◇-バンダイEnerprise、海外の評価と謎のエンプラ?-ナセル(5/6-05:20)No.33579 ┣Re:バンダイEnerprise、海外の評価と謎のエンプラ?-ヨコヤマ(5/6-11:46)No.33585 ┃┗Re:バンダイEnerprise、海外の評価と謎のエンプラ?-あぶどらびん(5/6-21:48)No.33605 ┣謎のエンプラ?(-ラフォージュ(5/6-14:18)No.33590 ┃┗↑(^^;すいません(ネタばれ)有りです。-ラフォージュ(5/6-14:20)No.33591 ┗Re:バンダイEnerprise、海外の評価と謎のエンプラ?-ナセル(5/6-16:42)No.33595
33579 | バンダイEnerprise、海外の評価と謎のエンプラ? | ナセル | 03/5/6-05:20 |
コチラのサイトに外国人モデラー達の評価が載っていました。 http://www.starshipmodeler.com/ これからもっとレビューされていくとは思いますが、概ね好評 のようですね。日本での売り上げもなかなかのようですし、と りあえずE型のリリースを阻むほどに低調という感じもなさそ うなのは嬉しい限りです。 そういえば同サイトに http://www.stguardian.to/mixed/spacechron/22ndcentury03.jpg というものが紹介されていたのですが、このEnterpriseは一体ど ういった扱いのものなのでしょうか?就航は2123年とNX01の2151 年と比較しても早いですし、クルーは100人、パッセンジャーも85 0人というとんでもないキャパシティを持っているようです。第2 世代型のWarpDriveで巡航速度はWarp3.2、動力源は反物質反応炉 による対消滅ということですが…これって正式な設定なのでしょ うか。それとも設定はなされたものの結局採用はされなかったも のなのか。もし正式な設定だとすると宇宙で最初のEnterpriseは NX01ではなかったということになってしまいますね(汗)。 それにしても宇宙艦隊というか、地球の船らしからぬデザインと いう感じです。最初のwarp船フェニックスでさえナセル部分に現 在の連邦の面影を見ることが出来るのに…なんか前部だけみると クリンゴンのバトルクルーザーみたいです。 |
33585 | Re:バンダイEnerprise、海外の評価と謎のエンプラ? | ヨコヤマ E-mail | 03/5/6-11:46 |
記事番号33579へのコメント >http://www.stguardian.to/mixed/spacechron/22ndcentury03.jpg > >というものが紹介されていたのですが、このEnterpriseは一体ど >ういった扱いのものなのでしょうか? エンサイクロペディアにも載っている、ENT以前では「最初期の、エンタープライ ズと呼ばれる宇宙船」ですね。SS.Enterpriseで記載されてます(デザインも艦首部 分がちょっと違います)。TMPでレクリエーション・デッキにイラストが飾られてい ます。 元々は、TOS後に企画された新シリーズ用(Phase2かは不明)にデザインされたも のだそうです。 具体的な年代設定がどれほど正式なものかわかりませんが、ENT以前~10年後と思 いっきりかぶっているので、ENTをやっている現在、お馴染み「変更された設定」に なるんでしょうねぇ。ENT内において、従来の歴史設定がどんどん変わってきている ので、「時間冷戦」の影響で済ますか、或いはENT自体を別歴史としてしまうことで 無理やり説明つけてしまうかも……。 ちゃんと映像になったor本編で言及された設定ではないので、「そういうのもあ った」程度にスルーしてしまうのが精神衛生上いいかも。 |
33605 | Re:バンダイEnerprise、海外の評価と謎のエンプラ? | あぶどらびん | 03/5/6-21:48 |
記事番号33585へのコメント ヨコヤマさんは No.33585「Re:バンダイEnerprise、海外の評価と謎のエンプラ?」で書 きました。 >>http://www.stguardian.to/mixed/spacechron/22ndcentury03.jpg >> >>というものが紹介されていたのですが、このEnterpriseは一体ど >>ういった扱いのものなのでしょうか? > エンサイクロペディアにも載っている、ENT以前では「最初期の、エンタープライ >ズと呼ばれる宇宙船」ですね。SS.Enterpriseで記載されてます(デザインも艦首部 >分がちょっと違います)。TMPでレクリエーション・デッキにイラストが飾られてい >ます。 TMP上映時は、確か「22世紀の客船」と紹介されていた記憶がありますが、 懐かしいですね。 |
33590 | 謎のエンプラ?( | ラフォージュ | 03/5/6-14:18 |
記事番号33579へのコメント >このEnterpriseは一体どういった扱いのものなのでしょうか? 来週くらいにコクレーンのフェニクス号からnx-01が就航するまでの開発を 扱ったエピソードが放映されるので、そこで語られるかも知れませんよ(^^; |
33591 | ↑(^^;すいません(ネタばれ)有りです。 | ラフォージュ | 03/5/6-14:20 |
記事番号33590へのコメント すいません。タイトルにネタばれ有りを書き損ないました。 |
33595 | Re:バンダイEnerprise、海外の評価と謎のエンプラ? | ナセル | 03/5/6-16:42 |
記事番号33579へのコメント ヨコヤマさん >エンサイクロペディアにも載っている、ENT以前では「最初期の、 >エンタープライズと呼ばれる宇宙船」ですね。SS.Enterpriseで >記載されてます(デザインも艦首部分がちょっと違います)。TMP >でレクリエーション・デッキにイラストが飾られています。 >元々は、TOS後に企画された新シリーズ用(Phase2かは不明)にデ >ザインされたものだそうです。 なるほど、そういうことでしたか~。このデザインのエンプラで 新シリーズが始まっていたら一体どんなことになっていたか、ちょ っと興味ありますね(笑)。ギャラクシー級でさえ最初はかなりの 拒絶反応を持って迎えられたようですし(あれはかなりTOSに敬意 を払ったデザインだと個人的には思ったものですが)。 ラフォージュさん >来週くらいにコクレーンのフェニクス号からnx-01が就航するまで >の開発を扱ったエピソードが放映されるので、そこで語られるかも >知れませんよ(^^; いま住んでいる場所ではCSが見られないので実家でビデオ録画して 送ってもらっているのですが、それは楽しみですね~。 |