◇-オブライエン-ネタバレ警報(8/10-16:59)No.36483 ┣Re:オブライエン-RYU(8/10-21:08)No.36488 ┃┣Re:オブライエン-ネタバレ警報(8/11-23:56)No.36505 ┃┃┗Re:オブライエン-RYU(8/12-05:33)No.36508 ┃┗Re:オブライエン-漂人(8/12-00:35)No.36506 ┗Re:オブライエン-ふぁんとれ(8/14-17:49)No.36566 ┣Re:オブライエン-RYU(8/14-18:13)No.36570 ┃┗Re:オブライエン-フェイク(8/15-07:31)No.36585 ┃ ┗Re:オブライエン-ロイ(8/15-22:34)No.36602 ┃ ┣Re:オブライエン-starcat(8/15-23:26)No.36604 ┃ ┃┗26号-ロイ(8/16-11:55)No.36618 ┃ ┃ ┗Re:26号-タック少尉(8/16-12:52)No.36621 ┃ ┗Re:オブライエン-コロンボ(8/16-06:05)No.36612 ┃ ┣Re:オブライエン-ロイ(8/16-11:51)No.36617 ┃ ┃┣教員資格(ネタバレ)-コロンボ(8/16-13:14)No.36622 ┃ ┃┃┣Re:教員資格(ネタバレ)-ロイ(8/16-14:58)No.36623 ┃ ┃┃┣Re:教員資格(ネタバレ)-chika(8/16-21:16)No.36630 ┃ ┃┃┃┗Re:教員資格(ネタバレ)-ロイ(8/16-23:42)No.36635 ┃ ┃┃┃ ┗Re:教員資格(ネタバレ)-タカライデン(8/17-18:08)No.36655 ┃ ┃┃┃ ┗Re:教員資格(ネタバレ)-ロイ(8/18-17:27)No.36664 ┃ ┃┃┗Re:教員資格(ネタバレ)-ロッキ~(8/16-23:19)No.36634 ┃ ┃┣Re:オブライエン-西川由実(8/17-00:24)No.36639 ┃ ┃┗Re:オブライエン-chika(8/18-03:10)No.36657 ┃ ┃ ┗Re:オブライエン-ロイ(8/18-17:17)No.36663 ┃ ┗Re:オブライエン-AC(8/16-12:03)No.36619 ┃ ┗話題がそれるが-ロイ(8/16-15:08)No.36624 ┃ ┣Re:話題がそれるが-NDR(8/16-17:11)No.36626 ┃ ┃┗Re:話題がそれるが-ロイ(8/16-23:48)No.36636 ┃ ┃ ┗Re:話題がそれるが-memorybeta(8/17-02:08)No.36643 ┃ ┗Re:話題がそれるが-警察官A(8/16-23:56)No.36637 ┗Re:オブライエン-ポックス(8/15-10:47)No.36586 ┗Re:オブライエン-ねお(8/21-22:30)No.36822
36483 | オブライエン | ネタバレ警報 | 03/8/10-16:59 |
TNGでの彼は所謂レギュラーでは無かったし 最初の扱いも小さなものだったと思います。 しかし回を重ねるうちに準レギュラー的地位を築き DS9では正真正銘のレギュラーに昇格。 オブライエン。 何故これほどの昇進を成したのでしょう? 又、DVDで通しで観ていて気づいたのですが よくブリッジに出入りしている 女性士官(黒髪にショートヘアの人) 頻繁に登場する割には 台詞らしい台詞も無いし 扱いは完全にエキストラなんですけど あの女性は役者さんなのでしょうか? (扱いに低さからスタッフの奥さんとか?) ご存知の方いらっしゃいますか? |
36488 | Re:オブライエン | RYU | 03/8/10-21:08 |
記事番号36483へのコメント >オブライエン。 >何故これほどの昇進を成したのでしょう? オブライエン役のコルム・ミニーさんは、その独特の風貌で何度か出演してい るうちに人気が出て、最初はエキストラ扱いだったのが、転送部員になり、最 終的にはDS9のレギュラーへと、文字どおり昇進を果たした人です。 ドラマの役所でも、実際の俳優としても、彼は努力の人ではないでしょうか。 >又、DVDで通しで観ていて気づいたのですが >よくブリッジに出入りしている >女性士官(黒髪にショートヘアの人) >あの女性は役者さんなのでしょうか? ゲイツ少尉のことでしょうか。黒人の方ですか? 彼女はジョイス・ロビンソンさんという俳優さんですよ。 |
