な自己主張でわざとそうしてるんだと思ってたら第七シーズン >の"BLOODINES”でピカードが自分の息子と思われるジェイソンに「私の息子ならばお前 >も覚悟しておけ。そのうち髪の生え際が後退することを」と言うシーンに、あれ?やっ >ぱし本人も気にしてんの?と・・。24世紀でも視力の矯正より増/育毛は難しいのでしょ >うか?話が脱線してすみません。 欧米人の場合、東洋人と比較して禿げやすいそうです(禿げ遺伝子の持ち主が半分くらい。東洋人 は1/3くらい)。なので、比較的禿げているコト自体は気にしない傾向があるそうです(あくまでも東 洋人と比較してで、個人レベルではそれぞれでしょう)。なので、実生活に影響のないレベルの問題 については「自然のままに」と考えているのでは? 変装のための整形手術で外見だけなら人種まで変えられるほどの医療技術のある世界ですから(ガ ル・デュカットがベイジョー人に化けられる!)、増毛くらいは簡単でしょう。また、禿げの根本原因 が遺伝子にあるというコトは、それを治そうと思うと、連邦で禁じられている遺伝子操作になってし まうので24世紀になっても禿げは「不治」なワケです。 ピカードの場合、10年余りで急激に禿げたと思われるフシがあるので(Drクラッシャーの夫、ジャ ックが殉職した頃には、まだ髪がそれなりにあった)、若い息子(と思われる人物)には「覚悟してお けよ」とジョーク交じりに言っておきたい気持ちになったのでしょうね。 |
29422 | Re:メガネのお話 (ネタバレ) | oyajima | 03/1/22-23:08 |
記事番号29419へのコメント > ピカードの場合、10年余りで急激に禿げたと思われるフシがあるので(Drクラッシャーの夫、ジャ >ックが殉職した頃には、まだ髪がそれなりにあった)、若い息子(と思われる人物)には「覚悟してお >けよ」とジョーク交じりに言っておきたい気持ちになったのでしょうね。 実はTNG 第五シーズンの「ジャックが殉職した頃には、まだ髪がそれなりにあった」回想エピソード をDVDで久しぶりに見た直後の書き込みでした。ユリア人の記憶操作があったとしてもすごい違和感が ある頭だな・・・と。第一シーズンの"THE BATTLE"でフェレンギの思想コントロール装置でU.S.S.ス ターゲイトの最期の指揮時代(設定では第一シーズンの9年前)では見事な○頭のピカードと比較した りししちまいまして。 |
29448 | Re:メガネのお話 (ネタバレ) | OIMA | 03/1/23-19:38 |
記事番号29422へのコメント oyajimaさんは No.29422「Re:メガネのお話 (ネタバレ)」で書きました。 >実はTNG 第五シーズンの「ジャックが殉職した頃には、まだ髪がそれなりにあった」回想エピソード >をDVDで久しぶりに見た直後の書き込みでした。ユリア人の記憶操作があったとしてもすごい違和感が >ある頭だな・・・と。第一シーズンの"THE BATTLE"でフェレンギの思想コントロール装置でU.S.S.ス >ターゲイトの最期の指揮時代(設定では第一シーズンの9年前)では見事な○頭のピカードと比較した >りししちまいまして。 ジョーディの視神経を再生させ、ライカーとカウンセラーを高校生並のアツアツにし、ウォーフ少佐を最高に攻撃的な 気分にさせた惑星バ・クーの細胞再生放射線にすらびくともしなかったのだから、そうとう頑固なハゲです。やっぱりピ カード艦長はなにかの事故で毛髪の生産を司る遺伝子を破壊されたとしか考えられませんね(笑)。フェレンギの遺伝子 でも植えつけられたんじゃないのでしょうか。 >U.S.S.スターゲイト 1937年エジプトのギザで発見され、20世紀末から宇宙艦隊に先駆け人類を未知の星への探検に導いた古代異星人 の人工ワームホール発生装置とそのネットワークの総称を記念して名づけられた……ってところですか(笑) 個人的に嬉しかったのでお許しを。 |
