◇-ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ?-キャプテンオバ(8/8-12:54)No.55906 ┣Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ?-Sam.Jehman(8/8-13:54)No.55907 ┣Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ?-零式(8/8-17:29)No.55908 ┃┗Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ?-Sam.Jehman(8/8-17:46)No.55909 ┃ ┗Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ?-ヨコヤマ(8/9-02:11)No.55913 ┃ ┣Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ?-Sam.Jehman(8/9-02:20)No.55914 ┃ ┃┗Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ?-ヨコヤマ(8/9-12:40)No.55918 ┃ ┗Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ?-キャプテンオバ(8/9-19:19)No.55927 ┃ ┗Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ?-ヨコヤマ(8/9-20:18)No.55928 ┣Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ?-テレストリアル(8/8-20:17)No.55910 ┗Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ?-モ510型愛好家(8/9-18:00)No.55923 ┣Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ?-Sam.Jehman(8/9-18:14)No.55924 ┃┗Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ?-ヨコヤマ(8/9-18:52)No.55926 ┃ ┣Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ?-トリピー(8/9-21:15)No.55930 ┃ ┃┗Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ?-かめさん(8/10-01:20)No.55936 ┃ ┗Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ?-ガラ(8/10-00:32)No.55932 ┣Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ?-かめさん(8/9-20:38)No.55929 ┗Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ?-テレストリアル(8/17-18:53)No.56009
55906 | ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ? | キャプテンオバ | 06/8/8-12:54 |
つまらない投稿かもしれませんが、読んで下さり光栄です。 えぇ~、投稿が何かといいますと僕は映画【ファーストコンタクト】でホロ デッキの銃で人を殺せるというのを見てですね、 この間ふと思いついたんですが、ホログラムで大艦隊を作って安全装置停止 して、敵艦と戦わせられるんでしょうか?? 宇宙空間に大ホログラムを投影できる装置を作ったら可能なんでしょう か?? もし実用できれば限りなく多くの戦闘による人命の被害、艦船の消失などの 削減を可能に出来ますよね。 ご意見お願いしますww |
55907 | Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ? | Sam.Jehman | 06/8/8-13:54 |
記事番号55906へのコメント >つまらない投稿かもしれませんが、読んで下さり光栄です。 >宇宙空間に大ホログラムを投影できる装置を作ったら可能なんでしょう >か?? 「ロミュランの陰謀」(先週放送)のように宇宙空間にホログラムを投影する のは可能と思います。 ただ、ホログラムで造られた兵器で相手に攻撃を加えると言う事に関しては無 理ではないかと思います。 いくらホログラムでフェイザーを投影したとしても、それはただの光線にしか 過ぎません。(ホログラムで光線を投影できたとしても、その光線に破壊能力 を持たせるのは無理ということです) >えぇ~、投稿が何かといいますと僕は映画【ファーストコンタクト】でホロ >デッキの銃で人を殺せるというのを見てですね、 銃はフェイザーなどとは違い、弾丸自体に破壊能力はなく、衝撃を加えること によって物理的に物体を破壊する装置なので、可能だったのではないでしょう か。 |
55908 | Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ? | 零式 | 06/8/8-17:29 |