36505 | Re:オブライエン | ネタバレ警報 | 03/8/11-23:56 |
記事番号36488へのコメント オブライエンについての レス有難う御座います 女性士官は黒人の方ではなく どちらかというとラテン系(?)です。 ラルクのハイドみたいな感じで。 ユニフォームは赤です。 操舵席に座ったり (確か)データの芝居をピカード館長の隣で 観てたりしてました。 具体的なエピソードで ご説明出来なくてスイマセン |
36508 | Re:オブライエン | RYU | 03/8/12-05:33 |
記事番号36505へのコメント >女性士官は黒人の方ではなく >どちらかというとラテン系(?)です。 >ラルクのハイドみたいな感じで。 >ユニフォームは赤です。 マクナイト少尉かな? パメラ・ウインスローさんという女優さんです。 髪が短めで金髪の女性でしたら、アレンビー少尉 マリー・コナートさんという女優さんです。 その他、フェルトン少尉 シェイラ・フランクリンさんという女優さんです。 主だった女優さんは、こんな感じです。 |
36506 | Re:オブライエン | 漂人 | 03/8/12-00:35 |
記事番号36488へのコメント TNG後半から見だした私は、オブライエンも好きだったので、 DS9で活躍してた姿は嬉しかったですv また彼をオブライエンとして、見れる日はあるのでしょうか・・。 |
36566 | Re:オブライエン | ふぁんとれ | 03/8/14-17:49 |
記事番号36483へのコメント オブライエンといえば、最近気が付いたんですが、彼の階級は何なんでしょう ね? TNG第二シーズンでは彼の襟の階級章は星二つなので「大尉」で、当時まだ星 1つ半だったウォーフよりも上官、ジョーディとは同格だったと思うのですが、D S9ではダックスやウォーフとくらべてもかなり格下・・・というか「士官」とい うより「下級士官」もしくは「技師」という扱いを周囲からされていたように感じ ます。 DS9では彼の階級章はなにやら特殊なもの→[>>>]だったのでわからないんで すが、階級は何だったんでしょうね? |
36570 | Re:オブライエン | RYU | 03/8/14-18:13 |
記事番号36566へのコメント >DS9では彼の階級章はなにやら特殊なもの→[>>>]だったのでわからないんで すが、階級は何だったんでしょうね? 少尉じゃないでしょうか? 途中から下士官に降格になったんですよね。 最初はエキストラ扱いで、具体的な設定も決まってなくて、とりあえず大尉だったような。 降格のエピソードがあったかどうか定かではないのですが、命令違反は何度かしていたよう な。(違っていたら、ごめんなさい) とはいえ、彼は大尉であってもおかしくないくらいの人です。 http://www.mars.dti.ne.jp/~ateban/trekword.html |
36585 | Re:オブライエン | フェイク | 03/8/15-07:31 |
記事番号36570へのコメント RYUさんは No.36570「Re:オブライエン」で書きました。 >>DS9では彼の階級章はなにやら特殊なもの→[>>>]だったのでわからないんで >すが、階級は何だったんでしょうね? > >少尉じゃないでしょうか? 途中から下士官に降格になったんですよね。 第4シーズンだかのエピソードで、ノーグが艦隊アカデミーへ入ることについてオブライエン が「あいつがアカデミーを卒業したら、俺の上官になっちまう」といって笑うシーンがあり ます。 アカデミーをでると少尉に任官されるので、オブライエンは少尉より下なのでしょう。 アメリカ軍にもチーフと呼ばれる人がいるようです。 軍曹や曹長クラスで、経歴の長い軍人のようですね。(この辺は詳しい方にフォローをお願 いします(笑)) |
36602 | Re:オブライエン | ロイ | 03/8/15-22:34 |
記事番号36585へのコメント 映画「U-571]でやはり「チーフ」と呼ばれている「チャーリー」に似ている人がいました。 階級は確か兵曹長で一般兵士の最上級でしょう。 オブライエンはアカデミーは出てないようなのでどうやって艦隊に入ったのだろう。 1)二等兵から地道に 2)専科学校のような所をでて下士官あたりから 3)一般企業からの中途入隊で階級もそれなりから ・・・・(3)かな? 階級といえば少尉や中尉は居るけども軍曹(サージャン)や二等兵(プライベート) はいないのだろうか。士官だけではやっていけない筈だろうが。 |