29451 | Re:もしかすると・・・ | ブリッジャー大佐 | 03/1/23-22:27 |
記事番号29422へのコメント >第一シーズンの"THE BATTLE"でフェレンギの思想コントロール装置でU.S.S.スターゲイトの最期の指揮時代 >(設定では第一シーズンの9年前)では見事な○頭のピカードと比較したりしちまいまして。 これは、U.S.S.スターゲイザー<Stargazer>のことでしょうか? それとも、私が見ていないエピソードの中でスターゲイト号がピカードの指揮した船として出てましたっけ? 少し混乱してます・・・ Bridger out. |
29460 | Re:もしかすると・・・ | oyajima | 03/1/24-13:35 |
記事番号29451へのコメント >これは、U.S.S.スターゲイザー<Stargazer>のことでしょうか? >それとも、私が見ていないエピソードの中でスターゲイト号がピカードの指揮した船として出てましたっけ? >少し混乱してます・・・ > >Bridger out. すいません。「スターゲイザー」以外にありません。単純なタイプミスです。お恥ずかしい・・。 |
29406 | Re:メガネのお話(ネタバレ) | Ken | 03/1/22-11:01 |
記事番号29368へのコメント >また、ファッションでメガネ(サングラス) >をかけているのも、私は見たことがありません。 >未来では、メガネ(サングラス)は、 >ダサいものと思われているのでしょうか? 映画、「ネメシス」では、ピカード艦長がサングラスをかけてるシーンが ありますよ。いや、あれは黒色ではなく透明なので、ゴーグルと表現する べきでしょうか。見る人が見ればファッションの良さも分かるのでしょう が、私には、あの頭にゴーグルは正直なところ、ちょっと・・・でした。 (^^; |
29421 | Re:メガネのお話 | ズル | 03/1/22-22:41 |
記事番号29368へのコメント キバルーさんは No.29368「メガネのお話」で書きました。 >ふと、思ったのですが、 >『スタートレック』の世界では、 >普段からメガネをかけている人物はあんまり出てきませんよね。 > >医療技術が進んだため、みんな目がいいのでしょうか? >それとも、目の悪い人は、すべてコンタクトなのでしょうか? >もしかして、宇宙艦隊は、士官に対して >公務でのメガネ使用を禁じているのでしょうか? >だとしたらなぜなのでしょうか? 確か、TOS「タロス星の幻怪人」の回想シーン、 クリストファー・パイク船長時代のエンタープライズにはメガネをかけた クルーがいましたよ。転送室のシーンでクルーの1人がメガネを首から ヒモでぶら下げていました。(映像をお持ちの方の御確認を期待します) TOSでは、クルーだけでなくクルー以外の地球人にもメガネをかけた人 が出てこなかったので「やはり医療技術が進歩したんだなあ」と思って 観ていましたが… |
29455 | Re:メガネのお話 | 藤田艦長 | 03/1/24-00:52 |
記事番号29368へのコメント 理由からのべると、ロッデンベリーがスタートレックを作る時に決めた設定の お約束が絶対で、クローンは駄目とか色々あり、その中に「視力は医学的に治っ ている」があるからです。ただし彼が亡くなった後「宇宙海賊やゲリラ」「レギ ュラー同士の対立」等タブーが破られた設定もあります。 少なくとも眼鏡っ娘が登場いないのは、ロッデンベリー最大の誤算と言えるで しょう(笑) また眼鏡とサングラスは機能として全く別物です。白人は北の寒い地方で育っ た為、肌や髪や眼球の色が薄く、黒人より太陽に弱いので、サングラスで眼を 守る必要があるのです。アジア人や黒人がかけるのはただの伊達です。 最後に白人はハゲが多いと言う指摘がありましたが、日本人は白人より酒や 牛乳に弱い人が多めだったりします。 |