記事番号55906へのコメント やや違った観点になるのですが。 ホロデッキではなく、ホログラムというものを考えてみると、 「光子とフォースフィールドから構成されているもの」 というような趣旨の説明があったと記憶しています。 光子については光と同等と考るとして、とりあえず置いておきます。 問題はフォースフィールドです。 フォースフィールドの強度(レベル)を上げることによって そう簡単には破ることのできない壁を作ることが可能ですよね。 たとえば拘束室であったり、艦内セキュリティの通路封鎖などです。 (ボーグは周波数調整ですり抜けたりするようですが) よって、このフォースフィールドを極限まで強化した場合、 何らかの破壊力を持たせることは、可能ではないかと考えます。 内容的には、光子によってフェイザーっぽい光線が形成されて 同時にフォースフィールドが破壊対象に向かって進む、というところでしょう か。 突っ込みどころとしては、艦体や人体を破壊したりするような フォースフィールドを作れるのかという点でしょうか。 仮に作れたとしても、それを作り出すエネルギーも気になります。 結論はともかくとしても、ホロデッキは考えどころが多くて面白いですね。 |
55909 | Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ? | Sam.Jehman | 06/8/8-17:46 |
記事番号55908へのコメント >内容的には、光子によってフェイザーっぽい光線が形成されて >同時にフォースフィールドが破壊対象に向かって進む、というところでしょう >か。 結局、フェイザーと同じだけの破壊力を持たせることは出来ませんね。 |
55913 | Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ? | ヨコヤマ | 06/8/9-02:11 |
記事番号55909へのコメント >>内容的には、光子によってフェイザーっぽい光線が形成されて >>同時にフォースフィールドが破壊対象に向かって進む、というところでしょう >>か。 > >結局、フェイザーと同じだけの破壊力を持たせることは出来ませんね。 フェイザーでもどんな機械でも機構そのものを再現すれば、本物と同じように作 動し、効果を発揮しますよ。 TNGでそういうエピソードがふたつほどありますので。VOYでもホログラムの肺で 生命維持をしてましたから、正確に再現すれば、シミュレートではなく、そのとお りに作用するわけです。 ホロ艦隊やホロ保安部員は面白いアイディアですが、もしエミッターが破壊され た場合、まとめて消滅するのでちょっと怖い。 |
55914 | Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ? | Sam.Jehman | 06/8/9-02:20 |
記事番号55913へのコメント > TNGでそういうエピソードがふたつほどありますので。VOYでもホログラムの肺で >生命維持をしてましたから、正確に再現すれば、シミュレートではなく、そのとお >りに作用するわけです。 肺は横隔膜さえあれば物理的に機能するのでは? さて、零式さんもおっしゃっているように 「ホログラム=光子+フォースフィールド」 である訳で、この二つの要素からフェイザーのような破壊力を生み出せるとはおもえませ ん。(そもそもフェイザーってどういう風に機能するんだっけ?) |
55918 | Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ? | ヨコヤマ | 06/8/9-12:40 |
記事番号55914へのコメント >肺は横隔膜さえあれば物理的に機能するのでは? > 横隔膜は肺を膨らましたりとかの方=呼吸に関係しているだけで、酸素交換という肺の 機能には関係ありませんが。 >である訳で、この二つの要素からフェイザーのような破壊力を生み出せるとはおもえませ >ん。(そもそもフェイザーってどういう風に機能するんだっけ?) 実際、本編でやっているのだから、仕方がない。 http://www.m-nomura.com/st/holo.html とりあえず、おなじみのこちらを参照のこと。 フェイザーについては、こちらを。 http://www.m-nomura.com/st/phaser.html |
55927 | Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ? | キャプテンオバ | 06/8/9-19:19 |
記事番号55913へのコメント ホロ保安部員というか船員が全員ホログラムの船っていうのはどうなんでしょうか? 例えばカーク艦長の思考パターンをインプットさせたホログラムを艦長にして、他もホ ロドクターマッコイやホロ機関長スコットetc…… 連邦艦隊に名を残した偉人達で構成された宇宙船…… 少ない人員で運用できるならこの方法はいいと思います。 しかしやはりフェイザーをホログラムで再現は難しいんですかねぇ。 ※しかし、VOYのホロドクターやヒロージェンに贈呈したホログラムが反乱を起こす など、ホログラムを所詮ホログラムと扱い、人間と同じように振舞わないとなると人権 的なものもありますよねぇ…。 ドクターだって立派なVOYのクルーですし。 |
55928 | Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ? | ヨコヤマ | 06/8/9-20:18 |
記事番号55927へのコメント >ホロ保安部員というか船員が全員ホログラムの船っていうのはどうなんでしょうか? VOYでそんな船が出てきましたね。 >例えばカーク艦長の思考パターンをインプットさせたホログラムを艦長にして、他もホ >ロドクターマッコイやホロ機関長スコットetc…… >連邦艦隊に名を残した偉人達で構成された宇宙船…… >少ない人員で運用できるならこの方法はいいと思います。 だいぶ前に2chのSTスレでそのアイディアが出てました。 しかし、それは艦メインコンピュータが自動/自律で動かしているのと本質的に代わり ません。コンピュータなら直接システムを制御できるのに、わざわざホログラムを動か してコンソールから操作するなんて無駄の多い事をする意味はないです。ホロクルーは 人手不足の補助どまりかと。 また、M5事件がありましたから、艦隊としてはそのような人工知能に全面的に艦を任 せるのは怖いでしょう。いざと言う時に人間の手に取り戻せるよう、艦長以下主要シス テムは人間が操作するという形になりそうです。 >しかしやはりフェイザーをホログラムで再現は難しいんですかねぇ。 ストーリー上の要請があれば、なんだって可能ということになります(w) |
