![]() | 使い手 | オメガルガール |
登場作 | KOF95 | |
分類 | 必殺技 | |
上位技 | ダークジェノサイド | |
ボイス | ジェッノサイカッター | |
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月17日 |
![]() | 使い手 | ルガール バーンシュタイン |
登場作 | KOF94、98、2000 | |
分類 | 必殺技、、ストライカー動作 | |
ボイス | ジェッノサイカッター | |
解説 | ルガールの高性能技。連続技に組み込んで良し、対空に良し。この技の出がかりでやられると「ッジェノサイッ!」までしか聞けないで画面が真っ白になってフェードアウト。かなり屈辱的。皆さん、不用意にルガールに飛び込んではいけませんよ(Byマルボロ) | |
更新日 | 2000年12月23日 |
![]() | 使い手 | 中 白虎 |
登場作 | 風雲黙示録、スーパータッグバトル | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ||
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月19日 |
![]() | 使い手 | 大門 五郎 |
登場作 | KOF94、95、96、97、98 | |
分類 | 超必殺技 | |
下位技 | 天地返し | |
ボイス | ||
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月17日 |
![]() | 使い手 | 響 良牙 |
登場作 | らんま1/2 町内激闘篇、爆烈乱闘篇、超技乱舞篇、バトルルネッサンス | |
分類 | 必殺技、、奥義 | |
ボイス | ししほうこうだん | |
解説 | 気分を重くする事で重い気を放出する技で良牙土木工事技第2弾。第1弾である爆砕点穴と違い直接攻撃に使えるのが特長。ゲームでは何故か猛虎高飛車よりも性能が悪い事が多く不遇である(By悠) | |
更新日 | 2000年12月29日 |
![]() | 使い手 | 響 良牙 |
登場作 | らんま1/2 超技乱舞篇 | |
別称 | 最大級獅子咆哮弾 | |
分類 | 最大奥義 | |
ボイス | ししほうこうだん | |
解説 | 土木工事技ではなく格闘技としての獅子咆哮弾の真の姿か?気を上空に舞い上げ…そして上空から一気に地面に向けて気を叩きつける超威力の奥義。この時、本体は気が抜けた状態でまるで無防備なのだが上から気が落ちてきて良くて相打ちで終わるのが厄介と言える。という怖い技なのにゲームでは気が抜けてる状態は完全無防備で、しかもそこに攻撃を受けると気が降ってこない為(上空に上がった気はどこに消えるんだ?)、最大奥義の中でも最も使い道のない技となっている。相手がよほど下手でない限りいつ使おうが反撃確実(By悠) | |
更新日 | 2000年12月29日 |
![]() | 使い手 | 御津 闇慈 |
登場作 | ギルティギアゼクス | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | 疾 | |
解説 | 絶扇をヒラヒラさせて、蝶を象った弾を飛ばす。弾は一定距離ゆっくりと進み、相手にガードされると一瞬消えた後、上に跳ね上がり中段判定となり落下する。このガードされた瞬間に闇慈の硬直が解けていた場合はもう一度疾を出す事が可能。このガード後に派生する特徴を活かすのがポイントで、放った疾を追いかけ、ガードされたら中段の派生と闇慈の下段攻撃でガードを崩す、というのが理想(By塩) | |
更新日 | 2001年 9月11日 |
![]() | 使い手 | ギース ハワード |
登場作 | 餓狼伝説SP、3、RB、RBSP、RBSPDM,KOF96,SNK VS CAPCOM | |
分類 | 必殺技 | |
上位技 | ダブル疾風拳 | |
ボイス | シップウケン | |
解説 | 空中で掌に気を集め撃ち出す技。この技の反動によりギースはギースタワーから落下したにも関わらず命が助かったらしい。KOF版は気を撃ち出す事による反動がなくゲーム的には強くてよろしいのだが…ストーリー的には…落下の衝撃で血迷って地面に向けて何かを撃ち出して、そのまま落下…死亡という事になってしまうような…KOFのギース様も餓狼1の事件は体験しでるはずですしねぇ(By悠) | |
更新日 | 2000年12月17日 |
![]() | 使い手 | 天道 あかね |
登場作 | らんま1/2 爆烈乱闘篇 | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | でぇぇい | |
解説 | 強烈な突進突き。威力が高く突進速度も速いがガードされると危険だ!なんか首はちまきの女が真似して使ってるらしいぞ(By悠) | |
更新日 | 2001年 1月 7日 |
![]() | 使い手 | キム ドンファン |
登場作 | 餓狼MOW | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | そらよっ | |
