こう
使い手御津 闇慈
登場作ギルティギアゼクス
分類必殺技
ボイス
解説 ガードポイントの在る技に対し攻撃を受けた時のみ発動可能な技。それぞれ『翔』『紅』と描かれた扇子を両手に広げ、体を捻りつつ多段判定を持って上昇する。無敵時間が存在しないらしく、短い間隔で連続ヒットする攻撃等に対して発生させるとカウンターを取られてしまうが、他はそれなりに高性能。相手の攻撃に合わせてガードポイントの在る技を重ねて狙うのがベター(By塩)
更新日2001年 9月11日

豪炎弾ごうえんだん
使い手ゴズウ
登場作風雲黙示録、スーパータッグバトル
分類必殺技
ボイスひゃあ
解説募集中
更新日2000年12月18日

豪炎弾ごうえんだん
使い手ジャズウ
登場作風雲スーパータッグバトル
分類必殺技
ボイス 
解説募集中
更新日2000年12月19日

孔牙こうが
使い手牙刀
登場作餓狼MOW
分類必殺技
ボイスチェリャアッ
解説 風牙から派生できる必殺技の一つ。風牙で空中に舞い上がった後、地面に向けて気を放ち、自身はその反動で若干後方に跳ねつつ着地する。射出された気は飛び道具のようなものではなく、技を出すのとほぼ同時に地面に攻撃判定を出現させる地点攻撃系の技である。風牙の後に出せる技の中では、この技が唯一ゲージ溜めに使用できる。そのため、攻撃目的よりも牽制を兼ねたゲージ溜めとして使われる事が多い。また余談だが、風牙の震脚部分の攻撃判定が出た瞬間にこの技に派生させると、凄まじい勢いでゲージが溜まる上に孔牙までガードされても圧倒的に早く動けるため、されに連携を組む事が出来る(By風音飛空鳥)
更新日2001年 7月 6日

豪弾劾ごうだんがい
使い手グラント
登場作餓狼MOW
分類必殺技
ボイス貫け
解説 一瞬力を溜めてから一気に相手に向かって体ごと体当たりする突進技。弱強の違いは移動距離で、基本的には強を遠距離から牽制を兼ねた奇襲として使っていく。基本的にガードされても隙は小さく、あまり深くガードされなければ反撃は受けない。また、近距離で強をガードされると相手を通り抜けてしまうので注意。ちなみにカウンターヒット時は浮かせることができるため、しっかりと追撃すること(By風音飛空鳥)
更新日2001年11月18日

轟天ごうてん
使い手ゴズウ
登場作風雲黙示録、スーパータッグバトル
分類必殺技
ボイスひゃぁ
解説募集中
更新日2000年12月18日

轟天ごうてん
使い手ジャズウ
登場作風雲スーパータッグバトル
分類必殺技
ボイス 
解説募集中
更新日2000年12月18日

轟天ごうてん
使い手メズウ
登場作風雲黙示録、スーパータッグバトル
分類必殺技
ボイスひゃぁ
解説募集中
更新日2000年12月18日

轟欄炎炮ごうらんえんぽう
使い手鎮 元斎
登場作KOF94、95、96、97、98、99、2000
分類必殺技
ボイスどうじゃぁぁ
解説募集中
更新日2000年12月15日

鋼霊身こうれいしん
使い手タン フー ルー
登場作餓狼伝説
分類
ボイス 
解説募集中
更新日2000年12月15日

剛裂衝ごうれつしょう
使い手グラント
登場作餓狼MOW
分類必殺技
ボイス砕けよぉっ
解説 腕の振り下ろしからアッパーへの連係技。出は遅いが振り下ろしは中段判定をもち、最後のアッパーがヒットすると相手を浮き、さらに追撃できる。グラントは相手を端に追いつめた状態が非常に強力なキャラなので、端に追いつめたら積極的にこの技を狙うべし。ただ、この技はリーチが短く、弱だとほとんど前進しないため、最後のアッパーがスカることがある。こうなると大損なので、必ず密着か、それが無理なら強で出すこと。(By風音飛空鳥)
更新日2001年11月18日