36604 | Re:オブライエン | starcat | 03/8/15-23:26 |
記事番号36602へのコメント ロイさんは No.36602「Re:オブライエン」で書きました。 >階級は確か兵曹長で一般兵士の最上級でしょう。 先程、STファクトファイル26号が届きました。 その中の艦隊アカデミーのファイルでオブライエンに触れています。 エンプラ1701-Dの曹長からDS-9の最先任曹長へ・・・ 下士官(隊員)の一番上の階級との表現でした。 まあ、色々な設定があるなかで、それを選んだという感じですが、別スレの元帥等について も触れられているので、興味深く読ませていただきました。 |
36618 | 26号 | ロイ | 03/8/16-11:55 |
記事番号36604へのコメント >先程、STファクトファイル26号が届きました。 え????? そんなに早いのですか 私の地方は25号(ピカードが表紙)の店頭販売は14日ですが。 定期購読なのですか? |
36621 | Re:26号 | タック少尉 | 03/8/16-12:52 |
記事番号36618へのコメント >私の地方は25号(ピカードが表紙)の店頭販売は14日ですが。 >定期購読なのですか? 私の地方は店頭販売は水曜日です。定期購読なので郵送されてきますが、月 曜日には到着します。今回は従来より早くお盆前に発送をすませ、異例の金 曜着になったのではないでしょうか。 |
36612 | Re:オブライエン | コロンボ | 03/8/16-06:05 |
記事番号36602へのコメント >オブライエンはアカデミーは出てないようなのでどうやって艦隊に入ったのだろう。 宇宙艦隊も自衛隊みたいに、 ①街中で「君、宇宙艦隊に入らないか」と勧誘された。 ②宇宙艦隊の就職募集の広告をみて入った。 ③実は宇宙艦隊は徴兵制で、必ず入隊しなければならない。 宇宙艦隊も、たぶん自衛隊や警察官と同じで、 国防大学や警察学校を卒業した人はキャリアー組となり、 自衛官募集や警察官募集の広告を見て入った人はノンキャリアー組となるのと同じだと思います。 |
36617 | Re:オブライエン | ロイ | 03/8/16-11:51 |
記事番号36612へのコメント コロンボさんは No.36612「Re:オブライエン」で書きました。 >自衛官募集や警察官募集の広告を見て入った人はノンキャリアー組となるのと同じだと思います。 はい私もそう思いますがその「ノンキャリアー組」がオブライエン以外見当たらない(呼ばれない?) のはどうしてだろう。ちなみに現自衛隊の士官割合は20%強だがこれでもかなり高い。 1) パラマウントが意図的に士官(英語でオフィーサー)だけをとりあげている。 2) 実は「***サージャン」とか呼ばれているが翻訳時に軍曹とか一等兵曹とかの表現を嫌った。 3) ノンキャリアー組には階級はなく(宇宙艦隊は軍隊ではない)名前だけで呼ばれる。 4) エンタープライズ(若しくは宇宙艦)の士官割合が異常に高い。 あとは・・・ |
36622 | 教員資格(ネタバレ) | コロンボ | 03/8/16-13:14 |
記事番号36617へのコメント TNGとDS9では、 赤服を着ている人は全員がキャリアーでエリート、 茶服を着ていて階級が高い人は普通のキャリアー、 茶服を着ていてセリフの少ない、名前がない、その他の人がノンキャリアー、 と服の色で解釈もできますね。 でもDS9の最終回で オブライエンは地球に帰ってアカデミーの先生になりましたが、 アカデミーを卒業していないオブライエンに教員資格があるのでしょうか、 と疑問が。 |
36623 | Re:教員資格(ネタバレ) | ロイ | 03/8/16-14:58 |
記事番号36622へのコメント >アカデミーを卒業していないオブライエンに教員資格があるのでしょうか、 >と疑問が。 旧海軍(陸軍も?)においてはこういうもありましたよ。 兵科以外の一般教養などの教員は民間人を軍属として雇用したようです。 エンジニアリングに関しては「海軍機関学校」があったわけで やはり、軍属の教員はいたようです。(メーカー出向とかも) 艦隊アカデミーの職員が士官だけとは考えにくいし下士官の教員や講師もいると思 う。 むしろ、エンジニアの教官なんて超専門的なので、普通の士官なんてかえって勤まら ないのでは? |