解説 | カッファンの覇気脚を改良したと思われる技。雷を纏った蹴りを相手の足元に放つ。見た目通りの下段判定になっており、雷鳴斬との使い分けでより効果を発揮する。ただ、弱強問わず発生が遅いので連続技に組み込む事は出来ないが、代わりに技後の隙が無く、ガード後の相手よりかなり先に動く事が出来るようになるので、さらにそこから連係を決めていく事が出来る。ちなみにヒット時の効果が弱強で異なり、弱は地上でののけぞり、強は必殺技限定で追撃可能な浮き状態になる(By風音飛空鳥) | |
更新日 | 2001年10月 7日 |
![]() | 使い手 | 九能 小太刀 |
登場作 | らんま1/2 超技乱舞篇 | |
分類 | 奥義 | |
ボイス | オーッホッホッホッホ | |
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月30日 |
![]() | 使い手 | ブラバーマン |
登場作 | ファイヤースープレックス | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ||
解説 | プロレスではオーソドックスな必殺技。体型に似合わず器用にこの技を使いこなすので、本人は大いに自慢している | |
更新日 | 2000年12月22日 |
![]() | 使い手 | ブルース ハブラム |
登場作 | ファイヤースープレックス | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ||
解説 | 丸い巨体が、想像以上のスピードとキレ味で繰り出す技。相手に与えるダメージも大きく、油断は禁物だ! | |
更新日 | 2000年12月22日 |
![]() | 使い手 | ビッグ ベア |
登場作 | 餓狼伝説2、SP | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | READY! | |
解説 | 体勢を低くして体当たりをかける巨体ならではの技である。何故か上半身無敵であった為、それなりに使える技であったが、スライディングには為す術なく一方的に負けるのであった。餓狼SPでは走り出してしまえばスライディングも潰せるけどね(By悠) | |
更新日 | 2000年12月17日 |
![]() | 使い手 | 麻宮 アテナ |
登場作 | KOF94、95、96、97、98、99、2000,SNKギャルズファイターズ,SNK VS CAPCOM | |
分類 | 超必殺技 | |
ボイス | ||
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月17日 |
![]() | 使い手 | ロック ハワード |
登場作 | 餓狼MOW | |
分類 | 超必殺技&潜在能力 | |
下位技 | バーンナックル | |
ボイス | くらいな・・・オォリャァァッ!セイッ!イヤァァッ! | |
解説 | 体を後ろに引いた反動を利用して、相手に突進正拳突きを叩き込む。潜在能力版はさらにその後肘打ち→ライジングタックルと連携する。 基本的には連続技に用いるべき技なのだろうが、攻撃判定発生がべらぼうに早いため、至近距離での割り込み、ガード後の隙が小さいのを利用しての割り込みなど、かなり多様な使い方が出来る。さらに、潜在能力版では強制停止の効果もあるため、至近距離でいきなりぶっ放す、といった使い方も出来る。ロックの切り札的存在の必殺技である(By風音飛空鳥) | |
更新日 | 2001年 6月27日 |
![]() | 使い手 | ジャズウ |
登場作 | 風雲スーパータッグバトル | |
分類 | 逆転技 | |
ボイス | ||
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月19日 |
![]() | 使い手 | メズウ |
登場作 | 風雲黙示録、スーパータッグバトル | |
分類 | 逆転技 | |
下位技 | 陽炎脚 | |
ボイス | あたたたたたた | |
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月18日 |
![]() | 使い手 | ゴズウ |
登場作 | 風雲黙示録、スーパータッグバトル | |
分類 | 逆転技 | |
下位技 | 陽炎拳 | |
ボイス | あたたたたたた | |
解説 | 超乱打。1度出てしまえば非常に強いが…黙示録においてはどうやっても最初に余計な攻撃が出てしまうので使いにくい。STBでも回り込みを使われるとまるで無力(By悠) | |
更新日 | 2000年12月18日 |
![]() | 使い手 | 荒れ狂う稲光のシェルミー |
登場作 | KOF97、98 | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ハアッ | |
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月20日 |
