◇-ランナバウト-園田(5/11-21:54)No.33759 ┣Re:ランナバウト-円多付来図1701-Q(5/12-03:13)No.33765 ┃┗Re:ランナバウト-ヨコヤマ(5/12-11:17)No.33767 ┗Re:ランナバウト-PRINCETON(5/12-12:27)No.33768 ┗Re:ランナバウト-園田(5/12-23:05)No.33786 ┗Re:ランナバウト-米百俵(5/14-00:07)No.33807 ┗Re:ランナバウト-PRINCETON(5/14-13:44)No.33815
33759 | ランナバウト | 園田 | 03/5/11-21:54 |
AMTのランナバウトを買ったのですが、コクピット等を作り込みたいと思 います。 何か良い資料はないでしょうか? 後、ランナバウトの詳しいスペック等も知りたいと思いますので、ご存じの 方はお教え願います。 |
33765 | Re:ランナバウト | 円多付来図1701-Q | 03/5/12-03:13 |
記事番号33759へのコメント 園田さんは No.33759「ランナバウト」で書きました。 >AMTのランナバウトを買ったのですが、コクピット等を作り込みたいと思 >います。 >何か良い資料はないでしょうか? >後、ランナバウトの詳しいスペック等も知りたいと思いますので、ご存じの >方はお教え願います。 どこまで参考になるかは分かりませんが、週刊スタートレックのVol.15には ドナウ級ランナバウト(リオ・グランデ)の概観図が付いてきます。 上下前後右方向からの平面略図が描かれていますし、15号の表紙そのものが ランナバウト写真です。 全影写真は、ぶんか社のスタートレックメカニクスやオフィシャルガイド2 と同じスチール写真です。コックピット内前部写真も同じものです。 全国版は6月3日に発行予定。 |
33767 | Re:ランナバウト | ヨコヤマ E-mail | 03/5/12-11:17 |
記事番号33765へのコメント 園田様 >AMTのランナバウトを買ったのですが、コクピット等を作り込みたいと思 >います。 >何か良い資料はないでしょうか? やはり、『DS9 TECHNICAL MANUAL』でしょうか。コンソールも載ってます。 >後、ランナバウトの詳しいスペック等も ○ドナウ(ダニューブ)級ランナバウト 全長23.1m×全幅13.7m×全高5.4m 最大ワープ速度:4.7 インパルスエンジン×2 武装:マイクロ光子魚雷発射管×2 フェイザーバンク×6 上部に装着する増設センサーパック「マルチロールモジュール」に、4発 までの光子/量子魚雷を装填可。 その他:各種探査装備、コンピュータ・コア×2、転送機、フードレプリケーター付き 個室も装備。 前部船体「コマンドモジュール」、ワープナセルを備える「ワープ・スプレッド」、 ワープ・スプレッドの下に装着される「カーゴ・モジュール」から構成されている。 シャトルとは違い、航宙船として機能を一通り備えた最少サイズの多目的船として開 発された。 |
33768 | Re:ランナバウト | PRINCETON E-mail | 03/5/12-12:27 |
記事番号33759へのコメント 園田さんは No.33759「ランナバウト」で書きました。 >AMTのランナバウトを買ったのですが、コクピット等を作り込みたいと思 >います。 >何か良い資料はないでしょうか? こういう画像があります。 http://www.ex-astris-scientia.org/gallery/bridges/danube-bridge.jpg http://www.gilsostartrekschematics.co.uk/bridgeplans/bridgeplan6/runabouttng.jpg http://www.gilsostartrekschematics.co.uk/bridgeplans/bridgeplan6/runaboutds9.jpg また、参考までに居住区の画像です。 http://starshipclass.com/StarshipLibrary/shipdata/ship/danube_habitat-module.jpg |
33786 | Re:ランナバウト | 園田 | 03/5/12-23:05 |
記事番号33768へのコメント >円多付来図様 ヨコヤマ様 PRINCETON様 レスどうもありがとう御座います、大変参考になりました。 特にカーゴルームは見た事無かったので大変助かりました。 |
33807 | Re:ランナバウト | 米百俵 | 03/5/14-00:07 |
記事番号33786へのコメント 上のような、画像(ランナバウト)はどこで手に入れるのですか? こういう劇中では、みれない設定上のもの大好きなんです |
33815 | Re:ランナバウト | PRINCETON E-mail | 03/5/14-13:44 |
記事番号33807へのコメント 米百俵さんは No.33807「Re:ランナバウト」で書きました。 >上のような、画像(ランナバウト)はどこで手に入れるのですか? >こういう劇中では、みれない設定上のもの大好きなんです ランナバウトのコクピットのイラスト及び図面は海外版の『スタートレック・ファクトファイル(何号に出ているかまでは知りません)』または『Star Trek:The Magazine』のJuly 2002 号に出ています。 TNGバージョンの平面図はDS9バージョンの修正図だと思います。 居住区は『Star Trek:The Magazine』のApril 2003 最終号に出ていました。 DS9バージョンだと転送機がコクピット内にありますが、後期型ではTNGバージョンのように(細部は違います)コクピット外に移っています。 ヨコヤマさんご紹介の『ST:DS9 TECHNICAL MANUAL』には他の角度から見たイラストや操作パネル、中央部モジュールなどが出ています。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/067101563X/249-0916192-6768326 |