◇-本来のネメシス-Beckse(5/3-16:28)No.33490 ┣Re:本来のネメシス-無ボーンズ(5/3-22:55)No.33495 ┃┗Re:本来のネメシス-Guiu(5/4-00:46)No.33504 ┗Re:本来のネメシス-U. S. S. North Sea(5/3-23:50)No.33501 ┗Re:本来のネメシス-W-MAN(5/4-01:10)No.33506 ┗Re:本来のネメシス-U. S. S. North Sea(5/4-22:11)No.33526
33490 | 本来のネメシス | Beckse | 03/5/3-16:28 |
いまさらですがもともと第10作目のネメシスは元々、「叛乱」の直接の続 編として作られるはずだったのですよね? |
33495 | Re:本来のネメシス | 無ボーンズ | 03/5/3-22:55 |
記事番号33490へのコメント >いまさらですがもともと第10作目のネメシスは元々、「叛乱」の直接の続 >編として作られるはずだったのですよね? 一部の「自称情報通」が言っていた根拠のない妄言です。 |
33504 | Re:本来のネメシス | Guiu | 03/5/4-00:46 |
記事番号33495へのコメント 無ボーンズさんは No.33495「Re:本来のネメシス」で書きました。 >>いまさらですがもともと第10作目のネメシスは元々、「叛乱」の直接の続 >>編として作られるはずだったのですよね? > >一部の「自称情報通」が言っていた根拠のない妄言です。 「叛乱」直後のバーマン氏のコメントによると 「叛乱の続編をもう一つ制作したあとはDS9へ移行する」と答えており、私もモデグラ誌で簡単に紹介しているのを見た記憶があります。 けどまあ、あれから時間も経過しているので色々と変更もあって当然でしょうか。 もし次の映画があるとしても企画は慎重に進められそうな気がします。 |
33501 | Re:本来のネメシス | U. S. S. North Sea E-mail | 03/5/3-23:50 |
記事番号33490へのコメント Beckseさんは No.33490「本来のネメシス」で書きました。 >いまさらですがもともと第10作目のネメシスは元々、「叛乱」の直接の続 >編として作られるはずだったのですよね? 「叛乱」の小説版の解説にはこう書いてありましたね。次の映画はDS9の キャラクターも出演した壮大なものになると。 まあ、1999年の時点での話ですから、変わるのも当然でしょう。 ただ、個人的にはどうしてロミュランの話になったのかが気になりますけ どね。・・・やっぱり、ジョン・ローガンの趣味でしょうか? |
33506 | Re:本来のネメシス | W-MAN E-mail | 03/5/4-01:10 |
記事番号33501へのコメント > ただ、個人的にはどうしてロミュランの話になったのかが気になりますけ >どね。・・・やっぱり、ジョン・ローガンの趣味でしょうか? それもあるでしょうが、ボーグも、ドミニオンも、カーデシアも、VOYやDS9で カタがついちゃってますしね…。前作・叛乱のソーナは新顔で馴染みがなかっただけ に、客の食いつきが悪かった要因となり、より馴染みの種族の方がファンの求心力が得 られるという企画意図だったのでは?(でも実際はレムス人がメインだった気がしま す。その辺がファンにだまされ感を与えた?) あと、私の個人的見解ですが、ファーストコンタクトのときは、制服がDS9に、ボ ーグ関係がVOYに転用されましたよね。今作も、製作サイドがENTの来るべきロミ ュラン戦争に備えて、転用を前提にロミュラン衣装とか作っておきたかったのでは?そ の分ENTの制作費が安く抑えられますしね。 |
33526 | Re:本来のネメシス | U. S. S. North Sea E-mail | 03/5/4-22:11 |
記事番号33506へのコメント > あと、私の個人的見解ですが、ファーストコンタクトのときは、制服がDS9に、ボ >ーグ関係がVOYに転用されましたよね。今作も、製作サイドがENTの来るべきロミ >ュラン戦争に備えて、転用を前提にロミュラン衣装とか作っておきたかったのでは?そ >の分ENTの制作費が安く抑えられますしね。 あ、なるほど! いや、今回の敵役がロミュランなのには様々な理由があるんだろうな、とは内心思っ ていたんですが、この理由は考えませんでした。 年表によるとENTが7シーズンまで行けばロミュラン戦争の始まる年になるそうですか ら、制作者もロミュラン戦争のことを考えているのかもしれませんね。 そういえば、ネメシスではロミュランの軍人の服装がどこか懐かしい雰囲気だな、と 思ってたんですよね(思い違いかもしれませんが)。 |