◇-フルタのあまりでUSSKYUSYUはつくれるか?-ごう(1/29-07:17)No.41034 ┣Re:フルタのあまりでUSSKYUSYUはつくれるか?-USSなにわ(1/29-11:38)No.41038 ┣Re:D型改装中-エン(NCC-65042)(2/2-17:36)No.41183 ┣エクセルシオに改造完了-ごう(2/2-20:37)No.41199 ┃┣写真をお持ちの方へ-K大佐(2/2-21:25)No.41205 ┃┃┗Re:写真をお持ちの方へ-K大佐(2/2-21:46)No.41206 ┃┗画像掲示板を設置しました-アテバン(2/3-12:47)No.41233 ┗Re:フルタのあまりでUSSKYUSYUはつくれるか?-園田(2/2-23:49)No.41213 ┗Re:フルタのあまりでUSSKYUSYUはつくれるか?-ごう(2/3-12:12)No.41231 ┗ヴォイジャーのワープポジション-エン(NCC-65042)(2/3-14:34)No.41235
41034 | フルタのあまりでUSSKYUSYUはつくれるか? | ごう | 04/1/29-07:17 |
フルタのスターシップ・フィギュアの大量のダブりで、USSキュシュウとか、 エクセルシオとかを改造して作った方とか、これから作ろうという方いるん でしょうか? 何がつくれそうか、モデラー・トレッキーの意見聞いてみたいです(^◇ ^) 私はいまやってみようとおもってるのは、エンタープライズBからエクセルシ オに改造しようかとおもってます。 |
41038 | Re:フルタのあまりでUSSKYUSYUはつくれるか? | USSなにわ E-mail | 04/1/29-11:38 |
記事番号41034へのコメント 実はフルタ第2弾エンプラDを流用して、設計段階に入ってます。 でもその前に『エンプラD改装型』と『エンプラB』の出来があまりにも 酷かったので、こちらの改造に取組中なのです。(エンプラBは終了) ですからニューオリンズ級の完成は、早くともゴールデンウィーク明けに なります。 エンプラDのフィギャ1個とポリパテ・プラ板、またはそれらしい流用パーツさえ あれば、結構簡単に出来ますョ! 是非ともチャレンジしてください! |
41183 | Re:D型改装中 | エン(NCC-65042) E-mail [携帯投稿] | 04/2/2-17:36 |
記事番号41034へのコメント 指がツってぁ痛てててて(>_<)/~ 円盤部はファラガット、フェイザーストライプが厚すぎるので1/3位に切り飛ばし、Dのドーサルネックを移植。第二艦体もDの物。上に連なるカーブやディテールが全く違うので、ヤスリ1本潰して削る力技。どうみても材質はPVC… ワープエンジンが実寸で1.5mm程短いので延長 此処迄で一日仕事でした。夢のドレッドノートとのコンパチは遠いのぅ…( ̄ ̄∥) |
41199 | エクセルシオに改造完了 | ごう E-mail | 04/2/2-20:37 |
記事番号41034へのコメント やっとできました。 B型からエクセルシオに改造しましました・・・ 最初は第一船体のシャトルデッキと第二船体のふくらみ、削れば終わりかな と気楽におもってたら、資料見て、B型はエクセルシオより第二船体幅広くな ってることに気づき、レザーソーで両端切る羽目に・・・ あとディフクレター部分もうまく開口できなかっため、エポパテで再度埋め て設定の形に近づけたりと、けっこう切った貼ったの大作業に・・・ 素材が硬くて削るのが一苦労・・・ 塗装がへたれなのと船体番号等、いいレタリングがなくて手書きに。。。 うまくはありませんが、自分なりには苦労した分、満足してます。 画像みせたいのですが、画像を貼れるところがなくて・・・ いいと思われるHPお持ちの方、ご一報を・・・ |
41205 | 写真をお持ちの方へ | K大佐 E-mail | 04/2/2-21:25 |
記事番号41199へのコメント 容量は余裕なので、もし、改造をされた方、メールを下されば代わりに掲載い たしますよ。 |
41206 | Re:写真をお持ちの方へ | K大佐 E-mail | 04/2/2-21:46 |
記事番号41205へのコメント もし、3日間返信メールがない場合は届いていない可能性があるので、そのとき は上記のアドレスに送ってください。 私もヴォイジャーのワープ中バージョンを製作中です。 |
41233 | 画像掲示板を設置しました | アテバン E-mail | 04/2/3-12:47 |
記事番号41199へのコメント ごうさんは No.41199「エクセルシオに改造完了」で書きました。 >画像みせたいのですが、画像を貼れるところがなくて・・・ >いいと思われるHPお持ちの方、ご一報を・・・ 画像を投稿できる掲示板を設置しましたので、模型・トイなどの創作投稿に ご利用下さい。 http://www.usskyushu.com/up/up.cgi (携帯の場合は http://www.usskyushu.com/up/im.cgi ですが、閲覧のみ。 また画像サイズが大きいと見られないでしょうから、あまり意味ないかも) コメント返信機能は削っていますので、感想などを求めたい場合は 画像掲示板に投稿した上で、それを紹介する投稿をメイン掲示板 (ここ) に お願いします (閲覧者が感想を書きたいと思った場合も)。 |
41213 | Re:フルタのあまりでUSSKYUSYUはつくれるか? | 園田 | 04/2/2-23:49 |
記事番号41034へのコメント 第一弾の時はイクアノックスをロードアイランドに改装したり、バードオブプ レイを着陸形態や飛行形態にしてみたので、今回もしようかと思ってますがい かんせんまだ物が少ない。 とりあえずエンタープライズBをエクセルシオにすることは決定してます が・・・まだ被りが出てない。 ネビュラ級もオプション違いのものを作ろうかと思ってます。 あまり工作に自信のない方も、ヴォイジャーのワープナセルの可変部分を切っ て、瞬間接着剤で繋ぎ直すだけでワープ形態に変更できますので、被ってたら 一度試してみては? プロメテウスの分離形態を製作するのは・・・骨だな・・・ |
41231 | Re:フルタのあまりでUSSKYUSYUはつくれるか? | ごう E-mail | 04/2/3-12:12 |
記事番号41213へのコメント ふとおもったのですが・・・ ヴォイジャーのナセル可動式にできるとおもわれますか? アイデアある方いたらおしえてください<(_ _)> |
41235 | ヴォイジャーのワープポジション | エン(NCC-65042) E-mail [携帯投稿] | 04/2/3-14:34 |
記事番号41231へのコメント 先ず梁毎ナセルを切り離します(後で使うから丁寧に!) その際三つあるパイルの前二つをナセル側に残します。 ナセル側のパイルの最前を切り離したら、真鍮線(ポリならなお可)を入れる穴をドリルで開けて、後は組付ければOK。 強度的には最後部のパイルを切った方が楽なのですが、モールドが密集してペーパーが入らないので見えにくい所を加工する訳です |