![]() | 使い手 | 御津 闇慈 |
登場作 | ギルティギアゼクス | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ||
解説 | 前方に一定距離跳躍し、振り向きポーズで真下に落下する中段技。PとKの違いは、跳躍の距離と攻撃判定の発生。P版は低く短く跳躍し、着地時のみ判定が発生するのに対し、K版は高く遠くへ跳躍し、落下時から攻撃判定が存在する。下段ガトリング後に出したり、中段である事を活かす使い方がベストで、後はケースバイケースで使い分ければ問題無い。ちなみにP版戒は、RCを用いたり画面端で相手に当てる事で「陰コンボ」に移行する事が出来る(By塩) | |
更新日 | 2001年 9月11日 |
![]() | 使い手 | ヴォルフガング クラウザー |
登場作 | 餓狼伝説2、SP、RBSP、RBSPDM、RB2,KOF96 | |
分類 | 必殺技、超必殺技,超必殺技 | |
別称 | カイザーウェイブ | |
ボイス | カイザァァウェェブ | |
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月15日 |
![]() | 使い手 | オメガルガール |
登場作 | KOF95 | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | カイザーウェーブ | |
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月15日 |
![]() | 使い手 | ルガール バーンシュタイン |
登場作 | KOF94、98 | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | カイザーウェーブ | |
解説 | 98のカイザーウェイブは溜める事により発射をずらし相手を幻惑出来るものの発射するまでのモーションが長過ぎるため、余程遠距離でもない限り見てから迎撃されるので初心者イジメぐらいにしか役に立たない。まぁ、98のルガール自体性能的に良いとは言えず初心者イジメぐらいしか役には立てないのでそう言う意味では理にかなった技と言える。94のカイザーウェイブは威力が高く、性能も悪くはないがそれ以上の威力、性能を持ったジェノサイドカッターの存在によりその存在感は「クラウザーの技使ってる」程度のものでしかない。あっても使わない、無くても困らない(Byコフ犬。) | |
更新日 | 2000年12月17日 |
![]() | 使い手 | 早乙女 乱馬 |
登場作 | らんま1/2 爆烈乱闘篇 | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ||
解説 | 町内激闘篇では飛び込み回転蹴りの名で使用していた技で地面を高速で転がって足払いする技である。この技を使うと猛虎高飛車が使えなくなる上に威力が低いので使用頻度は割と低いが、それ故に奇襲としての効果は非常に高い技である | |
更新日 | 2000年12月27日 |
![]() | 使い手 | 九能 小太刀 |
登場作 | らんま1/2 町内激闘篇 | |
分類 | 必殺技 | |
別称 | 黒バラ吹雪 | |
ボイス | ||
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月30日 |
![]() | 使い手 | 鎮 元斎 |
登場作 | KOF94、95、96、97、98、99、2000 | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ごろっとなぁ | |
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月15日 |
![]() | 使い手 | キム ドンファン |
登場作 | 餓狼MOW | |
分類 | T.O.P.アタック | |
ボイス | どうよっ | |
解説 | ハイキックを繰り出した後に全身をキリモミ回転させつつ突っ込む、絶対テコンドーを無視してる技(爆)。ガード後の隙は大きいが、初段の攻撃発生がかなり早いのでガードキャンセルにもってこいの技である(By風音飛空鳥) | |
更新日 | 2001年10月 7日 |
![]() | 使い手 | チョイ ボンゲ |
登場作 | KOF94、95、98、99、2000 | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | イヤッキョキョキョキョキョキョ | |
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月15日 |
![]() | 使い手 | 早乙女 らんま |
登場作 | らんま1/2 爆烈乱闘篇 | |
分類 | 必殺技 | |
別称 | ローリングエルボー | |
ボイス | ||
解説 | 町内激闘篇では飛び込み回転肘打ちの名で使用していた技で地面を高速で転がって肘打ちする技である。使用した直後から喰らい判定が極端に小さくなり突進速度が異様に速い為、大振りな技や飛び道具をくぐりつつ簡単に反撃出来る高性能な技である。欠点は溜め時間が長い事か?(By悠) | |
更新日 | 2000年12月27日 |
![]() | 使い手 | 早乙女 玄馬 |
登場作 | らんま1/2 超技乱舞篇 | |
分類 | 特殊技 | |
ボイス | ||