36630 | Re:教員資格(ネタバレ) | chika | 03/8/16-21:16 |
記事番号36622へのコメント コロンボさんは No.36622「教員資格(ネタバレ)」で書きました。 >TNGとDS9では、 >赤服を着ている人は全員がキャリアーでエリート、 >茶服を着ていて階級が高い人は普通のキャリアー、 >茶服を着ていてセリフの少ない、名前がない、その他の人がノンキャリアー、 >と服の色で解釈もできますね。 こんにちは、はじめまして(だと思う(^^;)) 茶色の制服って(^^;?? わたしなどは黄色と言ってる制服のことでしょうか? あとTNGの「疑惑」というエピソードの中で、 スパイ容疑でロミュランの血をひく男性が疑われるのですが、彼が、早く宇宙に出た くて、アカデミーに行かずに艦隊に入った、と言ってます。 青い制服て、医療部の部員という設定だったかな。 NDRさんが書いてるように、アカデミーを出ると位がいい所(少尉)からスタートで きる。指揮官になるにはアカデミー卒業が必要というコトなのかしら? アカデミーを出てなくても、実績と実力が認められれば、オブライエンの様に地位も 確立できる公平さはある、ってコト?(にしておきたいな)。 |
36635 | Re:教員資格(ネタバレ) | ロイ | 03/8/16-23:42 |
記事番号36630へのコメント >アカデミーを出てなくても、実績と実力が認められれば、オブライエンの様に地位も >確立できる公平さはある、ってコト?(にしておきたいな)。 宇宙艦隊は知らないが(笑)米海軍では公平さはあるようだ。 ミッドウェー海戦で日本軍の暗号を解読した海軍情報室室長のロシェフォート”中佐”はアナ ポリスを出てなかった。ただ「水兵あがり」とか呼ばれたりしたらしい。 旧海軍でも水兵から士官になる道はあった、が大尉までが精一杯だったようで、 例外的に少佐にまでなった人が数名・・・・ これじゃ江田島出が元帥になるより難しい。 そして、水兵あがりの士官は「特務士官」と呼ばれ区別された オブライエンのような専門職の場合が多く、兵学校士官を指揮することはなかったようだ。 |
36655 | Re:教員資格(ネタバレ) | タカライデン | 03/8/17-18:08 |
記事番号36635へのコメント 公平かどうかっていうのは難しいですね。高級軍人学校では指揮や作戦立案に後方勤務など指揮官に参 謀、軍官僚を養成するための専門教育を受けるわけで、当然入学には高い能力を求められます。そこで 一定の成績を修めた人間が士官になるのは不公平とまでいうのはどうかと思います。 基本的には武勲を立てればキャリア、ノンキャリアにかかわりなく昇進の機会はあります。しかし、武 勲の立てようがない平時ならどこの軍隊でも高級軍人学校出身以外の佐官はほぼありえません。老大尉 なんて言葉があるくらいでオブライエンのような兵出身のたたき上げが退役間際に今までの業績を総合 的に評価してという感じで昇進するケースが多いようです。 戦時中なら武勲を立てる場が多いですから実戦部隊には高級軍人学校出身ではない佐官も多かったと思 います。“ロシェフォード中佐”の場合は情報の専門家としてその分野でいくつかの卓越した武勲があ ったのでしょう。 あと第2次大戦中の米軍の場合、民間人からの志願で、組織管理経験者や特殊技能保持者に基礎訓練の 後仕官として従軍する場合があったようです。ある小説では、ホテルの総支配人が少佐、銀行の投資責 任者が大尉で欧州戦線に従軍したなんてのがありました。この点は、旧日本軍は硬直的だったといわな ければいけませんね。 高級軍人学校の教員資格ですが、指揮や作戦立案以外では、キャリア以外の方が専門家が教えるケース が多いです。民間人学者が講義を持つケースもありますから、ノンキャリアのその道の権威が教えるの はまったく抵抗はないでしょうね。学生には階級はありませんからその点も問題ないでしょう。 |
36664 | Re:教員資格(ネタバレ) | ロイ | 03/8/18-17:27 |
記事番号36655へのコメント 公平云々に付いてはそのとうりですね。 職務の守備範囲が違うのですから。 でも、日本では年下の上司という事に無心でいられないノンキャリアも多いわけで、 オブライエンのやや醒めたいい方と比べると 日本人の公平と欧米の公平は違うかも知れませんね。 |
