◇-CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-アテバン(6/1-00:45)No.55075 ┣Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-なし(6/1-01:00)No.55076 ┣Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-spc8472(6/1-14:07)No.55084 ┣Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-アルデバランウィスキー(6/1-16:59)No.55087 ┃┣Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-アルデバランウィスキー(6/1-17:10)No.55088 ┃┗Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-なし(6/1-22:17)No.55098 ┣Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-ベン(6/1-21:23)No.55095 ┃┗Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-フェイク(6/1-22:18)No.55099 ┣Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-生命体443(6/1-22:52)No.55101 ┣スン博士が悪役キャラ-NCC1701D(6/2-08:12)No.55106 ┃┗自己レス-NCC1701D(6/2-08:15)No.55108 ┃ ┗Re:自己レス (今後のネタバレ)-SueLvsTrip(6/2-08:26)No.55111 ┃ ┗Re:自己レス (今後のネタバレ)-夢(6/3-08:58)No.55135 ┃ ┗Re:自己レス (今後のネタバレ)-SueLvsTrip(6/3-12:25)No.55140 ┣Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-藤田艦長(6/2-22:40)No.55121 ┣Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-かめやま(6/3-02:22)No.55127 ┣Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-ほいほい(6/3-04:18)No.55131 ┃┣Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-ヨコヤマ(6/3-04:51)No.55132 ┃┗Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-木原かぷら(6/3-09:31)No.55137 ┃ ┗Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-ほいほい(6/3-12:51)No.55141 ┃ ┗Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-提督(6/5-00:42)No.55159 ┗Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-レボリュ~ション(6/5-01:41)No.55161 ┗Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-ヨコヤマ(6/5-06:58)No.55162 ┗Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-Captain Black(6/5-22:17)No.55173 ┗Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ)-ヨコヤマ(6/6-05:06)No.55180
55075 | CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | アテバン E-mail | 06/6/1-00:45 |
スーパーチャンネルで ENT "Borderland" 「ボーダーランド」が 放送されました。 http://www2.g-7.ne.jp/~kyushu/epi/ent/80.html 久々のクリンゴン登場。と思いきや、あっという間にバードオブプレイが 乗っ取られてしまいます。 本編でいきなり、お待ちかねのスン博士ことブレント・スパイナーです。 でも声優がデータじゃなくてローアの方ですか。うーん、また何とも 微妙な…。優生人類 (Augment)、オリオン・シンジケートも絡めた ストーリーは、次回に続きます。 冒頭のクリンゴン船の船長はマートク役です。オリオン人男性は史上初の 登場。プロレスファンには、そのビッグショーの出演も目玉でしょうか。 来週は "Cold Station 12" です。 http://www2.g-7.ne.jp/~kyushu/epi/ent/81.html |
55076 | Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | なし | 06/6/1-01:00 |
記事番号55075へのコメント よく分らないのですが、 先週のトゥポルの結婚式からの続きかと思っていたら、 いきなし地球にトゥポルもタッカーも???? |
55084 | Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | spc8472 | 06/6/1-14:07 |
記事番号55075へのコメント アテバンさんは No.55075「CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバ レ)」で書きました。 >本編でいきなり、お待ちかねのスン博士ことブレント・スパイナーです。 >でも声優がデータじゃなくてローアの方ですか。うーん、また何とも >微妙な…。優生人類 (Augment)、オリオン・シンジケートも絡めた >ストーリーは、次回に続きます。 刑務所内の牛山茂声でOZを連想してしまっていたけど、ローア役からの抜擢でした か。 |
55087 | Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | アルデバランウィスキー | 06/6/1-16:59 |
