◇-ロミュランバードオブプレイ? -U(5/31-11:14)No.44992 ┣Re:ロミュランバードオブプレイ? -Zen(5/31-13:15)No.44998 ┣Re:ロミュランバードオブプレイ? -12(5/31-15:20)No.45002 ┃┗Re:ロミュランバードオブプレイ? -U(5/31-16:56)No.45004 ┃ ┣Re:ロミュランバードオブプレイ? -ゲスト乗組員(5/31-17:41)No.45005 ┃ ┗Re:ロミュランバードオブプレイ? -ちゅぽっく(5/31-21:38)No.45012 ┃ ┗Re:ロミュランバードオブプレイ? -もよもと(6/1-16:58)No.45024 ┣Re:ロミュランバードオブプレイ? -煮込みうどん(6/4-20:44)No.45120 ┗Re:ロミュランバードオブプレイ? -プロメテウス号副長(6/4-21:35)No.45121 ┗Re:ロミュランバードオブプレイ? -S.toal(6/4-22:21)No.45122 ┗Re:ロミュランバードオブプレイ? -マトン(6/5-11:47)No.45127 ┗Re:ロミュランバードオブプレイ? -土方大佐(6/5-21:44)No.45133
44992 | ロミュランバードオブプレイ? | U | 04/5/31-11:14 |
このあいだ本屋でST小説を読んでいたところ気になる記述をみつけました。 タイトルは忘れましたが明らかにTNG時代の小説」でちょうど映画ジェネレー ションに続くような内容だったのですが。その中でロミュランバードオブプ レイというのがでてきました。ウォーバードならわかりますがいったいどん な船なんでしょうか? |
44998 | Re:ロミュランバードオブプレイ? | Zen | 04/5/31-13:15 |
記事番号44992へのコメント バード・オブ・プレイといえば、かつてはロミュランの艦船をさしたものだっ たのに・・・。円盤に翼をつけたような形で船体下部に猛禽のような模様が描 かれています。インパルスエンジンでワープ能力はありません。(どうやって 恒星間に版図を拡大できたんだろう?そもそもバルカンから分かれたとき は?) にわかに、ロミュラン バード・オブ・プレイを説明したサイトが見あたら なかったので、くわしくは週刊スタートレック7号に載っている事を紹介して おきます。 |
45002 | Re:ロミュランバードオブプレイ? | 12 | 04/5/31-15:20 |
記事番号44992へのコメント TOS宇宙基地SOSに出ています。 バードオブプレイはクリンゴンの戦艦名にも使用され(遮蔽もしかり)ているがロ ミュランがクリンゴンと一時同盟を結んでいた時期に遮蔽技術や船の相互取引が有 った為と思われる |
45004 | Re:ロミュランバードオブプレイ? | U | 04/5/31-16:56 |
記事番号45002へのコメント 12さんは No.45002「Re:ロミュランバードオブプレイ? 」で書きました。 >TOS宇宙基地SOSに出ています。 >バードオブプレイはクリンゴンの戦艦名にも使用され(遮蔽もしかり)ているがロ >ミュランがクリンゴンと一時同盟を結んでいた時期に遮蔽技術や船の相互取引が有 >った為と思われる 私もTOSのバードオブプレイはみましたがあの船がTNG時代にも健在とはとても思え ません。 |
45005 | Re:ロミュランバードオブプレイ? | ゲスト乗組員 | 04/5/31-17:41 |
記事番号45004へのコメント >私もTOSのバードオブプレイはみましたがあの船がTNG時代にも健在とはとても思え >ません。 ミランダ級に至ってはTOSの時代から現役のままですね。 ドミニオン戦争の時も最前線で撃沈されてたしw |
45012 | Re:ロミュランバードオブプレイ? | ちゅぽっく | 04/5/31-21:38 |
記事番号45004へのコメント ST3に出てくるバード・オブ・プレイは、当初の脚本ではロミュランの宇宙船であったが、脚本 が変更になりクリンゴン船の設定になった。これでいい? |
45024 | Re:ロミュランバードオブプレイ? | もよもと | 04/6/1-16:58 |
記事番号45012へのコメント ちゅぽっくさんは No.45012「Re:ロミュランバードオブプレイ? 」で書きました。 >ST3に出てくるバード・オブ・プレイは、当初の脚本ではロミュランの宇宙船であったが、脚本 >が変更になりクリンゴン船の設定になった。これでいい? ENT第一話でクリンゴンの「ウォーバード」って 台詞があった。 こちら側(連邦OR地球人)からの呼称で正式名称ではないのだと言う記述を何処かで見たぞ。 |
45120 | Re:ロミュランバードオブプレイ? | 煮込みうどん | 04/6/4-20:44 |
記事番号44992へのコメント 小さい船がバードオブプレイ 大きい船がウォーバード と言う事らしいです。 |
45121 | Re:ロミュランバードオブプレイ? | プロメテウス号副長 [携帯投稿] | 04/6/4-21:35 |
記事番号44992へのコメント ロミュランの艦なら、エンタープライズCを攻撃した艦も気になります。ウォーバードはまだないだろうし、バード・オブ・プレイでは力不足だろうし。両者の中間的な艦でもあったんでしょうか? |
45122 | Re:ロミュランバードオブプレイ? | S.toal | 04/6/4-22:21 |
記事番号45121へのコメント >ロミュランの艦なら、エンタープライズCを攻撃した艦も気になります。ウォーバードはまだないだろうし、 >バード・オブ・プレイでは力不足だろうし。両者の中間的な艦でもあったんでしょうか? 亡霊戦艦エンタープライズCですが、 原語で会話を聞くとウォーバードと言っているのがはっきりと聞き取れました。 しかし、あのウォーバード(フルタフィギュアのタイプ)は TNGでD型が遭遇するまでは連邦に知られていなかったはずなので、 この場合ウォーバードとはロミュランの大型艦の総称とも考えられます。 |
45127 | Re:ロミュランバードオブプレイ? | マトン | 04/6/5-11:47 |
記事番号45122へのコメント S.toalさんは No.45122「Re:ロミュランバードオブプレイ? 」で書きました。 >>ロミュランの艦なら、エンタープライズCを攻撃した艦も気になります。ウォーバードはまだないだろうし、 >>バード・オブ・プレイでは力不足だろうし。両者の中間的な艦でもあったんでしょうか? >TNGでD型が遭遇するまでは連邦に知られていなかったはずなので、 >この場合ウォーバードとはロミュランの大型艦の総称とも考えられます。 んー、見てみたいなあ、大型艦ぜんぶ。 あ、でも連邦はダィデリウス級をB型と呼んでた気が.....。 ならばA型もありえます..よね? |
45133 | Re:ロミュランバードオブプレイ? | 土方大佐 | 04/6/5-21:44 |
記事番号45127へのコメント マトンさんは No.45127「Re:ロミュランバードオブプレイ? 」で書きました。 >あ、でも連邦はダィデリウス級をB型と呼んでた気が.....。 >ならばA型もありえます..よね? アメリカ海軍では、旧ソ連の潜水艦を確認した順番にアルファ(a)級,ブラボー(b)級と名付けていましたから、 同じだったりして。 |