雷影鎖撃らいえいさげき
使い手アクセル ロウ
登場作ギルティ・ギア、ゼクス
分類必殺技
ボイス頂き/白髪発見/どこ見てんだ
解説 S版は一定距離跳躍しつつ逆方向に鎖を飛ばす技。近距離で相手を飛び越しつつ出し、左右のガード方向を惑わせるのに利用。一応中段判定だが馴れてる相手にはあっさり潰されるので多様は禁物。HS版は画面外まで垂直に跳躍後、鎖を振り回しながら真っ直ぐ落ちてくる中段判定の技。画面外にいる時、レバーを入れる事で多少の位置調整が可能。要するにビリー・カーン氏の強襲飛翔棍。但し、この技は着地後アクセルが転倒するので隙が馬鹿でかい(DCのGGモードでは転倒しない)。HS版は趣味の技(By塩)
更新日2001年10月27日

ライオットスタンプ
使い手ソル バッドガイ
登場作ギルティ・ギア、ゼクス
分類必殺技
ボイス 
解説 自分の背中側の画面端まで飛び、画面端に達すると中段判定を持ったまま、逆の画面端まで滑空していく特殊な突進技。最初に画面端まで飛ぶため、背中が画面端に近い時に出した方が出が速く、追いつめられている時の方が見切られにくい。攻撃に使う面では特に利用法は無く、趣味の技的なものがあるが、実は技が出た瞬間に空中判定に切り替わるので、特定の連携の回避に使えたりする。ちなみに、ライオットとはソルの好むジーンズメーカーの名前(By塩)
更新日2001年 8月19日

雷牙らいが
使い手牙刀
登場作餓狼MOW
分類必殺技
ボイスハイハイハイハイハイ
解説 跳び上がった後に空中を駆け上がるが如く、連続で蹴りを放ちつつ上昇する技。パッと見は対空技に見えるが、初段攻撃判定が弱いのでブレーキングを混ぜつつ連続技に組み込んで使う。ブレーキングの後は相手との硬直差で優位に立てるため、連係に持ち込めるが間合いが離れる事に注意する事。ちなみに、この技は弱での出しきりが相手にヒットした後は相手にくらい判定が残っているために、さらに空中コンボを入れる事ができる(By風音飛空鳥)
更新日2001年 7月12日

ライジングタックル
使い手ロック ハワード
登場作餓狼MOW
分類必殺技
ボイスライジングタックル
解説 テリーから伝授された技。テリーは逆立ちしてから跳び上がっていたのに対し、ロックは上方にタックルしてから宙返りしつつ跳び上がる、といったように若干ロック流にアレンジされている。性能はテリーのものに準じており、出がかりに無敵時間があるので今までのものと同様の扱い方ができる。ただ、背後に対しての攻撃判定がないのでめくり気味の跳び込みには空振ってしまう(By風音飛空鳥)
更新日2001年 7月 3日

ライジング・フォース
使い手カイ キスク
登場作ギルティ・ギアゼクス
分類一撃必殺技
ボイスライジング・フォース/いけぇ
解説 構えを取った後、封雷剣を前方に突き出す技。ヒットすると、女神の様なモノが宿ったエネルギーを相手にぶつける。空中ガード可能なのは元より、無敵時間が無い上に一撃必殺技にしてはインパクトに欠け、今一な感の強い技。一応、リーチが在るので中間〜遠距離で無駄な動きをしている相手に当てれない事も無いが、一撃技準備状態のカイの前でそんな事をしてくれる人もそういないだろう(By塩)
更新日2001年 9月 2日

РАИЖИНらいじん НО ЦУЭつえ
使い手荒れ狂う稲光のシェルミー
登場作KOF97、98
分類必殺技
ボイスそこよっ
解説募集中
更新日2000年12月20日

ライド・ザ・ライトニング
使い手カイ キスク
登場作ギルティ・ギア、ゼクス
分類覚醒技、覚醒必殺技
ボイスライド・ザ・ライトニング
解説 封雷剣を解放しているのか、本人の力なのか、球状に輝く雷を身に纏い突進する多段技。基本的に連続技の締めに出すのが好ましいが、無敵時間が長く割り込みに使える他、全身攻撃判定を利用して対空にも使える。勿論、ガードされると反撃が確定する。RCに対応しているので、全段ヒットさせなければ一応更に連携を打ち込む事が出来る。尚、GGモードでは出、移動速度が速くなり、単発ヒット技になる、という変更点があるので注意(By塩)
更新日2001年 9月 2日

ライトニングボール
使い手ゴードン ボウマン
登場作風雲黙示録
分類武器投げ
ボイス 
解説実際には武器を投げてるわけじゃないですな(By悠)
更新日2000年12月18日

雷鳴斬らいめいぎ
使い手九能 帯刀
登場作らんま1/2 町内激闘篇
分類必殺技
ボイスよぉ
解説木刀を振り雷を発生させる技。一種の飛道具だが射程が短いので地走りと使い分ける必要はある(By悠)
更新日2001年 1月 7日

