ハードエッジ
使い手ロック ハワード
登場作餓狼MOW
分類必殺技
ボイスシッ!リャァァァ!
解説 相手に向かって突進肘打ちを叩き込む。強で発動した場合は、肘打ち後にさらに翼を模した気を纏った掌打を叩き込む。弱・強共に連続技として用いるのが正しい使い方。弱は発生が速く、さらにカウンターヒットさせると相手が宙に浮き、そこに追撃を加える事が出来るため相打ち覚悟の割り込み技としても使う事が出来る。おそらく、ギースの邪影拳を自分流にアレンジしたものと思 われる(By風音飛空鳥)
更新日2001年 7月 1日

ハードプレッシャー
使い手ゴードン ボウマン
登場作風雲黙示録、スーパータッグバトル
分類必殺技
ボイストゥ エヤ
解説募集中
更新日2000年12月18日

バーンナックル
使い手テリー ボガード
登場作餓狼MOW
分類必殺技
ボイスバーニング
上位技バスターウルフ
解説 突進しつつ気を収束させた拳で相手を殴るこれまたお馴染みの突進技。弱で出すと突進距離が短いが出が早いため、強攻撃からのキャンセル連続技として重宝する。強は突進距離、威力ともに弱に勝るが、出が遅くガード後の隙も大きいため、基本的には使わないが、相手の隙に確実に反撃できるときは使っても良い。というか使え。(爆)ただ、弱であってもガード時にはほぼ確実に反撃を食らうため、多用するのは禁物である(By風音飛空鳥)
更新日2001年10月27日

ハイアングルネリチャギ
使い手キム ジェイフン
登場作餓狼MOW
分類必殺技
ボイスネリチャギ
解説 相手に背を向けた状態で足を高く上げ、振り向きざまに踵落しを浴びせる技。見た目通りの中段判定を持ち、攻撃発生こそ遅いもののガードさせれば隙がほとんど無い。また、T.O.P.アタックの特徴の一つである高ガードクラッシュ能力を顕著に表しており、3回程ガードさせるだけでガードクラッシュさせることができる(By風音飛空鳥)
更新日2001年10月 8日

ハイアングル・フットスタンプ
使い手レオ ブラッドレイ
登場作ファイヤースープレックス
分類特殊技
ボイス 
解説いわゆるヘッドプレス。身が軽いというかバランス感覚バツグンというか…大したものである(By悠)
更新日2000年12月22日

背水叫喚殺はいすいきょうかんさつ
使い手ジャズウ
登場作風雲スーパータッグバトル
分類必殺技
ボイス 
解説募集中
更新日2000年12月19日

パイナップルBOMB
使い手風林館高校校長
登場作らんま1/2 町内激闘篇
分類必殺技
ボイスHEY!
解説何と言いましょうかパイナップル爆弾です。投げてはHAHAHA!と笑うのが校長なのです。困った校長なのです。誰だこんな奴を校長にしたのは!(By悠)
更新日2000年12月27日

ハイパーダイビングボム
使い手マスター バーンズ
登場作ファイヤースープレックス
分類必殺技
ボイス 
解説パワーボムよりも、はるかに強力な技。後頭部への衝撃は凄まじく、これで何人ものレスラーが失神させられた(マニュアルより抜粋)
更新日2000年12月22日

覇王翔吼拳はおうしょうこうけん
使い手マルコ ロドリゲス
登場作餓狼MOW
分類超必殺技・潜在能力
ボイス覇王翔吼拳
解説 極限流奥義。デカい気弾を高速で射出する。超必殺版・潜在版共に相手の飛び道具をかき消す能力を持つ。コマンド完成後の射出までの感覚は普通の必殺技とほぼ変わらないため、発動後に簡単にガードされてしまうのが欠点である。弾速も普通の飛び道具とほぼ変わらないが、潜在版は弾速がかなり早いので近距離から意表を突いていきなりぶっ放して見るのも悪くない。また、潜在版なら無敵時間も持っているため、割り込みに使うのも悪くない。ただ、ガードされるとほぼ確実に反撃されてしまうので、基本的には空中の相手に追撃で使うのがいい(By風音飛空鳥)
更新日2001年10月 8日