36634 | Re:教員資格(ネタバレ) | ロッキ~ | 03/8/16-23:19 |
記事番号36622へのコメント コロンボさんは No.36622「教員資格(ネタバレ)」で書きました。 >TNGとDS9では、 >赤服を着ている人は全員がキャリアーでエリート、 >茶服を着ていて階級が高い人は普通のキャリアー、 >茶服を着ていてセリフの少ない、名前がない、その他の人がノンキャリアー、 >と服の色で解釈もできますね。 赤とか茶の服ってベイジョー軍の制服じゃないんですか? |
36639 | Re:オブライエン | 西川由実 | 03/8/17-00:24 |
記事番号36617へのコメント はい私もそう思いますがその「ノンキャリアー組」がオブライエン以外見当たらない(呼ばれない?) >のはどうしてだろう。 確か赴任してばかりのウォーフがDS9での生活に慣れるまでの間のエピソードで、オブライエンが「こいつ らはアカデミーを出た士官じゃないからあまり厳しくしないでくれ」と言ってたような記憶があります。 どのエピソードがはっきり覚えてないんですが、どなたかフォローお願いします。 |
36657 | Re:オブライエン | chika | 03/8/18-03:10 |
記事番号36617へのコメント ロイさんは No.36617「Re:オブライエン」で書きました。 >2) 実は「***サージャン」とか呼ばれているが翻訳時に軍曹とか一等兵曹とかの表現を嫌った。 >3) ノンキャリアー組には階級はなく(宇宙艦隊は軍隊ではない)名前だけで呼ばれる。 土曜日に届いたファクト・ファイルに、ノンキャリア組の階級序列もありました。 入隊したばかりだと「三士」で「二士」「一士」と呼ばれて。 一士になってようやく宇宙艦隊勤務の資格が得られるんだそうです。 優秀な隊員は下士官として6段階の昇進があるそうです。 「三曹」「二曹」「一曹」「曹長」「先任曹長」「最先任曹長」だそうです。 アカデミーを出た者だけが士官で、「少尉」から「中尉」「大尉」「少佐」「中佐」「大佐」「准将」「少将」 「中将「大将」「元帥」だそうで。 知らなかったのは「提督」です。 複数の船を指揮下に持つ准将以上の将官の役職なので、「提督」というのは「艦長」と同じく、階級ではないの ですね。 へぇ~です(^^;) |
36663 | Re:オブライエン | ロイ | 03/8/18-17:17 |
記事番号36657へのコメント chikaさんは No.36657「Re:オブライエン」で書きました。 > >優秀な隊員は下士官として6段階の昇進があるそうです。 >「三曹」「二曹」「一曹」「曹長」「先任曹長」「最先任曹長」だそうです。 ということは「パラマウント」で取り上げないだけということなのか 翻訳のときの表現の仕方でしょうかね? >知らなかったのは「提督」です。 >複数の船を指揮下に持つ准将以上の将官の役職なので、「提督」というのは「艦長」と同じく、階級ではないの >ですね。 >へぇ~です(^^;) 「艦長」とは少し違います、26号はまだ見てないのですが「提督」は役職ではなく一種の呼び方でしょう。 「閣下」とか「将軍」とかと同じです。 「提督」という呼び方は”海の将軍”を「提督」と呼び、山本五十六を将軍と呼んでも、提督と呼んでも間違いではない が乃木希介を提督と呼ぶのは間違いとなります。 そして、後方勤務非戦闘部隊の将官は「提督」とは呼ばないのし、艦隊参謀長(少将)も呼ばれない筈・・・・ 艦隊か戦隊の司令長官か司令官であって初めて「提督」呼ばれる。 これは旧海軍の常識ですが・・・・ ファクトファイルには役職と載ってましたか? ところで、前からの疑問だが、司令長官や司令官には参謀は付かないのかな? 全然見かけないが 役者のギャラをケチってるだけかも。 シスコがロスの参謀役やってたことがありましたね。 |
36619 | Re:オブライエン | AC | 03/8/16-12:03 |
記事番号36612へのコメント つっこみ 警察官採用試験に合格すると 誰でも警察学校に入校することになります。 |
36624 | 話題がそれるが | ロイ | 03/8/16-15:08 |
記事番号36619へのコメント >警察官採用試験に合格すると >誰でも警察学校に入校することになります。 国家公務員上級職に合格すると「キャリァー」だが その後学校とかには行くのかな??? ノンキャリァーは学校行くが、キャリァーはいきなり配属ってことはないよな。 ・・・詳しい人お願い!! |
