鶏々変化けいけいへんげ
使い手中 白虎
登場作風雲黙示録、スーパータッグバトル
分類必殺技
ボイス 
解説募集中
更新日2000年12月19日

鶏卵拳けいらんけん
使い手ムース
登場作らんま1/2 爆烈乱闘篇、打倒、元祖無差別格闘流
分類必殺技
別称秘技鶏卵拳
ボイス秘技 鶏卵拳
解説放物線軌道の飛び道具。接近戦が苦手なムースは、これでちまちまと牽制しながら闘う事になる…のだが割と反撃も受けやすい(By田村悠)
「打倒、元祖無差別格闘流」では鶏から卵を取り出すモーションが無敵だったため、これでガード不能の飛龍昇天破を無力化することが可能であった(Bynemu)
更新日2001年 1月25日

撃壁背水掌げきへきはいすいしょう
使い手アンディ ボガード
登場作KOF95、96、97、98、99、2000
分類必殺技
ボイスてっ はっ
解説雲のジュウザですか?
更新日2000年12月15日

撃放げきほう
使い手タン フー ルー
登場作餓狼伝説SP、RBSP、RBSPDM、RB2
分類必殺技、潜在能力、潜在能力、必殺技
上位技大撃放
ボイスフゥゥゥン ハァ、はっけよぉぉい のこったぁ
解説何やらよくわからないが、闘気で巨大化する技である。実際に巨大化してるわけではなく、あくまでも闘気が体を包み巨大化したように見せているだけで実際に体が変化する鋼霊身とは別物。闘気のはずなのだが…当て身投げされる…シクシク…実は黒子も使える。RBSPだけほとんど別の技で…何故か突進技になっている(By田村悠)
更新日2000年12月15日

下段払げだんばら
使い手マルコ ロドリゲス
登場作餓狼MOW
分類必殺技
ボイス甘い!
解説 上段払いと対を成す技で、こちらは呼んで字の如く相手の下段攻撃を取る性能がある。当て身成功時なども上段払いと同じ状況になる。ただ、一つ上段払いとは異なる点があり、技を取れなかった時は移動技になる所までは同じなのだがこちらの方が移動距離がコンパクトになっているため、小回りが利く、という利点がある(By風音飛空鳥)
更新日2001年10月 8日

幻影脚げんえいきゃく
使い手ロバート ガルシア
登場作龍虎の拳、2、外伝,KOF94、95、98
分類必殺技
ボイス幻影脚
解説募集中
更新日2000年12月15日

幻影げんえいハリケーン
使い手二階堂 紅丸
登場作KOF99、2000
分類超必殺技
ボイス幻影ハリケーン 決まったな
解説 自分の影分身らしき物を敵にぶつけ最後に自らも突進する派手な技。コンボとしては使い勝手が良いが、紅丸の性格のことだから、目立つために開発しただけの技かも・・・・(By放浪旅人)
 構えてから、分身にタックル、ストレートパンチ、跳び膝蹴り、ハイキック等のコンビネーションをさせ、最後に紅丸が跳び蹴り(当たると感電)を叩き込む。最初の分身がガード、もしくはカス当たりの場合はいきなり紅丸が跳び蹴りを繰り出し、大きな隙を残す。発生が早そうに見えるが、実際は遅く、無敵時間はあるものの短め。数少ない使用法としてはカウンターモード中、弱の真空片手駒にスーパーキャンセルをかけて連続技にする、というもの。奇襲としても使えなくは無いだろうが、「`99」では状況次第で途中からガードされてしまう。「2000」では分身とラストの本体攻撃が青白くなり、より「幻影」らしくなった。無敵時間も増えたが、「飛び道具をギリギリまで引き付ければすり抜けられる」程度なので、やはりカウンターモード中の連続技用だろう。
 「`99」でのみ見ることができるMAX版では攻撃回数が6回から8回に増え(攻撃の種類は変わっていない)、ヒット後の「決まったな」もガッツポーズから、勝利メッセージ画面と同じポーズに変更されている(ByS.KEN)
更新日2001年11月18日

幻影飛棍げんえいひこん
使い手ショー 疾風
登場作風雲黙示録、スーパータッグバトル
分類必殺技
ボイス幻影飛棍
解説募集中
更新日2000年12月19日