![]() | 使い手 | ゴズウ |
登場作 | 風雲黙示録 | |
分類 | 武器投げ | |
ボイス | ||
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月18日 |
![]() | 使い手 | メズウ |
登場作 | 風雲黙示録 | |
分類 | 武器投げ | |
ボイス | ||
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月18日 |
![]() | 使い手 | キム ジェイフン |
登場作 | 餓狼MOW | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | しゃっかしゅう | |
解説 | 前方に小さくステップしたあと、4連蹴りを叩き込む技。この技の特筆すべき点は、コマンド完成後ボタンを押しっぱなしにすると片足を上げた構えになり、ボタンを離すと攻撃する。この構え時はガード状態になり、下段・飛び道具・各種コマンド投げ以外の技を防ぐことができる。攻撃を防いだ後はボタンを離して攻撃することにより、当て身っぽく反撃することが可能。また、ディレイとしても作用するため、うまく使いこなすとジェイフンの攻めに幅を持たせることが可能(By風音飛空鳥) | |
更新日 | 2001年10月 8日 |
![]() | 使い手 | ジャズウ |
登場作 | 風雲スーパータッグバトル | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ||
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月19日 |
![]() | 使い手 | 荒れ狂う稲光のシェルミー |
登場作 | KOF97、98 | |
分類 | 超必殺技 | |
ボイス | いいわね 行くわよっ | |
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月20日 |
![]() | 使い手 | 早乙女 玄馬 |
登場作 | らんま1/2 町内激闘篇 | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | だっ | |
解説 | 動きも何もまんま波動拳。でも気弾は見た通りアレ。RPG版でも使っており玄馬の必殺技として有名だが、こんな技は原作には当然存在していない(By悠) | |
更新日 | 2000年12月28日 |
![]() | 使い手 | 早乙女 玄馬 |
登場作 | らんま1/2 超技乱舞篇 | |
分類 | 奥義 | |
ボイス | パフォフォォォ | |
解説 | やる気なさげに飛び上がる対空技。やる気なさそうだが判定が強いというか無敵時間が長く空中にいる間はまず落とされる心配はない程である…空中投げにはさすがに負けるが(By悠) | |
更新日 | 2000年12月28日 |
![]() | 使い手 | 早乙女 玄馬 |
登場作 | らんま1/2 超技乱舞篇 | |
分類 | 奥義 | |
ボイス | パフォ | |
解説 | 九能センパイをも一撃でのしてしまった体当たり技。判定がかなり強いのが特徴(By悠) | |
更新日 | 2000年12月28日 |
![]() | 使い手 | ジョニー |
登場作 | ギルティ・ギアゼクス | |
分類 | 一撃必殺技 | |
ボイス | THE END/ジョーカーを引いちまったな/星を見て来な | |
解説 | 取り出したトランプを真っ直ぐと投げ、ヒットすると相手を巨大なトランプのジョーカーカードに閉じこめ(?)、幻の背面ミストファイナーで斬り捨てる一撃必殺技。斬られた相手はトランプのカードごと真っ二つにされ消えていく。演出は格好良いのだが飛ばすトランプに問題が多く、スピードが遅く全ガード可能、その上しゃがまれると当たらない。勿論連携に組み込む事も出来ず、当たるかどうかは本当に運次第。ただ、どういうワケかCPUディジーには良く決まる(アーケードモード限定)(By塩) | |
更新日 | 2001年 9月 8日 |
![]() | 使い手 | ギース ハワード |
登場作 | 餓狼伝説SP、3、RB、RBS、RBSDM、RB2,KOF96,SNK VS CAPCOM、CAPCOM VS SNK | |
分類 | 必殺技 | |
上位技 | レイジングデッドエンド | |
ボイス | ダァ | |
解説 | 相手の攻撃を受け止め、そのまま相手を投げる技。ポイントは相手の攻撃を受け流すのではなく受け止める点である。ゲーム中での性能はジャンプ攻撃と必殺技を受け止めという…元々決めにくい技なのに何故に通常技を受け止める事が出来るようにしなかったのか?(By悠) | |
更新日 | 2000年12月17日 |
![]() | 使い手 | マルコ ロドリゲス |
登場作 | 餓狼MOW | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | 甘い! | |
