◇-どのくらいのクラスが?-ライサ(2/22-17:12)No.30522 ┣Re:どのくらいのクラスが?-エピック(2/22-17:43)No.30524 ┃┗Re:どのくらいのクラスが?-Ann(2/22-21:18)No.30537 ┣Re:どのくらいのクラスが?-エン(2/22-21:11)No.30535 ┣追加訂正〈(__)〉-エン(2/22-21:14)No.30536 ┃┗Re:追加訂正〈(__)〉-ヨコヤマ(2/22-22:31)No.30546 ┃ ┗ありがたう(無意味ネタあり)-エン(2/23-21:12)No.30598 ┗分類方法?-Ken(2/22-23:24)No.30552 ┣Re:分類方法?-yumepanda(2/23-01:13)No.30564 ┗Re:分類方法?-カトウ(2/23-13:37)No.30582
30522 | どのくらいのクラスが? | ライサ | 03/2/22-17:12 |
え~と、スタートレックの宇宙艦隊のクラスなんですが 一体どれくらいあるんでしょうか? 自分が知ってるのは エクセルシオール級・ミランダ級・ディファイアント級・イントレピッド級 オーベルト級・ノヴァ級・スチームランナー級・アキラ級・ギャラクシー級 ソベリン級・プロメテウス級・サーベル級・ランナバウト級(?) ネビュラ級・コンスティテーション級(?)・チャレンジャー級・アンサバダー 級・エーゲ級 ※エクスカリバー級(?)(どこかのサイトで見たのですが本当にあるのでしょう か?) ぐらいなんですが、まだあるはずなので知っている方は教えてください あと1本ナセルの艦(ウルグ359の資料サイト)がありましたが、あれはどうい うクラスなんでしょうか? |
30524 | Re:どのくらいのクラスが? | エピック E-mail | 03/2/22-17:43 |
記事番号30522へのコメント ライサさんは No.30522「どのくらいのクラスが?」で書きました。 >え~と、スタートレックの宇宙艦隊のクラスなんですが >一体どれくらいあるんでしょうか? ここではおなじみの「STARTREK科学技術解説」のサイトにたくさん載ってますよ。 http://www.m-nomura.com/st/ships.html |
30537 | Re:どのくらいのクラスが? | Ann E-mail | 03/2/22-21:18 |
記事番号30524へのコメント >>え~と、スタートレックの宇宙艦隊のクラスなんですが >>一体どれくらいあるんでしょうか? >ここではおなじみの「STARTREK科学技術解説」のサイトにたくさん載ってますよ。 >http://www.m-nomura.com/st/ships.html う~ん勉強になりました。 ありがとうございます。 |
30535 | Re:どのくらいのクラスが? | エン E-mail | 03/2/22-21:11 |
記事番号30522へのコメント 忘れちゃいけないプロメテウス級にシドニー・ナイアガラ・ソユーズディファイアント級…ああ!書ききれない(泣)実際は船が出る度クラスが増えるので、あまり考えない方が良いですよ(* ̄m ̄*) 因みにランナバウトはデネブ級です…一本ナセルはフリーダム級…かなぁ(・・?) |
30536 | 追加訂正〈(__)〉 | エン | 03/2/22-21:14 |
記事番号30522へのコメント 御免!ディファイアントはヴァリアント級だった( ̄□ ̄;)!! |
30546 | Re:追加訂正〈(__)〉 | ヨコヤマ E-mail | 03/2/22-22:31 |
記事番号30536へのコメント >御免!ディファイアントはヴァリアント級だった( ̄□ ̄;)!! 訂正は無意味でしたな。 ディファイアントはディファイアント級でOK。ヴァリアントは、レッドスクワッ ドの連中が乗っていた艦。 |
30598 | ありがたう(無意味ネタあり) | エン | 03/2/23-21:12 |
記事番号30546へのコメント 本当だ。デフ級になってる(@_@) どこでヴァリ級なんて見たんだろう…とまれヨコヤマさん有難うでした(^_^)/ ノバ級の元になったデファイアントパスファインダーは[NXP-2365WPTナンバー]だそうですが、連邦所属の非艦隊船がNARナンバーである事を考えると、大小合わせたシップネームの総数は千を越えていそうだなぁ… 因みにエンプラB等の改修型エクセルシア級は、私勝手にバッチ∥と呼んでます。馬鹿だね~(笑) |
30552 | 分類方法? | Ken | 03/2/22-23:24 |
記事番号30522へのコメント これらのクラスは、やっぱり艦の大きさや可能乗客員数で分類されてるんですか ね? |
30564 | Re:分類方法? | yumepanda | 03/2/23-01:13 |
記事番号30552へのコメント Kenさんは No.30552「分類方法?」で書きました。 >これらのクラスは、やっぱり艦の大きさや可能乗客員数で分類されてるんですか >ね? 600m~700mまではギャラクシー級・・・とかではなく 基本的にはその型の船で一番始めの艦の名前をクラスとしているのです。 ギャラクシー級エンタープライズは 1番目にギャラクシーと名付けたのでギャラクシー級でなのです。 同じギャラクシー級でも作られた時期によって乗員の数や武装が違います。 だから、「640mで1200人乗っているからギャラクシー級」ではなく 「ギャラクシー級だから640mで1200人(くらい)乗っている」のです。 このような回答で如何でしょう。 |
30582 | Re:分類方法? | カトウ | 03/2/23-13:37 |
記事番号30552へのコメント Kenさんは No.30552「分類方法?」で書きました。 >これらのクラスは、やっぱり艦の大きさや可能乗客員数で分類されてるんですか >ね? yumepandaさんが分かりやすく説明してますが、ちょっといらん知識を。 艦船の「クラス」は2つの使い方があります。 ひとつめはKenさんがお書きになっている、大きさ等でくくる場合。 各国の弩級戦艦をひとまとめにしてドレッドノートクラスと呼びます。 ですが、スタートレック的には ふたつめの使い方である、同じかたちの船をまとめて呼ぶ場合。 だと思います。 ギャラクシークラスに入る船はヤマトもエンプラも みんな同じ形。エンプラBはちょっと違うけど一応、エクセルシオール と同じ形(苦しいですか?) |