◇-フライング・ハイ2-Beckse(3/5-22:11)No.31012 ┣Re:フライング・ハイ2-オヤジマ(3/5-23:01)No.31014 ┃┗Re:フライング・ハイ2-オヤジマ(3/5-23:07)No.31015 ┃ ┣Re:フライング・ハイ2-フェイク(3/6-12:54)No.31043 ┃ ┗Re:フライング・ハイ2-Beckse(3/6-14:28)No.31048 ┣Re:フライング・ハイ2-ヨコヤマ(3/5-23:16)No.31016 ┗Re:フライング・ハイ2-Ann(3/6-03:08)No.31027
31012 | フライング・ハイ2 | Beckse | 03/3/5-22:11 |
カーク船長ことウィリアム・シャトナーが出演している、パロディーコメデ ィー映画「フライング・ハイ2」にエンタープライズ号がちょっとだけ登場し ているそうなんですが、この登場タイプがTV版エンタープライズなのかそれ とも改修型エンタープライズなのかよくわかりません。この映画が公開され たときには、まだST2が公開されたばかりなので2タイプしかないのですが。 |
31014 | Re:フライング・ハイ2 | オヤジマ | 03/3/5-23:01 |
記事番号31012へのコメント 間違いなくTOS TVシリーズのエンタープライズでした。 画面左から右にややかがみ気味?ながらワープ疾走するTVシリーズの カットを使ってました。 |
31015 | Re:フライング・ハイ2 | オヤジマ | 03/3/5-23:07 |
記事番号31014へのコメント 補足です。それを潜望鏡みたいなスコープで月面基地?見てたウイリアム・ シャトナー演じるカークのパロディ役キャストが、日本語吹き替えで「本当 に来ちまいやがった・・」といっていた記憶もあります。 |
31043 | Re:フライング・ハイ2 | フェイク | 03/3/6-12:54 |
記事番号31015へのコメント オヤジマさんは No.31015「Re:フライング・ハイ2」で書きました。 >補足です。それを潜望鏡みたいなスコープで月面基地?見てたウイリアム・ >シャトナー演じるカークのパロディ役キャストが、日本語吹き替えで「本当 >に来ちまいやがった・・」といっていた記憶もあります。 僕の記憶では 「これは私に対する挑戦だな」 だったとおもいます。 こっちのほうが面白いかも(笑) |
31048 | Re:フライング・ハイ2 | Beckse | 03/3/6-14:28 |
記事番号31015へのコメント オヤジマさんは No.31015「Re:フライング・ハイ2」で書きました。 >補足です。それを潜望鏡みたいなスコープで月面基地?見てたウイリアム・ >シャトナー演じるカークのパロディ役キャストが、日本語吹き替えで「本当 >に来ちまいやがった・・」といっていた記憶もあります。 しかし、あのエンタープライズは何しに来たんでしょうね? |
31016 | Re:フライング・ハイ2 | ヨコヤマ E-mail | 03/3/5-23:16 |
記事番号31012へのコメント >カーク船長ことウィリアム・シャトナーが出演している、パロディーコメデ >ィー映画「フライング・ハイ2」にエンタープライズ号がちょっとだけ登場し >ているそうなんですが、この登場タイプがTV版エンタープライズなのかそれ >とも改修型エンタープライズなのかよくわかりません。 TV版の無印旧型です。さすがに、いつのシーズンのものかは不明。ムーンベース 司令室に(なぜか)ある潜望鏡を覗くと……というギャグです。 他にST関連ネタでは、「音声開閉ドア」。ムーンベース内のドアは、「シュッ」 という効果音を口で言わないと開かないというギャグ。 このシリーズ製作者ズッカー兄弟と、どういう関係にあるかわかりませんが、他 の作品にもシャトナーはよく出てきます。『裸の銃を持つ男』の原型ミニTVシリー ズ『フライングコップ(ポリス・スワッド)』のOPに毎回入る「有名ゲストがすぐ死 ぬ」ギャグもやってますし、『ローデット・ウェポン』では悪役までやってます(こ ちらはウィーピー・ゴールドバーグも出演)。 |
31027 | Re:フライング・ハイ2 | Ann E-mail | 03/3/6-03:08 |
記事番号31012へのコメント >カーク船長ことウィリアム・シャトナーが出演している、パロディーコメデ >ィー映画「フライング・ハイ2」にエンタープライズ号がちょっとだけ登場 し >ているそうなんですが、この登場タイプがTV版エンタープライズなのかそれ >とも改修型エンタープライズなのかよくわかりません。この映画が公開され >たときには、まだST2が公開されたばかりなので2タイプしかないのですが。 な・懐かしい! 私はちょうどこの2本の映画を同じ日に同じ映画館ではしごしました。 ST2を見た直後にフライング・ハイだったので良かったのですが、 逆だとずっと笑いを引きずっていたでしょうね。 ビューワー越しの会話だと思ったらただのドアの窓だったのも泣かされまし た。 画面を横切るエンタープライズはあやふやな記憶ではTOSタイプだったと思い ます。 |