◇-ヴォイジャーの可変ナセル-OOM-7大佐(3/18-19:00)No.42629 ┣Re:ヴォイジャーの可変ナセル-ヨコヤマ(3/18-20:06)No.42631 ┗Re:ヴォイジャーの可変ナセル-かめさん(3/18-23:09)No.42640
42629 | ヴォイジャーの可変ナセル | OOM-7大佐 | 04/3/18-19:00 |
ヴォイジャーの可変ナセルですが通常航法の時も水平に戻さずに可変状態で 固定しておいても問題ないと思うのですが(ナセルは通常航法では使わな い)。 もしかしてナセルが通常エンジンの排気にさらされてしまうのですか? まあ、絵的には変形したほうがカッコイイのですが。 |
42631 | Re:ヴォイジャーの可変ナセル | ヨコヤマ | 04/3/18-20:06 |
記事番号42629へのコメント >ヴォイジャーの可変ナセルですが通常航法の時も水平に戻さずに可変状態で >固定しておいても問題ないと思うのですが(ナセルは通常航法では使わな >い)。 >もしかしてナセルが通常エンジンの排気にさらされてしまうのですか? イントレピッド級の通常エンジンは、ナセルのついているパイロンにあります。 ヒンジからナセル寄りの部分に箱状のパーツがありますね。それです。 たぶん、イントレピッド級は大気圏中の航行も想定されて設計されてますから、 空力的なことを考慮してあるのでしょう。空気を受ける面積を増やして、艦体を安 定させるとか。 > >まあ、絵的には変形したほうがカッコイイのですが。 ぶっちゃけ、それだけでしょうね(w) |
42640 | Re:ヴォイジャーの可変ナセル | かめさん | 04/3/18-23:09 |
記事番号42629へのコメント ナセルの先端にバサード・コレクターがあります。 あれは、大雑把に云って、磁場による漏斗で、 進路上の星間物質を集めるものなんですが、 ナセルを上げたままだと、円盤部が邪魔になる、 という説明ができるかと。 |