記事番号55075へのコメント さあ、再出発!というドックからの発進シーン・・・第1話の使い回しがあっ てちょっと残念でした。 ビッグ・ショーのギャラや、船長席のシートを「新調」したので予算が足りな かったとか? ところでトリップが注意したボタン、押すとどうなるんだろ・・・(^^; |
55088 | Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | アルデバランウィスキー | 06/6/1-17:10 |
記事番号55087へのコメント アルデバランウィスキーさんは No.55087「Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダー ランド」(ネタバレ)」で書きました。 >ビッグ・ショーのギャラや、船長席のシートを「新調」したので予算が足りな >かったとか? 自己レスですが、ビッグ・ショーより高~いギャラの方を忘れてました。 スパイナー氏ごめんなさい! なにぶん「素顔」を見慣れていないもので・・・(^^; |
55098 | Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | なし | 06/6/1-22:17 |
記事番号55087へのコメント アルデバランウィスキーさんは No.55087「Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーラ ンド」(ネタバレ)」で書きました。 >さあ、再出発!というドックからの発進シーン・・・第1話の使い回しがあっ >てちょっと残念でした。 >ビッグ・ショーのギャラや、船長席のシートを「新調」したので予算が足りな >かったとか? >ところでトリップが注意したボタン、押すとどうなるんだろ・・・(^^; 自爆のスイッチでしょう、エンタープライズの伝統からいくと。 |
55095 | Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | ベン | 06/6/1-21:23 |
記事番号55075へのコメント >本編でいきなり、お待ちかねのスン博士ことブレント・スパイナーです。 スン博士って、22世紀の人だったんですね。意外でした。 じゃ、データが作られたのは、一体いつなの?って思っちゃいました。 >冒頭のクリンゴン船の船長はマートク役です。 どこかで見たと思ったら、その人だったんですね。 「宇宙へ戻るぞ」というアーチャー船長のセリフが印象的でした。 |
55099 | Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | フェイク | 06/6/1-22:18 |
記事番号55095へのコメント ベンさんは No.55095「Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバ レ)」で書きました。 >>本編でいきなり、お待ちかねのスン博士ことブレント・スパイナーです。 >スン博士って、22世紀の人だったんですね。意外でした。 >じゃ、データが作られたのは、一体いつなの?って思っちゃいました。 今回登場したのは、エリック・スン博士といって、ヌニエン・スン博士の先祖で す。(曽祖父くらいでしょうか?) |
55101 | Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | 生命体443 | 06/6/1-22:52 |
記事番号55075へのコメント アテバンさんは No.55075「CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタ バレ)」で書きました。 >本編でいきなり、お待ちかねのスン博士ことブレント・スパイナーです。 >でも声優がデータじゃなくてローアの方ですか。うーん、また何とも >微妙な…。 でも、やっていることは、ちょうどボーグをたばねたころのローアにそっく りかと。 スン博士のキャラってレクター博士そのままってひねりがなさすぎ。 >冒頭のクリンゴン船の船長はマートク役です。オリオン人男性は史上初の >登場。プロレスファンには、そのビッグショーの出演も目玉でしょうか。 やられかたがなんとも…バルカンピンチとかして欲しかった。 人間の5倍の力っていばっていたけど、バルカン人もそれくらい強い筈だっ たような。 |
55106 | スン博士が悪役キャラ | NCC1701D | 06/6/2-08:12 |
記事番号55075へのコメント 単純な感想。 スン博士があんな悪役キャラなんて嫌だぁ~! データのおやじなんだぞ。 |
55108 | 自己レス | NCC1701D | 06/6/2-08:15 |
記事番号55106へのコメント NCC1701Dさんは No.55106「スン博士が悪役キャラ」で書きました。 >単純な感想。 >スン博士があんな悪役キャラなんて嫌だぁ~! >データのおやじなんだぞ。 フェイクさんが書いてましたね。 そっか~、ご先祖さんか。 ど~りで、スン博士長生きやなぁ、とは思っていたのですが。 よく考えたら、TNGで200歳以上になってることに。 |
55111 | Re:自己レス (今後のネタバレ) | SueLvsTrip | 06/6/2-08:26 |
記事番号55108へのコメント そう、ご先祖さんです。 最後の部分で(英語の台詞しか聞いていないので日本語でどういう言い方をしたかわからないのです が)スン博士が「人間自体を改造するのには無理がありそうだから、今後は人工ロボットのような違 う方向からやってみたい」みたいなことをArcherに言って、そこから子孫のスン博士、Data/Loreに つながりができるところがよくできているなあと思いました。 |
55135 | Re:自己レス (今後のネタバレ) | 夢 | 06/6/3-08:58 |
記事番号55111へのコメント まだ放送していない内容を書き込むのは如何なものでしょう? いくらタイトルに「今後のネタバレ」と書いているとはいえ、ツリーを展開して読んでいると気付かずに見てしまうものです。 おかげで来週の楽しみがひとつ無くなってしまいましたよ(-_-* |
55140 | Re:自己レス (今後のネタバレ) | SueLvsTrip | 06/6/3-12:25 |
記事番号55135へのコメント すみませ~ん! 随分前に見たもので、Brent Spinerの出演するのが複数回のarcになっていたことをすっかり忘れてました。 大変失礼しました。 |
55121 | Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | 藤田艦長 | 06/6/2-22:40 |
記事番号55075へのコメント ちなみ優性人類のカーン・ヌニエン・スンも、データの生みの親である ヌニエン・スン博士も、ロッデンベリーの消息不明の知人からとったとか。 この作品を見ていたら、連絡くれ!と言う狙いだったらしいですが、結局 連絡は無かったそうです。 P.S. こんなURL発見↓ http://www.pinballnews.com/shows/tilt/index.html |
