◇-危険な過去への旅-スポッキー(10/15-02:31)No.56711 ┣Re:危険な過去への旅-エディス(10/15-08:55)No.56712 ┃┣Re:危険な過去への旅-カーク(10/15-10:18)No.56713 ┃┗Re:危険な過去への旅-ヨコヤマ(10/15-11:57)No.56717 ┗エンタープライズ-スポッキー(10/15-11:00)No.56715 ┣Re:エンタープライズ-デュカットの息子(10/16-04:42)No.56733 ┃┗Re:エンタープライズ-エンタープライズ号ファンより(10/16-09:34)No.56737 ┃ ┗Re:エンタープライズ-tori(10/17-00:08)No.56744 ┃ ┗Re:エンタープライズ-野次馬ママ(10/17-00:25)No.56747 ┣Re:エンタープライズ-ロイエ(10/17-13:46)No.56750 ┣Re:エンタープライズ-386DX2(10/17-14:49)No.56751 ┗Re:エンタープライズ-S'Kal(10/17-20:42)No.56752 ┗Re:エンタープライズ-SueLvsTrip(10/17-21:08)No.56753
56711 | 危険な過去への旅 | スポッキー | 06/10/15-02:31 |
スタートレックで最高作といわれている「危険な過去への旅」 しかし平和運動家のキーラーが反戦運動したことでナチスがアメリカに核を 落としてアメリカは戦争に負けて歴史は狂う、という設定はどうしたもので すかね、 キーラーが交通事故で死んだおかげで誰も戦争に反対する者がいなくなりア メリカは戦争への道に進み核がヒロシマに落とされ正しい歴史になるってど うかと、 これだと反戦運動はいけないことだというメッセージに取られてしまうが、 スタートレックはたまにアメリカのプロパガンダー的な危険なところもある ので気をつけて観ないといけませんね。 |
56712 | Re:危険な過去への旅 | エディス | 06/10/15-08:55 |
記事番号56711へのコメント 製作者はそのようなメッセージは入れていないと思いますよ。 このエピソードで伝えたいことはシンプルに“歴史を改竄してはいけない” ということだと思うのですが・・・ 皆様いかがお考えですか? |
56713 | Re:危険な過去への旅 | カーク | 06/10/15-10:18 |
記事番号56712へのコメント 時空の旅は過去への干渉はしてはいけない、それを話題にするのに、核問題や 戦争問題の反戦運動と絡めて表現すると、とりようによってそのような見方も できるのですね。 私はもっと単純に考えていました。 国全体がファシズムの反対する、しかしそのために犠牲にしてよい事と、犠牲 にするとそのしわ寄せが貧しい庶民にも及ぼすという事も言っているようにみ ました。 エンタープライズシリーズでもナチが合衆国を占領するのがありますが、この 時もアーチャーがそれを阻止する。 この、「時間冷戦」と「危険な過去への旅」はどのようなつながりがあるので しょうか。 |
56717 | Re:危険な過去への旅 | ヨコヤマ | 06/10/15-11:57 |
記事番号56712へのコメント >製作者はそのようなメッセージは入れていないと思いますよ。 >このエピソードで伝えたいことはシンプルに“歴史を改竄してはいけない” >ということだと思うのですが・・・ >皆様いかがお考えですか? そうですね。「歴史改変」をネタにした「冷たい方程式」みたいものと考 えるのが、正しいと思います。 「正しい」歴史のままなら存在したすべてとエディスひとりの命を天秤掛 けて決断しなければならない―の非情さ。そこにドラマの肝があるわけで。 エディスが改変された歴史で何をなしたかは、歴史のキーマンであるため の要素で、その「重み」に対してカーク個人の葛藤を煽るほど「いい人」で あれば、より効果的。 |
56715 | エンタープライズ | スポッキー | 06/10/15-11:00 |
記事番号56711へのコメント そもそも主役船の名前がエンタープライズというのがいただけませんね、 NASAの未来の姿がスタートレックなのにどうして原子力空母の名前を宇 宙探査船に命名するのか分かりません、それに艦長室に原子力空母エンター プライズの絵や模型が飾られているのは納得いきません、 スタートレックのエンタープライズは未来の米海軍ではなくてNASAの未 来の姿だと抗議の意味を込めてスペースシャトルにエンタープライズと命名 したのもうなずけます、 どこからかスタートレックにはアメリカのプロパガンダー的な危険なところ があるので洗脳されないように注意は必要ですね。 |
56733 | Re:エンタープライズ | デュカットの息子 | 06/10/16-04:42 |
記事番号56715へのコメント 「エンタープライズ」は「冒険心」の意味で大航海時代の昔から船の名前と して使われています。どちらかというと「冒険号」と付けるのとたいしてか わりはないので、別に戦艦に限って使われているわけではありませんヨ。プ ロバガンダ的と書き込あなたの心こそ、意図的にこのサイトに来る人達にケ ンカを売っているとしか思えませんが |
56737 | Re:エンタープライズ | エンタープライズ号ファンより | 06/10/16-09:34 |
記事番号56733へのコメント そうですね。 エンタープライズの由来は航空母艦に使用されただけではありません。 このへんは根本な部分ですので、あまり気に入らないような方はシリーズを 見るのをよされた方がよいかと思います。 |
56744 | Re:エンタープライズ | tori | 06/10/17-00:08 |
