◇-“DS9”時刻の呼び方-トリピー(6/5-16:04)No.34372 ┗Re:“DS9”時刻の呼び方-ブリッジャー大佐(6/5-18:27)No.34380
34372 | “DS9”時刻の呼び方 | トリピー E-mail | 03/6/5-16:04 |
スーパーチュンネルの最近の「DS9」を観ていると、 おかしな言葉が耳に残ります。 時間の呼び方がへんなんですよ。 「ななひゃくじ」、「さんびゃくじ」、「にひゃくさんじゅうじ」 日米を問わず、軍隊での時間の呼び方だと、たしか… 「まる なな まる まるじ」=07:00、「まる さん まる まる じ」=03 :00 と話していたと思います。 他のスタトレの中での翻訳は思い出せませんが この「DS9」風の呼び方では、時刻が数量的に現されて耳障りに感じる のですが、みなさんはどう思われますか? |
34380 | Re:“DS9”時刻の呼び方 | ブリッジャー大佐 | 03/6/5-18:27 |
記事番号34372へのコメント セリフをそのまま訳しているのでは? 「0600時→oh six-hundred hours→600時」 でも、ヴォイジャーだとこの訳は「6時です」と普通に訳していますね。 軍隊式な宇宙艦隊、しかしながら軍隊ではない、どこかで聞いたようなそんざ いになってますね。 自分は、普通の訳し方が良いと思いますね。 3時とか6時とか。あくまで軍隊式にはこだわらず。 軍隊じゃないという事をアピールしてほしい。 でも実際英語では「o'clock」ではなく「hours」を使ってますけども。 ただ、この「hours」という表現は軍隊だけでなく交通機関でも用いられてい るようです。(航空業界とか鉄道業界) こちらでいう24時間制ですね。 Bridger out. |