解説 | 高速移動しつつ相手の攻撃を受け止め、それに対して反撃する。当て身技と突進技が一緒になったもの、と考えてもらえばいい。名前の通り、相手の上中段攻撃を受け止める。(飛び道具はダメ)この技の成功時には相手が浮くのでさらに追撃可能。また、技を取れなかった場合は単なる高速移動となるので、ダッシュの代わりに使うのもいい(By風音飛空鳥) | |
更新日 | 2001年10月 8日 |
![]() | 使い手 | タン フー ルー |
登場作 | 餓狼伝説SP、RBSP、RBSPDM、RB2 | |
分類 | 必殺技、CA、必殺技、、 | |
上位技 | 大衝波 | |
ボイス | しょうはっ | |
解説 | 両腕を合わせ高出力の気を放出する技。飛道具の場合、気を飛ばす必要がありどうしても威力が落ちてしまうのだが、飛ばさずに放出するだけなので威力は高い。後に短気な性格にでもなったのか片手で撃ち、しかもその時の掛け声は「しょおはぁ」と素早く…(By悠) | |
更新日 | 2000年12月17日 |
![]() | 使い手 | 天道 あかね |
登場作 | らんま1/2 爆烈乱闘篇 | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | でぇぇい | |
解説 | 腕をグルグルと回してから垂直ジャンプアッパーをかます無敵対空技。垂直に飛び上がるので横方向へのリーチは非常に短く対地技として使うのは危険。あくまでも対空技として使いましょう(By悠) | |
更新日 | 2001年 1月 7日 |
![]() | 使い手 | タクマ サカザキ |
登場作 | 龍虎の拳2、KOF94、95、98、99、2000 | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | しょうらんきゃく | |
解説 | 駆け寄って相手を捕まえ、相手の顔面に膝蹴りを乱打するキツイ技。ユリにこの技を使ってるタクマを見ると、サイテーな親父にしか見えない(By悠) | |
更新日 | 2000年12月17日 |
![]() | 使い手 | ロサ |
登場作 | 風雲スーパータッグバトル | |
分類 | 逆転技 | |
ボイス | はっ | |
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月20日 |
![]() | 使い手 | アンディ ボガード |
登場作 | 餓狼伝説、2、SP、3、RB、RBS、RBSDM、RB2,KOF94、95、96、97、98、99、2000 | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | しょうりゅうだん | |
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月17日 |
![]() | 使い手 | ジョーカー |
登場作 | 風雲黙示録 | |
分類 | 必殺技 | |
上位技 | グッドフェイス | |
ボイス | ||
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月19日 |
![]() | 使い手 | 大門 五郎 |
登場作 | KOF94、95、96、97、98 | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ふんっごぉぉ | |
解説 | 振り上げた拳を地面に叩き付ける事で大地を揺るがし相手を転ばせる技。何やら凄そうだが見てからジャンプで余裕で対応できる駄目技。つーか京の炎と紅丸の雷に無理矢理合わせて付けただけに思えるんですがねえ。どうせなら超技で性能を良くした直下型地雷震とか作れば良いのに。しかし、全国200万人の大門ファンはそんなセコイ大門でなく投げが熱い漢の大門五郎を望んでいるのでそんな技は永久に必要無いのです!(Byまさお) | |
更新日 | 2000年12月18日 |
![]() | 使い手 | 毒島 一 |
登場作 | ブラッディロア2、3 | |
分類 | 下段投げ | |
ボイス | ||
解説 | もはや、格闘技を馬鹿にしたような技。相手の顔を下半身で押し潰し屁をこくと言う侍魂のアースクェイクとは親戚なのかと疑うくらい・・・・・(By放浪旅人) | |
更新日 | 2001年 3月19日 |
![]() | 使い手 | 御津 闇慈 |
登場作 | ギルティギアゼクス | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ||
解説 | 風神後に派生する技の一つで、垂直に跳躍し中段判定の閉じた扇子を6つ投げつける。投げられた扇子はそれぞれ別の角度に飛ぶ事で、相手に追撃、または牽制する事が出来る。この扇子の飛び散り具合がいい感じに迷惑なのだが、場を間違えると反撃が確定するので気を付けよう。尚、風神からの派生全てに言える事だが、派生のタイミングはある程度融通が効くので、時間差で撃ってみるのもいい(By塩) | |
更新日 | 2001年 9月11日 |
![]() | 使い手 | 牙刀 |
登場作 | 餓狼MOW | |
分類 | 必殺技 | |