36626 | Re:話題がそれるが | NDR | 03/8/16-17:11 |
記事番号36624へのコメント >国家公務員上級職に合格すると「キャリァー」だが >その後学校とかには行くのかな??? > >ノンキャリァーは学校行くが、キャリァーはいきなり配属ってことはないよな。 > >・・・詳しい人お願い!! まあ、専門家ではないのですが・・・ ノンキャリアの人達は警察官採用試験に合格した後、警察学校に入校して 警察官としての基礎を学ぶそうです。在学期間は高卒・短大卒で約10ヶ月、 4年制大学卒で約6ヶ月程度です。その後職場実務を経てもう一度警察学校に 戻され、2,3ヶ月後に正式に配属、ただし巡査からのスタート。 それに対して国家公務員試験一種に合格したキャリア組は警察大学で初任 幹部過程教養というカリキュラムを受けた後、いきなり警部補からのスタート になるようです。 まあ他には国家公務員試験二種に合格した準キャリア組もいますが、24世紀 の連邦もこんな感じのものがあるんですかねぇ・・・ 以上、ウケウリ的な情報でした。 |
36636 | Re:話題がそれるが | ロイ | 03/8/16-23:48 |
記事番号36626へのコメント 警察大学って・・・・ 初めて知ったかも、あったんだそんなの。 |
36643 | Re:話題がそれるが | memorybeta E-mail | 03/8/17-02:08 |
記事番号36636へのコメント ロイさんは No.36636「Re:話題がそれるが」で書きました。 >警察大学って・・・・ >初めて知ったかも、あったんだそんなの。 組織に入ってから、技術を学ぶための学校ですが以外と色々… 例えば税務大学とか。海自にも潜水学校とかがありますし、米軍 なら戦車戦の専門学校。また原潜がオーバーホールで港に居る時は 座学と体力作りで乗員の再訓練をやります。それで肩書が増えると、 手当てがついてちょっとリッチに。(米の特殊部隊の降下手当や、 夜間手当が知られています。)さらに退役する時の資格にもなる わけです。(ですので不名誉除隊では、へたすると食うに困る。) そのような専門的なキャリアーの積み重ねで、偉くなっても 「ミサイル屋」とか称されるようです。ちなみにオブライエン のような腕一本でやってきたような職人タイプは、だれからも 重宝されるので、組織の軸として牢名主みたいになっていくので その現場ではあまり肩書うんぬんはされません。護衛艦では艦長 も古参に一応の挨拶をします。 そこらへんを、早々と通り過ぎてゆくキャリアーとのバランスが 今大問題になってますから、オブライエンがアカデミーで教えても さして問題ではなさそうに思います。現場を離れた時に資格と階級 を替えてしまえばOKですし。 |
36637 | Re:話題がそれるが | 警察官A | 03/8/16-23:56 |
記事番号36624へのコメント >・・・詳しい人お願い!!…で書きました。 国家公務員Ⅰ種に合格して警視庁に採用されるとキャリアの警察官になりま す。キャリア組は警視庁採用になります。 試験区分が大卒程度と高卒程度の種類があり,それぞれの警察官採用試験に合 格して採用されると都道府県採用の警察官になります。 当然,試験区分により教育年数(警察学校在学期間)は違いますが,基本教育 が修了すると,外勤教育隊(機動隊のようなもの)に配属され,応用実習に就き ます。 以上が概要です。興味のある方,警察官採用試験を受けてみませんか。 |
36586 | Re:オブライエン | ポックス | 03/8/15-10:47 |
記事番号36566へのコメント ふぁんとれさんは No.36566「Re:オブライエン」で書きました。 >ジョーディとは同格だったと思うのですが、 そうそう、むしろ初期のオブライエンは、ちょっと嫌みなやつでしたよね。 (吹き替えじゃ、ライカーにため口だったり。) 初期は「俺の転送部は、機関部に負けないぞ!」みたいな感じでしたが、 いつのまにか転送部は機関部セクションの一部みたいな感じになってますよね。 |
36822 | Re:オブライエン | ねお | 03/8/21-22:30 |
記事番号36586へのコメント なんでも、コルム・ミニー演ずるTNG初期に士官章をつけている役は、 技術職員オブライエン下士官とは「別人」であるという設定の解釈もあるそうです。 |