ばく
使い手梅喧
登場作ギルティギアゼクス
分類覚醒必殺技
ボイス
解説 ガードキャンセル専用の覚醒必殺技。片手を相手に突き出し、ヒットすればそれぞれに対応した異常状態を一定時間相手に強制する事が出来る。それぞれ、縛・亀はジャンプ使用不可、縛・鱗は必殺技の使用不可、縛・龍は攻撃力の低下、縛・鳳は防御力の低下と言った内容になる。何を相手に決めるかはお好みでどうぞ。ちなみに、エフェクト的に至近で出せば確定する様に思えるが、実はガード可能なので隙の大きい技をガードしたときのみに出そう(By塩)
更新日2001年 9月21日

爆砕点穴ばくさいてんけつ
使い手コロン
登場作らんま1/2 町内激闘篇
分類必殺技
ボイス 
解説万物に備わっているという点穴を突く事で対象物を粉々に砕いてしまう技であるが、対象物は岩石に限られ単なる土木工事技に過ぎない。攻撃に使用するには破壊の衝撃で飛び散った岩を飛び道具とする間接的なものとなる。町内激闘篇においては上方向に岩が飛ぶ為、対空技となるのだが、飛竜昇天破を使えるコロンちゃんには無用の長物である(By悠)
更新日2000年12月26日

爆砕点穴ばくさいてんけつ
使い手響 良牙
登場作らんま1/2 町内激闘篇、爆烈乱闘篇、超技乱舞篇、バトルルネッサンス、打倒、元祖無差別格闘流
分類必殺技、、奥義、、必殺技
ボイスばくさいてんけつ
解説募集中
更新日2000年12月29日

バスターウルフ
使い手テリー ボガード
登場作餓狼MOW
分類超必殺技・潜在能力
ボイスアーユーオーケィ?バスタウォー
下位技バーンナックル
解説 バーンナックルのような技で相手に突進、相手に接触すると気を一気に噴出させて攻撃する。今回テリーが唯一新たに習得した技。超必殺版・潜在版の違いは威力のみで、その他の性能に違いは見られない。この技、相手に接触せずスカっただけならこちらがゲージを1(2)本消費するだけでしきり直しになるのだが、ガードされた場合は思いっきり相手に隙を露呈することになり、確実に痛い反撃をもらう。そのため、バクチ的な使用は避け、確実にヒットするときのみ使用すること(By風音飛空鳥)
更新日2001年10月27日

バッカスサイ
使い手ジョニー
登場作ギルティ・ギアゼクス
分類必殺技
ボイス真髄を見せてやる
解説 居合い刀を僅かに抜刀し、霧を発生させる攻撃力の無い技。霧はゆっくりと前進し、相手に触れると一定時間まとわりつく。この霧はミストファイナーを補助するためのもので、霧がまとわりついている間はミストファイナーがガード不能となる。故にコレを当てる事が重要。ガードを固めさせ無理矢理当てたり、ダウン後に屈K、近Sから起きあがりに重ねたりするのがベスト。霧ハメは嫌われるのでそこそこに(By塩)
更新日2001年 9月 8日

バックエルボー
使い手早乙女 らんま
登場作らんま1/2 超技乱舞篇
分類特殊技
ボイス 
解説相手との距離で技が変わる特殊技。通常技キャンセルから出せ、更に必殺技でキャンセル可能なので連続技に重宝するが甘栗拳が暴発しやすいのが困ったものである(By悠)
更新日2000年12月27日

バックブロー
使い手早乙女 らんま
登場作らんま1/2 超技乱舞篇
分類特殊技
ボイス 
解説相手との距離で技が変わる特殊技。影を見ればわかるが凄まじいリーチである…つまりガイルのアレと同じ(By悠)
更新日2000年12月27日

バッフルズ
使い手B.ジェニー
登場作餓狼MOW
分類必殺技
ボイスそれぇぇ
解説 地面を這う突風を打ち出して攻撃する技。弱と強では飛距離がかなり異なり、弱は自分の目の前、強は画面端まで届く射程をもつ。弱強問わず3ヒットする。この技は発生や技後の隙が大きく、牽制技として使うにはあまり向かないのだが、その代わりに技の持続時間が長いので、弱をダウン中の相手に重ねると効果が期待できる。ただ、この使い方はガードされることを前提としているため、その後のフォローは忘れずに(By風音飛空鳥)
更新日2001年 8月 7日