55127 | Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | かめやま | 06/6/3-02:22 |
記事番号55075へのコメント 皆さん書いてらっしゃいませんが、今回の話はもろアンドロメダですね。 ニーチェ主義のことも出てきたし。 スン博士=ポール・ムセヴェニ博士 優性人類=ニーチアン というわけで。主義、行動もそっくり。 出どこが同じ故ジーン・ロッデンベリー氏なので、 それはそれでいいのでしょうが… 一瞬スタトレとアンドロメダでクロスオーバーするのかと思いました。 (あちらのドラマでは得意だし。) |
55131 | Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | ほいほい | 06/6/3-04:18 |
記事番号55075へのコメント 先週も名前が出てきましたが、捕虜になったジェフリーズ少尉はジェフリー ズチューブの名前になった人ですよね?彼はNX-02に乗船の予定だったので は? それにしてもヒーローの休息も束の間、命がけのミッションからやっとのこ とで無事戻れたクルー達なのにあっというまに多くの犠牲者が・・・、しば らくはドンパチしてくれなくてもいいんだけど。 スン博士(の先祖)の登場は嬉しいんですが、そろそろホシかリードにスポ ットを当ててくんないかなぁ・・ 優性人類のリーダーになったマリックはカーン・ヌニエン・シンの親父さん にでも当たるのかな?それともカーンが冷凍睡眠されたのはもっと前? |
55132 | Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | ヨコヤマ | 06/6/3-04:51 |
記事番号55131へのコメント >先週も名前が出てきましたが、捕虜になったジェフリーズ少尉はジェフリー >ズチューブの名前になった人ですよね?彼はNX-02に乗船の予定だったので >は? 既に、タッカーの元上司で、ジェフリーズ大佐が登場してます(前回にも名 前だけ)。 タッカーの上司ということは技術士官でしょうから、こちらが本命と思い ます。 |
55137 | Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | 木原かぷら | 06/6/3-09:31 |
記事番号55131へのコメント ほいほいさんは No.55131「Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタ バレ)」で書きました。 >スン博士(の先祖)の登場は嬉しいんですが、そろそろホシかリードにスポ >ットを当ててくんないかなぁ・・ その2人もですが、トラヴィスの話が少なすぎませんか(泣) トリル族の母星に住んでた、なんて設定も活かされないまま終わりそう… >優性人類のリーダーになったマリックはカーン・ヌニエン・シンの親父さん >にでも当たるのかな?それともカーンが冷凍睡眠されたのはもっと前? カーンが冷凍睡眠船ボタニー・ベイで地球を離れたのは1996年(笑)なので 今回の優性人類たちとは無関係でしょうね。 スン博士がカーン達を参考にした、っていう程度の関係だと思います。 |
55141 | Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | ほいほい | 06/6/3-12:51 |
記事番号55137へのコメント >>優性人類のリーダーになったマリックはカーン・ヌニエン・シンの親父さん >>にでも当たるのかな?それともカーンが冷凍睡眠されたのはもっと前? > カーンが冷凍睡眠船ボタニー・ベイで地球を離れたのは1996年(笑)なので > 今回の優性人類たちとは無関係でしょうね。 > スン博士がカーン達を参考にした、っていう程度の関係だと思います。 そうだったんですか 「カーン・ヌニエン・シン」「ヌニエン・スン博士」と名前がそっくりだったので、てっ きり血のつながりがあるのだと思ってました。ENT時代のスン博士が優性人類のマリックに 名前を譲り、マリックがカーンの父か祖父になるのだと・・・。 しかし1996年に宇宙船&冷凍睡眠ですか(笑) アトムの誕生日が過ぎてしまったのと同様に、現実の科学の進歩はゆっくりですねえ。 |
55159 | Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | 提督 | 06/6/5-00:42 |
記事番号55141へのコメント >「カーン・ヌニエン・シン」「ヌニエン・スン博士」と名前がそっくりだったので、てっ >きり血のつながりがあるのだと思ってました。 数個前のレスで、藤田艦長さんが、なぜそんなことになっているのかの理由を書いてくだ さってますよ。おもしろい「裏事情」です。 |
55161 | Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | レボリュ~ション | 06/6/5-01:41 |
記事番号55075へのコメント 博士がアーチャーに「遺伝子操作をつかっていれば父親は助かった」みたい な事を言ってましたが、確か医療目的のみの操作なら許可されてませんでし たっけ? |
55162 | Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | ヨコヤマ | 06/6/5-06:58 |
記事番号55161へのコメント >博士がアーチャーに「遺伝子操作をつかっていれば父親は助かった」みたい >な事を言ってましたが、確か医療目的のみの操作なら許可されてませんでし >たっけ? ENTの頃はまだ感情的に受け入れられず、遺伝子操作が全面的に禁止されて いて、時代が下り除々にアレルギーが薄れるつれて段階的に許可されていっ ただけのことでは? 24世紀になっても、知能障害の治療などは禁止されていたわけですし。 |
55173 | Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | Captain Black | 06/6/5-22:17 |
記事番号55162へのコメント 遺伝子操作の全面禁止は優生人類と関係があるのではないでしょうか? |
55180 | Re:CS-ENT "Borderland" 「ボーダーランド」(ネタバレ) | ヨコヤマ | 06/6/6-05:06 |
記事番号55173へのコメント > 遺伝子操作の全面禁止は優生人類と関係があるのではないでしょうか? 優性戦争が原因ですね。それがあったから、有益とわかっていても、忌避感 や嫌悪が先行して、遺伝子操作技術全般が否定されたわけです。 |