解説 | 早乙女流の裏技で、土下座して相手の油断を誘い…そして奇襲をかける技。猛虎落地勢と併用する事でよりその実用度は増すと思われる。この技も原作で玄馬は多用していたように感じる。ゲームでは凶悪な対空技として機能する(By悠) | |
更新日 | 2000年12月27日 |
![]() | 使い手 | ザ ガンダーラ |
登場作 | ファイヤースープレックス | |
分類 | 特殊技 | |
ボイス | ||
解説 | 得意のヨガを活かして口から炎!って、ヨガって炎を吹き出せるのかぁぁ?が、さすがに吹き出しながら技名をしゃべるような器用な真似はしない、っていうか出来ない(By悠) | |
更新日 | 2000年12月22日 |
![]() | 使い手 | 如月 影二 |
登場作 | KOF95 | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ||
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月15日 |
![]() | 使い手 | マイケル マックス |
登場作 | 餓狼伝説(MD版) | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ||
解説 | MD版にのみ存在する突進技で、高速ダッシュからのストレート。MD版のマイケルは前方ステップもあるので高速移動には事欠かない(By悠) | |
更新日 | 2000年12月15日 |
![]() | 使い手 | マイケル マックス |
登場作 | 餓狼伝説(SFC版) | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ||
解説 | SFC版にのみ存在する突進技でしゃがんだ姿勢で突進し、アッパーをかます…つまりダッシュグランドアッパーな技(By悠) | |
更新日 | 2000年12月15日 |
![]() | 使い手 | 如月 影二 |
登場作 | 龍虎の拳2、KOF95 | |
分類 | 必殺技 | |
別称 | 霞斬り | |
ボイス | かすみぎりぃ | |
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月15日 |
![]() | 使い手 | 早乙女 乱馬 |
登場作 | らんま1/2 町内激闘篇、爆烈乱闘編、超技乱舞篇、バトルルネッサンス、打倒、元祖無差別格闘流 | |
分類 | 必殺技、、奥義、、必殺技 | |
ボイス | かちゅうてんしんあまぐりけん | |
解説 | コロンちゃんから伝授された幻の神拳。とか大げさだが、ただの腕の高速移動である。アニメ版、ゲーム版における乱馬の奥義の代名詞。何でアニメとゲームではそんなにこの技を乱馬は愛用しているのか大いに謎である(By悠) | |
更新日 | 2000年12月27日 |
![]() | 使い手 | 早乙女 らんま |
登場作 | らんま1/2 町内激闘篇、爆烈乱闘編、超技乱舞篇、バトルルネッサンス、打倒、元祖無差別格闘流 | |
分類 | 必殺技、、奥義、、必殺技 | |
ボイス | かちゅうてんしんあまぐりけん | |
解説 | 技そのものは乱馬のものと同じなのでゲーム版についてだが…爆烈乱闘篇では乱馬と違い上下に攻撃範囲が広く使いやすい。しかし超技乱舞篇では乱馬にも言える事だがPを2回押しただけでも発動する程に連打判定が甘いので暴発しやすく邪魔な技と言わざるを得ない(By悠) | |
更新日 | 2000年12月27日 |
![]() | 使い手 | 不知火 舞 |
登場作 | 餓狼伝説2、SP、3、RB、RBSP、RBSPDM、RB2、WA,KOF94、95、96、97、98、99、2000,SNKギャルズファイターズ,SNK VS CAPCOM、CAPCOM VS SNK | |
分類 | 必殺技 | |
上位技 | 乱れ花蝶扇、水鳥の舞 | |
ボイス | かちょうせん | |
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月15日 |
![]() | 使い手 | 牙刀 |
登場作 | 餓狼MOW | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | トリャアァ | |
解説 | 風牙から派生できる必殺技の一つ。風牙で空中に舞い上がった後、空中では何もせず、着地後にスライディングを繰り出す。このスライディングは見た目通りに下段判定を持つ。中段判定を持つ弓牙との使い分けによりガード幻惑を期待できるが、ガードされると反撃がほぼ確定するため、他の派生技に比べてやや使いづらい感があるが、それでもガード幻惑は魅力的なので使っていきたい。弱風牙の後何も派生させない、といった選択肢を混ぜるとこの技の効果は格段的に上がる(By風音飛空鳥) | |
更新日 | 2001年 7月 6日 |
![]() | 使い手 | クラーク |
登場作 | KOF94、95、99、2000 | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | 歯ぁ食いしばりな! | |
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月15日 |
![]() | 使い手 | ラルフ |
登場作 | KOF94、95、96、97、98、99、2000 | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ||