八宝大華輪はっぽうだいかりん
使い手八宝斎
登場作らんま1/2 町内激闘篇、爆烈乱闘篇、バトルルネッサンス
分類必殺技、、奥義
ボイスはっぽうだいかりん
解説とある事情で長い事封印していた八宝斎最大奥義。実はただ花火を投げるだけの技なのだが…まあ恐ろしいと言えば恐ろしいわな。封印を解いて以降はかなり多用されており玄馬達の悩みのタネとなっていた。アニメ版においては「梅雨」の時期は火薬がしけって使用出来ないという弱点が発覚したが、その代わりに大華輪より悪質な八宝大カビンなる技を開発してしまった……(By悠)
更新日2000年12月27日

バニシングラッシュ
使い手オメガルガール
登場作KOF98
分類超必殺技
ボイス 
解説募集中
更新日2000年12月21日

ハリア.ビー
使い手B.ジェニー
登場作餓狼MOW
分類必殺技
ボイスヒューヒュー
解説 空中滑空しながら連続蹴りをで攻撃する技。5回までの連続入力があるが、初段は攻撃判定が無く、ただ空中を滑空するだけになっていて、実際に攻撃判定をもつのは2段目以降となっている。全段ヒットすればけっこうなダメージを見込めるが、ガードされた場合、出し切ってしまうと反撃が確定するので、必ず途中で止める事。また、この技はバックステップからも出す事ができる。この使い方は無敵状態から攻撃に移るため、反撃手段としてかなり強力である(By風音飛空鳥)
更新日2001年 8月 7日

ハリケーンスロー
使い手ゴチャック ビッグボム
登場作ファイヤースープレックス
分類特殊技
ボイス 
解説相手を一瞬にして捕らえ、持ち上げ放り投げてしまう、なかなか強い技である(By悠)
更新日2000年12月22日

ハリケーンスロー
使い手ビッグ ボンバーダー
登場作ファイヤースープレックス
分類特殊技
ボイス 
解説相手を一瞬にして捕らえ、持ち上げ放り投げてしまう、なかなか強い技である(By悠)
更新日2000年12月22日

バルカンカーニバル
使い手ロボット
登場作格ゲー野郎
分類超野郎技
ボイス 
解説 バルカン???・・・というか光の玉を胸の部分から連続発射する超野郎技。出が早い上に弾速が非常に早い為、連続技に繋げ易く投げからの追い討ちにも使用できる。例えガードされても削り性能も良いので無駄にはならない。カーニバルというネーミングセンスはどうかと思うがロボット最強の超野郎技である(Bynemu)
更新日2001年 9月25日

パワーウェイブ
使い手テリー ボガード
登場作餓狼MOW
分類必殺技
ボイスロックユー
上位技パワーゲイザー
解説 拳に収束させた気を地面に叩き付け、地を這わせつつ飛ばす、シリーズお馴染みの技。技後の隙が若干大きい以外は特にこれと言った特徴も無く、前シリーズとほぼ同じ感覚で使っていける。ただ、強で出すと意外と攻撃力が高いので連続技に組み込むなら当然強をつかっていくべきである(By風音飛空鳥)
更新日2001年10月27日

パワーゲイザー
使い手テリー ボガード
登場作餓狼MOW
分類超必殺技・潜在能力
ボイスライブワイアー ゴーバン
下位技パワーウェイブ
解説 拳に収束させた気を地面に叩き付け、爆発的に吹き上げさせるお馴染みの技。超必殺版は威力も小さく、ガードされた後の隙も大きいが、相打ちでも発動してくれるため、相打ち覚悟の対空で使うといい。潜在版はトリプルゲイザーに変化。出がかなり早いのでノーキャンセルでも連続技になり、割り込みなどにも使うことが出来るが、相打ちになると衝撃波が一発しか出なくなってしまうので注意して使うこと(By風音飛空鳥)
更新日2001年10月27日

パワーダンク
使い手テリー ボガード
登場作餓狼MOW
分類必殺技
ボイスヒートアップ
解説 今回テリーはライジングタックルを使わないため、対空はこの技に頼ることになる。またグラフィックの方も変更され、初段が跳び膝蹴りではなく上方へのショルダータックルになっている。肝心の技の性能の方は結構よく、出がそこそこ早い上に若干の無敵時間も持つため、対空・割込み等防御的用法に威力を発揮する。また、ブレーキング対応のためガードされてもブレーキングしておけば反撃を食らうことはそうそう無い。このパワーダンクのブレーキングを如何にうまく扱うかが今回のテリーの課題となる(By風音飛空鳥)
更新日2001年10月27日