雷鳴斬らいめいざん
使い手キム ドンファン
登場作餓狼MOW
分類必殺技
上位技雷鳴弾
ボイスそぉら
解説 小ジャンプから雷を纏った踵落としを放つ。攻撃発生がやや遅いが、それでも弱ならば一応連続技に組み込む事の出来る速さになっている。対して強は連続技に組み込めないが威力と移動距離が上がっている。当然飛び上がっている際は空中扱いとなるため、つぶされても手痛い反撃を食らう事はそうそうない。しかし、ガード時・ヒット時問わず技後はやや不利な状況になるのでその後のフォローを忘れずに。紫電脚と共に連係に組み込んで使うと強い。(By風音飛空鳥)
更新日2001年10月 7日

雷鳴弾らいめいだん
使い手キム ドンファン
登場作餓狼MOW
分類超必殺技・潜在能力
下位技雷鳴斬
ボイスそうぅぅ・・・れっ!/オラッ!行っとけ!!
解説 超必殺版はただ単に威力の上がった雷鳴斬、と捕らえても差し支えない。ただ、雷鳴斬のように中段判定では無いので要注意。潜在能力版も基本的に雷鳴斬を連発するような感じの技なのだが、こちらはボタン押しっぱなしで攻撃回数を最大4回に増やせる。そして、こちらはきちんと中段判定になっている。更にガードクラッシュ能力が高く、最大まで溜めたものを全段ガードさせればそれだけでガードクラッシュさせる事も可能なので、相手の起き上がりに合わせて溜める、という使い方もおもしろい(By風音飛空鳥)
更新日2001年10月 7日

ラウンチアッパー
使い手ゴードン ボウマン
登場作風雲黙示録、スーパータッグバトル
分類必殺技
ボイスアディオース
解説相手を捕まえ上空に吹き飛ばすコマンド投げ。浮かせた相手に追撃出来ない辺り腐ってるが、STBでは追撃専用技でのみ追撃可能(By悠)
更新日2000年12月18日

落鳳破らくほうは
使い手シャンプー
登場作らんま1/2 超技乱舞篇
分類奥義
ボイスあいやぁ
解説いわゆる空中投げで、私が知る限り地上入力型の空中投げの元祖である。そう、M.スナッチャーやソウルスルーよりも古いのである!判定は非常に強く空中にいる相手なら問答無用で投げ捨てる(By悠)
更新日2000年12月29日

落龍撃らくりゅうげき
使い手シャンプー
登場作らんま1/2 超技乱舞篇
分類最大奥義
ボイスらくりゅうげきぃぃ
解説募集中
更新日2000年12月29日

羅鐘旋らしょうせん
使い手アクセル ロウ
登場作ギルティ・ギア、ゼクス
分類必殺技
ボイス羅鐘旋/天国へご招待/気分はどうだい
解説 鎌閃撃と同じモーションで、ガード不能の鎖鎌を飛ばす技。若干構えのモーションが長いので連続技には使えず、馴れてる相手には簡単に逃げられてしまうが、ガトリングをガードされた時などに鎌閃撃と二択で使うのが効果的。前方ジャンプから着地と同時に、なんて利用法も在る。ガード不能の鎖鎌が相手に触れると、そのまま宙に敵をつり上げ、爆発させる。なんか少し必殺仕事人を思わせる(By塩)
更新日2001年10月27日

羅刹らせつ
使い手ロック ハワード
登場作餓狼MOW
分類必殺技
ボイスハァァァァ・・・もらったぁっ!
解説 真空投げをブレーキングした時のみ出せる、追撃専用の技。腕に溜めた気を衝撃波にして、真空投げで落ちてきた相手に向けて放つ。当てるタイミングが若干難しく、当てたとしても威力はあまりないが、どんな間合いからでも追撃可能なため、真空投げ後の追撃としては最も基本的な物となる。おそらく、ロックがギースの羅生門を自分流にアレンジした技と思われる(By風音飛空鳥)
更新日2001年 7月 1日

雷煌拳らいおうけん
使い手 :ユリ サカザキ
分類  :必殺技:空中飛道具
ボイス :らいおうけん
解説  :ユリオリジナルの空中飛道具。KOFでは突進技にもなったりしていたが…ライトニングフェザーは偽物。
最終更新:00.07.14

雷光拳らいこうけん
使い手 :二階堂 紅丸
分類  :超必殺技:閃光技
ボイス :らいこうけん
解説  :
最終更新:00.07.13

雷靭拳らいじんけん
使い手 :二階堂 紅丸
分類  :必殺技:閃光技
ボイス :らいじんけん
解説  :
最終更新:00.07.13

ライジングタックル
使い手:テリー ボガード,ロック ハワード
分類 :必殺技:対空技
ボイス:ライジングタックル
解説 :
最終更新:00.07.13

ラッキービジョン
使い手 :ラッキー グローバー
分類  :必殺技:移動技
ボイス :ヒョオォオ
解説  :最終更新:00.07.14