55910 | Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ? | テレストリアル | 06/8/8-20:17 |
記事番号55906へのコメント 私も似たような事ずっと気になっていました。 ENT で、初めてホログラムが出てきたときの事です。 不時着した異星船で、ホログラム人間と戦う事になりますが、相手は ホログラムでフェイザーを持って戦います。 味方のフェイザーは突き抜けて効果がありません。 これって、ホログラムを知らない相手には無敵ですよね。 とすれば、兵隊や保安部隊は全てホログラムにすればいいのにと何時も 考えていました。 だから、ホログラム戦艦も同様にフェイザー砲(または、その他の武器)を 抱えていれば、いい訳だから・・・。 |
55923 | Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ? | モ510型愛好家 | 06/8/9-18:00 |
記事番号55906へのコメント 僕も時々考えるのですが、魚雷に位相遮蔽装置を搭載し、相手の船の直前(もしく は内部)で遮蔽を解除すれば、量子魚雷より、パワーが出ると思ったりするんです が...アルジェロン条約で無理ですね |
55924 | Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ? | Sam.Jehman | 06/8/9-18:14 |
記事番号55923へのコメント >僕も時々考えるのですが、魚雷に位相遮蔽装置を搭載し、相手の船の直前(もしく >は内部)で遮蔽を解除すれば、量子魚雷より、パワーが出ると思ったりするんです >が...アルジェロン条約で無理ですね ロミュランだったらやりかねませんね。 でもどの位の損傷を与えられるかは分からなさそうなので危険なのでは?(予想以上 に爆発して破片が飛んでくるとか…) |
55926 | Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ? | ヨコヤマ | 06/8/9-18:52 |
記事番号55924へのコメント >>僕も時々考えるのですが、魚雷に位相遮蔽装置を搭載し、相手の船の直前(もしく >>は内部)で遮蔽を解除すれば、量子魚雷より、パワーが出ると思ったりするんです >>が... 転送で敵艦内に魚雷を転送するのと、発想的には同じですね。それは脚本ルール上禁 じ手になってますから不許可です。 それに、破壊効率が変わるだけで、爆発のエネルギー自体は代わらないですよ。まし てや、量子魚雷のそれを上回るとか……。 |
55930 | Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ? | トリピー | 06/8/9-21:15 |
記事番号55926へのコメント > 転送で敵艦内に魚雷を転送するのと、発想的には同じですね。それは脚本ルール上禁 >じ手になってますから不許可です。 爆弾を使う必要はないのでは? “転送”とか“テレポート”とかの空間移動技術で、いつも疑問に思うのは、同じ時空間に 同時に別の物質が存在することが可能なのか? 何もナイところに転送するわけだから、再構成されるわけですが、もしも転送先物体と重な るような座標で転送したら、その時点で大爆発を起こすのでは? だいたいシールドがなければ、ワープ機関内でもいいわけだし、少量の反物質でも怖いよう な事態が起こるはずでは? |
55936 | Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ? | かめさん | 06/8/10-01:20 |
記事番号55930へのコメント >“転送”とか“テレポート”とかの空間移動技術で、いつも疑問に思うのは、同じ時空間に >同時に別の物質が存在することが可能なのか? > >何もナイところに転送するわけだから、再構成されるわけですが、もしも転送先物体と重な >るような座標で転送したら、その時点で大爆発を起こすのでは? 私の知る範囲でこの点の考証で見たことがあるのは「押し退けている」という説と 「入れ換えている」という説ですね(後者はテレポートについて)。 STの転送では、転送時に抑制フィールドが作られるので、 空気なんかはこれで押し退けているんでしょう、 たぶん。 |
55932 | Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ? | ガラ [携帯投稿] | 06/8/10-00:32 |
記事番号55926へのコメント かめさんも書かれてますが、VOYでキムの提案により、魚雷をボーグ船に転送してますよね。 脚本上タブーという根拠は何でしょう? |
55929 | Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ? | かめさん | 06/8/9-20:38 |
記事番号55923へのコメント 小惑星の内部で遮蔽解除したUSSペガサスがなにごともなく小惑星に埋まっていた ので、 たいしたことにならないのではないかと…… 「魚雷を転送」は、一度、ヴォイジャーがボーグに対して使ってましたね。 |
56009 | Re:ずぅ~っと考えてたんですが・・・(ちょっとネタバレ? | テレストリアル | 06/8/17-18:53 |
記事番号55923へのコメント 映画「スターゲート」ではピラミッド型異星船を地球の核爆弾で破壊する場面がありま すが、あれは確か転送機で爆弾を転送させて破壊した様に記憶しています。 SF的には問題は無い? |