◇-NX-01のエンジン-モ510型愛好家(12/4-17:33)No.57049 ┣Re:NX-01のエンジン-ヨコヤマ(12/4-20:22)No.57050 ┗Re:NX-01のエンジン-サタン(12/5-08:54)No.57059 ┗Re:NX-01のエンジン-モ510型愛好家(12/5-16:50)No.57063 ┣Re:NX-01のエンジン-サタン(12/7-13:02)No.57080 ┃┗Re:NX-01のエンジン-サタン(12/7-13:24)No.57081 ┃ ┗Re:NX-01のエンジン-モ510型愛好家(12/7-17:54)No.57082 ┗Re:NX-01のエンジン-無限マイナス1(12/7-17:58)No.57084
57049 | NX-01のエンジン | モ510型愛好家 | 06/12/4-17:33 |
つくづくAzati Primeの最後のシーン、タッカーの「冷却材が漏れ出した!(I’ve got coolant leaks all over the place. We’re evacuating.)」を聞くと NCC1701-Dの最期を思い出すのですが、どうしてNX-01のは爆発しなかったんでしょ うか |
57050 | Re:NX-01のエンジン | ヨコヤマ | 06/12/4-20:22 |
記事番号57049へのコメント >つくづくAzati Primeの最後のシーン、タッカーの「冷却材が漏れ出した!(I’ve >got coolant leaks all over the place. We’re evacuating.)」を聞くと >NCC1701-Dの最期を思い出すのですが、どうしてNX-01のは爆発しなかったんでしょ >うか 単に漏れた量の問題ではないですかね。冷却系そのものがダウンしてしまうほど の損傷による漏れだったら、どうしようもありませんしね。 冷却材漏れと言えば、『ファーストコンタクト』終盤でも盛大に漏れてますが、 全然問題なかったよううですし。 |
57059 | Re:NX-01のエンジン | サタン | 06/12/5-08:54 |
記事番号57049へのコメント ?どれぐらい漏れてたんでしょうね。 大量で対処不能なら爆発するでしょうね。 そうでなければ爆発しないでしょうね。 |
57063 | Re:NX-01のエンジン | モ510型愛好家 | 06/12/5-16:50 |
記事番号57059へのコメント ありがとうございます。たまに思うことですが、なんでこう言う解決法をしないの かと...。例えば、なぜラフォージは「ジェネレーションズ」でジュラス姉妹に攻撃 されたとき、シールド周波数を変更しなかったのか?転送装置がダウン!とかいい ますが、シャトルに搭載されているのを使えば...と考えてしまいますが? |
57080 | Re:NX-01のエンジン | サタン | 06/12/7-13:02 |
記事番号57063へのコメント >なぜラフォージは「ジェネレーションズ」でジュラス姉妹に攻撃されたとき、シー >ルド周波数を変更しなかったのか? ジュラス姉妹がバードオブプレイでシールド周波数を入手して復讐を狙ってること が判ってたのに、ラフォージが職務を怠慢したということですか? >転送装置がダウン!とかいいますが、シャトルに搭載されているのを使えば... 非常時にターボリフトで発着場へ行き、シャトルを起動して、何をどこへ転送する のか逐一指示をもらって転送しないのかということですか? 状況を想像できないんですか? |
57081 | Re:NX-01のエンジン | サタン | 06/12/7-13:24 |
記事番号57080へのコメント 「状況を想像できないんですか?」を次のとおり変更します。 「字面を追ってないで、描写をもう一度見直したらどうですか?」 |
57082 | Re:NX-01のエンジン | モ510型愛好家 | 06/12/7-17:54 |
記事番号57081へのコメント Emagency中(Red Alert時)にそこまで頭がはたらかな...?作成者の意図であるこ とは良く分かるのですが...。でもスタートレックでテクノロジー系統を良く見てい るので、気になってしまうんです。 |
57084 | Re:NX-01のエンジン | 無限マイナス1 | 06/12/7-17:58 |
記事番号57063へのコメント モ510型愛好家さんは No.57063「Re:NX-01のエンジン」で書きました。 >なぜラフォージは「ジェネレーションズ」でジュラス姉妹に攻撃されたとき、シールド周波数を変更しなかったのか? この件に関しては先日ここで話題になりましたよ。 ラフォージはちゃんとシールド周波数を変更していたけれど、バイザーに細工されている事には気付かず その都度デュラス側に対応されてしまったと考えるのが妥当では、と。 >転送装置がダウン!とかいいますが、シャトルに搭載されているのを使えば...と考えてしまいますが? 転送装置を取り外しでもしない限り、転送用のエミッターが船体に設置されている理由から シャトル搭載の装置を使うには、母船の外に出てシャトル内に収容するしかありません (サイト・トゥ・サイト転送には非物質化/物質化にそれぞれ1基の転送機を 同時に使用する事が必要で、母船上のものがダウンしているこの状況では無理です)。 戦闘の真っ最中にちっぽけなシャトルで飛び出すのは自殺行為ですな。 |