![]() | 使い手 | マックス イーグル |
登場作 | 風雲黙示録、スーパータッグバトル | |
分類 | 逆転技 | |
ボイス | イーグルスペシャルッ! | |
解説 | いわゆる投げ乱舞。黙示録時代はコマンド投げなので強かったのだが…STBでは何故か打撃投げに変更されてしまい、ほぼ連続技専用となり非常に扱いにくい技となった。しかもこの男、一切コマンド投げを持っていないのである。本当にレスラーか?(By田村悠) | |
更新日 | 2000年12月20日 |
![]() | 使い手 | 二階堂 紅丸 |
登場作 | KOF94、95、96、97、98、99、2000,CAPCOM VS SNK | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | フンッ | |
解説 | 残像が見える程の超高速で振り上げた足で攻撃する技。小足からの連続技が安定してて紅丸使いの心の拠り所。発生も速く隙も極めて小さいが、本来「居合い」ってのは空振りどころかガードされても即負け確定な一撃必殺の剣技なんですが・・・。しかしガード後反撃確定な居合い蹴りなぞ誰も望んでないのでその点ではまるで問題無し。実際にガードされるとヤバい高嶺嬢は正しいけど大問題(Byまさお) | |
更新日 | 2000年12月18日 |
![]() | 使い手 | 御津 闇慈 |
登場作 | ギルティギアゼクス | |
分類 | 覚醒必殺技 | |
ボイス | 奥の手発動/大技いくぜ/アレを出すか/→一誠奥義「彩」/彩 | |
解説 | 大きく反り返る構えを取った後、巨大化させた絶扇を勢い良く目の前で回転させる。回転する絶扇は多段ヒットする特徴を持ち、短い間隔で多段ヒットするので、ガードさせれば反撃を喰らう事は少なく、ガードレベルの上昇を狙える。また、最後までヒットさせれば絶扇を閉じる演出で相手を若干浮かせる事が出来るので、その時は勿論追い打ちを忘れずに。連続技に組み込んで使うのがベストだが、多段ヒットである特性、つまりダメージの修正値を考えて効率よく出す事(By塩) | |
更新日 | 2001年 9月11日 |
![]() | 使い手 | キング |
登場作 | KOF94、95、96、97、98、99、2000,CAPCOM VS SNK | |
分類 | 超必殺技 | |
ボイス | 行くよっ | |
解説 | キング乱舞。後転してから超高速で強襲する。この後転が曲者でガード後反撃や連続技に使おうとしてもまず繋がらない。逆に相手の攻撃に合わせて使うと強い技ではあるのですが。とりあえずガードされても隙は小さいです。坂崎家の人々は見習って下さい(Byまさお) | |
更新日 | 2000年12月15日 |
![]() | 使い手 | ザ ガンダーラ |
登場作 | ファイヤースープレックス | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ||
解説 | 相手をかかえ込んで腕と足を固め、スープレックスを行う。受け身が取れないので、これをくらうとかなりキツイぞ(マニュアルより抜粋) | |
更新日 | 2000年12月22日 |
![]() | 使い手 | カイ キスク |
登場作 | ギルティ・ギアゼクス | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ||
解説 | GGモードでのスタンディッパー。違いは突進速度と攻撃法。こちらは、かなり速い速度でスライディングをし、薙ぎ払いを行う。このスライディングに判定が無くなり、2ヒット技なのに2ヒットしない悲劇が無くなった。ガード崩しに利用したり、ガトリング後に出したりするのは一緒(By塩) | |
更新日 | 2001年 9月 2日 |