記事番号56737へのコメント >このへんは根本な部分ですので、あまり気に入らないような方はシリーズを >見るのをよされた方がよいかと思います。 そうですよね。 やっぱりファンだから、そんな事をいうなら見ないでほしいって思います。 それにしても洗脳って・・・。世の中にはテレビドラマでそこまで深刻に考える人 がいるんだなと関心しました。 スタートレックは好きだけど、知り合いの人に聞いてもほとんどの人が知らないこ とから、マイナーだと思うのですが・・・。エンタープライズも終わりましたし。 どうせ洗脳するならもっと視聴率の高いドラマのほうがいいいと思いますよ。 スタートレックを見ていると、英雄的な人が私利私欲に走る一面とかを見たり、平 和的なはずの機関が裏で怪しい動きをしていたり、綺麗な話ばかりじゃないですよ ね。 もしかしたらスタートレックは刺激が強すぎたんじゃないですか? コメディドラマは笑って楽しめるから気楽でいいですよ。 |
56747 | Re:エンタープライズ | 野次馬ママ | 06/10/17-00:25 |
記事番号56744へのコメント どんなドラマ・映画にも心から賛同できる面と首をかしげたくなるような面があります。それに、各国にはそ れぞれの主義主張があり文化も違うので、受け入れがたく感じることもあります。でもそれはそれで別に構わ ないと思います。他の意見を知ったからといって、それを受け入れて実践する義務などないわけで、「こんな 考え方もあるんだな」と考えればいいだけです。何事も鵜呑みにしないよう注意することだけは怠らないよう にしたいですけどね。本当に見るに堪えない番組だと感じるなら、見なければいいだけだと思いますよ。 |
56750 | Re:エンタープライズ | ロイエ | 06/10/17-13:46 |
記事番号56715へのコメント スポッキーさんは No.56715「エンタープライズ」で書きました。 >そもそも主役船の名前がエンタープライズというのがいただけませんね、 >NASAの未来の姿がスタートレックなのにどうして原子力空母の名前を宇 >宙探査船に命名するのか分かりません、それに艦長室に原子力空母エンター >プライズの絵や模型が飾られているのは納得いきません、 これこそ、日本製サヨクな発想ですね。 軍事臭のする物は全てダメというきわめて偏狭は思想です。 アメリカ人にこんな事言ったとしても相手にされないでしょう。 それに日本海軍と戦ったエンタープライズは国民的英雄です。 |
56751 | Re:エンタープライズ | 386DX2 | 06/10/17-14:49 |
記事番号56715へのコメント スポッキーさんは No.56715「エンタープライズ」で書きました。 >そもそも主役船の名前がエンタープライズというのがいただけませんね、 >NASAの未来の姿がスタートレックなのにどうして原子力空母の名前を宇 >宙探査船に命名するのか分かりません、それに艦長室に原子力空母エンター >プライズの絵や模型が飾られているのは納得いきません、 原子力空母と連呼されてますが、あれは第二次世界大戦まで稼動していた方 の空母では?(”ENTERPRISE”では違うのかな?少なくとも、TOSの映画版で は、帆船、古い方の空母、スペースシャトル、22世紀の旅客船でしたけど) あと、エンタープライズという名前に異議があるのなら、もっと調べてから 発言したほうがよいですよ。これはロイエさんもお書きになってらっしゃい ますけど。 あなたは、戦艦大和の存在ゆえTNGへのUSS YAMATOの登場や、宇宙戦艦ヤマト の存在がどうしても許せないといった類の方なのでしょうね。 |
56752 | Re:エンタープライズ | S'Kal | 06/10/17-20:42 |
記事番号56715へのコメント いまさら蛇足になりますが… そもそもenterpriseとは,prize(価値ある目標)にenter(入る,着手す る)するという2語から成り立っていて,‘冒険心’とか‘(困難な)企画・ 事業’と訳される言葉です. (ですから,まさに‘冒険号’でいいのだと思います.) このシリーズは,宇宙を旅するということをモチーフに,人間のもつ冒険心 や探究心,人間の可能性を描いているものと理解しています. ‘フロンティア’は実は,外界にあるのではなく,人間の心の中にある. そう教えてくれるところが,私がこのシリーズに最大の魅力を感じるところ です. もちろん,スリリングなアクション,サスペンス,戦闘シーン,時にはロマ ンス,コメディなど,バラエティに富んでいるところも魅力だと思います. また,既成の概念,価値観や,いわゆる「常識」を相対化させてしまう(絶 対的なものなんてないのかも?と考えさせてくれる)シリーズでもあるの で,単に善悪で白黒つかないエピソードも多数あり(というか,むしろその 方が多いでしょう),好き嫌いが分かれるところなのかも知れませんね. ENTを観ていて心配になった時期があったのは,ちょっと価値観が絶対化され そうな雰囲気が感じられたせいかも知れません.今改めて振り返ると,少な くとも自分にとってはそうでした. 打ち切られたとは言え,途中からは軌道修正も図ってくれましたし,オリジ ナルシリーズよりは長く続いたわけですし. ああでもない,こうでもない,と色々自由に語れる語りしろがあるところ も,このシリーズが愛される理由なのだと思います. …ちなみに,単にENTと表記すると,英語圏では‘耳鼻咽喉科’という意味に なるそうです… |
56753 | Re:エンタープライズ | SueLvsTrip | 06/10/17-21:08 |
記事番号56752へのコメント スタートレックのファンと話している分には、ENTとは、Star Trek: Enterpriseで通じるから大丈夫で すが、一般の人とやりとりする時には、ENTは確かに微妙ですね。ただ、耳鼻咽喉科に行くとかいうな ら going to the ENT doctorというので、ENTだけで使うこともそうそうないとは思いますが。ちなみ にENTは、ear, nose, and throatです。まさに耳鼻咽喉そのものですね。 |