上位技 | 零牙 | |
ボイス | ドリャア!セイッ! | |
解説 | 震脚と共に掌底突きを叩き込む技で、この後さらに追加入力をする事により、絶招歩法のような突進突きに派生する。弱強共に通常技から簡単に連続技に組み込め、さらに初段のヒット確認をしてからでも余裕で追加技が連続ヒットする。また、この追加技は初段がガードされても出す事ができ、入力タイミングをずらす事も可能なため、初段がガードされた時に追加技をディレイで出してフォローする、という事もできる(By風音飛空鳥) | |
更新日 | 2001年 7月12日 |
![]() | 使い手 | 二階堂 紅丸 |
登場作 | KOF94、95、96、97、98、99、2000,SNK VS CAPCOM | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | 真空片手駒 | |
解説 | 片手を地面につき、それを軸に回転して相手を蹴る。グラフィックとヒット効果が`95以前と`96以降では大幅に異なり、前者は相手を遠くに吹き飛ばし(強制停止可能)、後者はロックがかかって連続ヒットする。CvSではノーマル(とCvS2)、EXで性能がやはり異なり(グラフィックは`95以前のもの)、ノーマル(とCvS2)は`95以前の、EXは`96以降の性能になっている。2000ではストライカーとの連携の起点になる割と重要な技である。ちなみに、間違っても「真空片手独楽」と表記してはいけない(ByS.KEN) | |
更新日 | 2001年 9月11日 |
![]() | 使い手 | アクセル ホーク |
登場作 | 餓狼伝説2 | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ウワッハッハ | |
解説 | いわゆるソニックブーム…だと思う。撃ち出す時のパンチにも攻撃判定がついてるという結構イヤな技だったのだが、何を思ったのか使うのをやめてしまい、トルネードアッパーを使い始めてしまった。明らかにこっちの方が強いと思うのだが…(By悠) | |
更新日 | 2000年12月17日 |
![]() | 使い手 | ロック ハワード |
登場作 | 餓狼MOW | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | フンッ | |
解説 | 低い姿勢で相手に対して腕を伸ばし、捕らえた瞬間に相手を放り投げる。ブレーキング対応技で、その後の追撃次第ではかなりイタい技になる。ただ、間合いは広いが発生は遅めなので単体ではやや使いづらい。 レイジラン・Type「シフト」からキャンセルで使う事ができ、主にそちらでの使用がメインになる。ただし、単体で使った時とレイジラン・Type「シフト」からキャンセルで使った時とでは追撃できる技が異なるので、それを把握しておく必要がある。(共通の物を使えば問題ないが・・・)(By風音飛空鳥) | |
更新日 | 2001年 7月 1日 |
![]() | 使い手 | ユリ サカザキ |
登場作 | KOF98、99、2000,SNKギャルズファイターズ,SNK VS CAPCOM | |
分類 | 超必殺技 | |
別称 | 滅鬼斬空牙 | |
ボイス | しん!ちょうアッパー | |
解説 | アッパーで相手をひるませ、その隙に空牙を叩き込む技であり、芯で相手をとらえる事から命名されたと思われる。クリーンヒットしている為、ダメージは非常に高い。真・昇龍拳なる技に非常に酷似しているが偶然の一致であろう(By悠) | |
更新日 | 2000年12月17日 |
![]() | 使い手 | チョイ ボンゲ |
登場作 | KOF95、96、97、98、99、2000 | |
分類 | 超必殺技 | |
ボイス | キリキリマイマイ | |
解説 | 体の回転の勢いで竜巻を起こし、その身に竜巻を纏いバリアとする超奥義。真!が何を指すかは不明(By悠) | |
更新日 | 2000年12月17日 |
![]() | 使い手 | 御津 闇慈 |
登場作 | ギルティギアゼクス | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ||
解説 | 風神後の派生、及び空中で自由に出す事の出来る中段判定の技。風神からの派生では、壱式の様に垂直に跳躍し、扇子を投げずに多段ヒットする光球を発生させる。風神から連続で当てるのを考えるより、タイミングを調整して、凪刃を避けようとした相手や、壱式を潰そうと飛んだ相手に当てる様に出す方がいい。自由に出す事の出来る方の弐式は、空中連続技の締めや超低空で発生させる下段ガード潰し等、使い勝手が良く、全段ヒットすればダメージも期待出来る優れモノ(By塩) | |
更新日 | 2001年 9月11日 |
![]() | 使い手 | 椎 拳崇 |
登場作 | KOF94、95、96、97、98、99、2000 | |
分類 | 超必殺技 | |
ボイス | どないやぁ | |
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月17日 |