◇-7月15日付日本経済新聞夕刊-ズル(7/16-21:44)No.35584 ┗Re:7月15日付日本経済新聞夕刊-石川阿蘇守(7/18-11:16)No.35638 ┗ヴァルカン=日本?-ズル(7/19-07:31)No.35681 ┗Re:ヴァルカン=日本?-オバQ連続体電池(7/19-17:23)No.35690
35584 | 7月15日付日本経済新聞夕刊 | ズル | 03/7/16-21:44 |
の「nipponビジネス戦記」に外資系投資顧問会社会長のロバート・ハウ氏が スタートレックに関する記事を書いておられました。 この方は余程STがお好きらしく、以前にもこのコラムでSTにまつわる理 想主義的な未来観を書かれており、ここにも投稿させて頂きました。 今回は、ミスタースポックと日本人について書かれておられます。 「日本で働き始めたころ、私の日本人に対する尊敬の念はスポックへのそれ と同種だと気付いた」 「心の奥底の感情を知性で制する。個人の・・悩みも苦しみも社会の文化秩 序が覆い隠す」 現代の日本でも上記の指摘が当てはまらなくなりつつあると思いますが、ヴ ァルカンと日本との相似を示す良い例かもしれません。 そう言えば、STノベライズの訳者である斎藤某氏が大昔に、ヴァルカン= 日本と言っておられましたね。 |
35638 | Re:7月15日付日本経済新聞夕刊 | 石川阿蘇守 | 03/7/18-11:16 |
記事番号35584へのコメント > >そう言えば、STノベライズの訳者である斎藤某氏が大昔に、ヴァルカン= >日本と言っておられましたね。 私は以前、「ヴァルカンはユダヤ」だ、と書いていましたが、どうなんでし ようか。スポックやトゥボックみたいな人が周りにいたら「理屈っぽいやつ だ」「話が通じにくい」となりそうな気がしますが。 アメリカやカナダでユダヤ系が孤立しやすいのは「優等生が浮き上がるよ うなもの」と言っていた知人がいるので。 ただ、日本での知名度の割には日本がよく出てくるドラマでもあるし、日 本を意識している部分もあるのかな、とは思います。 スタトレ製作陣にとって日本とはどういう国なのでしょうか?「光・スー ルー」「佐藤星」などという名前を出したところを見ると、辞書は引くけ ど、日本人に確認をとったというほどではなさそうな気もしますが。 |
35681 | ヴァルカン=日本? | ズル | 03/7/19-07:31 |
記事番号35638へのコメント 石川阿蘇守さんは No.35638「Re:7月15日付日本経済新聞夕刊」で書きまし た。 >> >>そう言えば、STノベライズの訳者である斎藤某氏が大昔に、ヴァルカン= >>日本と言っておられましたね。 > > 私は以前、「ヴァルカンはユダヤ」だ、と書いていましたが、どうなんでし >ようか。スポックやトゥボックみたいな人が周りにいたら「理屈っぽいやつ >だ」「話が通じにくい」となりそうな気がしますが。 > アメリカやカナダでユダヤ系が孤立しやすいのは「優等生が浮き上がるよ >うなもの」と言っていた知人がいるので。 レスありがとうございます。 TOSの時代(60年代)のUFP(=USA)を取り巻く世界情勢からすれば、 クリンゴン=下手をすると全面戦争になるかもしれない相手=ソ連 ロミュラン=敵対しているが、実体が良く分からない。クリンゴンと協定を結ん でいる=中国 ヴァルカン=ロミュランと同系統の人種であるUFPの構成員=日本 と言う連想をしていた日本人ファンは、結構いらっしゃったのではないかと思い ます。 TNG以降、ST世界の設定も複雑になり、現実の世界情勢も変わって来ました が、ヴァルカン人と地球人のハーフであるスポックが、ヴァルカンに馴染めず、 ヴァルカン科学アカデミーに進んで欲しいと言う父親の希望を振り切って雑多な 人種の集まりである宇宙艦隊に進んだ、と言う設定は現代の日本にも充分通じる ものがあるのかなあとも思います。 |
35690 | Re:ヴァルカン=日本? | オバQ連続体電池 | 03/7/19-17:23 |
記事番号35681へのコメント 一方暗黒面では、 イナゴを食べるエコノミックアニマル → フェレンギ ともよく言われますな。:-) まあ、ヴァルカン野郎は、どこの国にもいるでしょう。 #宗教国は別かな |