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月15日 |
![]() | 使い手 | 天道 あかね |
登場作 | らんま1/2 超技乱舞篇 | |
分類 | 奥義 | |
ボイス | ||
解説 | かばんを振り回す技。大した技でもなく連打系なのが迷惑。やたらと暴発しやすく…いらないよ、この技(By悠) |
![]() | 使い手 | B.ジェニー |
登場作 | 餓狼MOW | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | へロー | |
解説 | 高くジャンプしてから相手の頭上に跟落としをくらわせる技。見た目通りに中段判定を持つ。移動距離が弱と強で異なり、主に弱を使っていく。空中での攻撃判定が強く、空中で相手の技とかち合っても一方的につぶせる事が多いので、中距離からジャンプ防止を兼ねた牽制として使っていくといい。ガード後の隙は小さいが、一部の発生が早い技には反撃を受けてしまう(By風音飛空鳥) | |
更新日 | 2001年 8月 7日 |
![]() | 使い手 | ジャズウ |
登場作 | 風雲スーパータッグバトル | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ||
解説 | 地味なサマソ。使い道は不明(By悠) | |
更新日 | 2000年12月19日 |
![]() | 使い手 | メズウ |
登場作 | 風雲スーパータッグバトル | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | あぁ | |
解説 | 地味なサマソ。使い道は不明(By悠) | |
更新日 | 2000年12月18日 |
![]() | 使い手 | ゴチャック ビッグボム |
登場作 | ファイヤースープレックス | |
分類 | 特殊技 | |
ボイス | ||
解説 | 突如相手に飛びかかり噛み付きまくる反則技。噛み付きは反則技の中でも特に下劣であり…困ったものである(By悠) | |
更新日 | 2000年12月22日 |
![]() | 使い手 | ビッグ ボンバーダー |
登場作 | ファイヤースープレックス | |
分類 | 特殊技 | |
ボイス | ||
解説 | 突如相手に飛びかかり噛み付きまくる反則技。噛み付きは反則技の中でも特に下劣であり…兄弟揃って困ったものである。ビッグボムの写真とほとんど同じで区別がつかないだろうが…容量節約の為に頭の色だけ変えて全く同じキャラを別の名前で登場させている為である。当然ビッグボムとビッグボンバーダーは全くの同性能である!同キャラ対戦可能なゲームなのに…(By悠) | |
更新日 | 2000年12月22日 |
![]() | 使い手 | ロイ ウィルソン |
登場作 | ファイヤースープレックス | |
分類 | 特殊技 | |
ボイス | ||
解説 | 野生に帰るなよ…(By悠) | |
更新日 | 2000年12月22日 |
![]() | 使い手 | オロチ |
登場作 | KOF97 | |
分類 | 超必殺技 | |
ボイス | サア、ムニカエロウ | |
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月21日 |
![]() | 使い手 | 梅喧 |
登場作 | ギルティギアゼクス | |
分類 | 一撃必殺技 | |
ボイス | 画竜点晴/往生しな/念仏を唱えな | |
解説 | パタパタと長距離走り、ヒットすると、どこからか現れた障子の向こうにシルエットの梅喧と相手が映り、納刀音の後に障子に相手の血飛沫が飛び散る、という時代劇の1シーンの様な演出の入る一撃必殺技。一瞬だが無敵時間は在るし突進距離も長く、ガードされたらバックステップで間合いを離す、等と一撃技にしては性能がいいが、それでも実戦で確実に当てるには難しい。気絶させて最速で出せればそれで確定なので、狙うならそれがベスト(By塩) | |
更新日 | 2001年 9月21日 |
![]() | 使い手 | ニコラ ザザ |
登場作 | 風雲黙示録 | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ||
解説 | 募集中 | |
更新日 | 2000年12月19日 |
![]() | 使い手 | 麻宮 アテナ |
登場作 | SNK VS CAPCOM | |
分類 | LV2超必殺技 | |
ボイス | ||
解説 | アテナの使うフレイムソードと同じで炎の剣を振るう技。多分、先祖帰り(By悠) | |
更新日 | 2000年12月20日 |
![]() | 使い手 | ソル バッドガイ |
登場作 | ギルティ・ギア、ゼクス | |
分類 | 必殺技 | |
ボイス | ガンフレイム | |
解説 | 封炎剣を地面に突き立て、炎を走らせる飛び道具。炎は距離を進むにつれて威力が低くなり、一定距離走ると消えてしまう。出の遅さ故にカウンターヒット後等でなければ連続技に組み込めないが、ガトリングからの固めには十分使え、炎出現後の隙の無さを利用し、炎を追いかける事や相手の対処を見て反撃する事も可能。また、ヒットした相手は宙に浮くため、状況に合わせどんどんと連携を仕掛ける事が出来る。CPU戦、対人戦問わずにこの技を多用してソルのペースを作るのは基本(By塩) | |
更新日 | 2001年 8月19日 |