パワーチャージ
使い手テリー ボガード
登場作餓狼MOW
分類必殺技
ボイスシュッ ハッ チャージング
解説 今回この技はコマンド連続入力型に変更されており、それに伴って技の内容も肘打→ボディフック→ショルダーチャージと変わっている。技の性能の方もかなり良く、弱は弱攻撃からでも連続技になる程発生が早いが、ガードされると隙が大きいため、ヒット確認を忘れずに。対して強は技の出こそ若干遅いもののガードされても反撃を受けないため、さらに攻めを続けることが出来る。基本的に強で削りつつ相手のガード耐久値を減らし、ガードクラッシュ寸前になったら一気にガードクラッシュを狙う、というのが今回のテリーの基本戦法になる(By風音飛空鳥)
更新日2001年10月27日

ハンギング・スルー
使い手レオ ブラッドレイ
登場作ファイヤースープレックス
分類必殺技
ボイス 
解説背中合わせの体勢から相手の首にチェーンを巻きつけて、前方に投げ捨てる強烈な技。残忍なレオにふさわしい技だ(マニュアルより抜粋)
 実は必殺技の中で唯一ホールドバージョンが存在しない技だったりする(By悠)
更新日2000年12月22日

半月斬はんげつざん
使い手キム カッファン
登場作餓狼伝説2、SP、RB、RBS、RBSDM、RB2,KOF94、95、96、97、98、99、2000,CAPCOM VS SNK
分類必殺技
ボイスはんげつざん
解説足を前後に開脚し、全身を一回転させて浴びせ蹴りする技。結構前進するので画面端でガードしている相手に牽制でも使える。別名「キム足」(Byマルボロ)
更新日2000年12月23日

半月斬はんげつざん
使い手キム ジェイフン
登場作餓狼MOW
分類必殺技
ボイスはんげつざん
解説 父親譲りの技。ただ、ガードされたときの隙が大きいため、父親よりも使い勝手は悪い。さらに、連続技に使うにしても流星落というもっと高性能な技があるために、基本的は趣味の技となっている。ただ、コマンドの性質上、ガードキャンセルには使いやすい(By風音飛空鳥)
更新日2001年10月 8日

ハンターキラー
使い手真獅子王
登場作風雲黙示録、スーパータッグバトル
分類必殺技
ボイス 
解説飛燕疾風脚ですな。黙示録では使いやすい技だったけど…というかキャラ性能が異様に高いのでこんな技に頼らなくても勝てる…特にSTB(By悠)
更新日2000年12月18日

パンダ地獄巡じごくめぐ
使い手早乙女 玄馬
登場作らんま1/2 超技乱舞篇
分類最大奥義
ボイスパッパフォォ パフォフォォ
解説突進して投げて投げて頭突きぃ。突進速度が速くガード不能なので強そうではあるのだが…最大奥義の使用条件があからさますぎて使うのがバレバレで…実戦でヒットさせるのはなかなか厳しいものがある(By悠)
更新日2000年12月18日

バンダナ
使い手響 良牙
登場作らんま1/2 町内激闘篇、爆烈乱闘篇、打倒、元祖無差別格闘流
分類必殺技
ボイスてやっ
解説募集中
更新日2000年12月29日

パンダ百烈拳ひゃくれつけん
使い手早乙女 玄馬
登場作らんま1/2 爆烈乱闘篇
分類必殺技
ボイス 
解説募集中
更新日2000年12月18日

バンディッドリヴォルバー
使い手ソル バッドガイ
登場作ギルティ・ギア、ゼクス
分類必殺技
ボイスバンディットリヴォルバー
解説封炎剣を地面に突き立て、炎を走らせる飛び道具。炎は距離を進むにつれて威力が低くなり、一定距離走ると消えてしまう。出の遅さ故にカウンターヒット後等でなければ連続技に組み込めないが、ガトリングからの固めには十分使え、炎出現後の隙の無さを利用し、炎を追いかける事や相手の対処を見て反撃する事も可能。また、ヒットした相手は宙に浮くため、状況に合わせどんどんと連携を仕掛ける事が出来る。CPU戦、対人戦問わずにこの技を多用してソルのペースを作るのは基本(By塩)
更新日2001年 8月19日