虎煌拳こおうけん
使い手タクマ サカザキ
登場作龍虎の拳2,KOF94、95、98、99、2000
分類必殺技
ボイス虎煌拳
解説募集中
更新日2000年12月15日

虎煌拳こおうけん
使い手マルコ ロドリゲス
登場作餓狼MOW
分類必殺技
ボイス虎煌拳
解説 掌から気弾を放つ技。発生が早く、威力もそこそこあり、至近距離で当たれば相手をダウンさせることができる。一応、強弱で弾速が異なるものの元々弾速が早いのであまりこだわる必要はない。ガードされても隙は小さめのため、この作品に置いてかなり優秀な飛び道具であるといえる(By風音飛空鳥)
更新日2001年10月 8日

虎煌拳こおうけん
使い手ユリ サカザキ
登場作龍虎の拳2,KOF94、95、96、97、98、99、2000,SNK VS CAPCOM、CAPCOM VS SNK
分類必殺技
ボイス虎煌拳
解説 サカザキ一家お馴染みの飛び道具。女の子らしく(?)気弾はピンク!「虎煌」の意味がわかって使っているかどうかは非常に怪しい。実は龍虎の拳外伝でも使っているがそんな事はどうでもいいのかもしれない。そして龍虎シリーズ以外のものはもっとどうでもいいので解説など不要。というか気の色って自分で選べるの?(By田村悠)
更新日2000年12月15日

虎煌拳こおうけん
使い手リョウ サカザキ
登場作龍虎の拳、2、外伝,餓狼伝説SP,KOF94、95、96、97、98、99、2000
分類必殺技
ボイス虎煌拳
解説 極限流の基本的な技。その意味は虎がきらめいてるというわけではなく虎を敬うという意味らしい。龍虎はライバルであり虎を尊敬する事で龍である自分をも高めるという事であろう。龍ではない野獣なマルコが使用しているのは何かの間違い(By田村悠)
更新日2000年12月15日

弧空斬こくうざん
使い手九能 帯刀
登場作らんま1/2 超技乱舞篇
分類奥義
ボイスこくうざん
解説募集中
更新日2000年12月31日

獄炎界ごくえんかい
使い手ゴズウ
登場作スーパータッグバトル
分類必殺技
ボイスあー
解説募集中
更新日2000年12月18日

黒炎流こくえんりゅう
使い手グラント
登場作餓狼MOW
分類必殺技
ボイス塵と化せ
解説 腕を振り上げて衝撃波を放つ。弱はその場、強は一歩踏み込んでからの攻撃となる。一見、踏み込んでから攻撃する強の方がガードされると危険な印象を受けるが、実際は弱の方がガード硬直が長く危険である。(もっとも、深くガードさせると危険なのに変わりはないが)このゲームでこのキャラを使った人なら知ってのとおり、グラントは通常技にキャンセルをかけられないので、この技の強版を射程ギリギリの位置で出してジャンプ防止を兼ねた牽制をするのが基本戦法になる(By風音飛空鳥)
更新日2001年11月18日

虎閃脚こせんきゃく
使い手マルコ ロドリゲス
登場作餓狼MOW
分類必殺技
ボイスチェストォ
解説 龍閃拳と対を成す技で、こちらは飛び蹴りになっている。コマンドも似ており、こちらはDボタンでのタメとなっている。当然こちらにも最大4段階のタメがある。ただ、性能は若干異なっており、こちらは突進速度がやや遅い替わりに出が早くなっている。そのため、ガードキャンセルに使うと効果的である(By風音飛空鳥)
更新日2001年10月 8日

ゴッドブレス
使い手獅子王
登場作風雲黙示録、スーパータッグバトル
分類必殺技
ボイスゴッドブレス
解説募集中
更新日2000年12月18日

ゴッドブレス
使い手獅子王
登場作風雲黙示録
分類必殺技
上位技サンダーゴッドブレス
ボイスゴッドブレス
解説ソードを投げる技。影獅子王と違って使い道がなく…本人もそれに気づいたのかSTBでは使うのをやめてしまった(By田村悠)
更新日2000年12月18日

ゴッドプレス
使い手オメガルガール
登場作KOF95
分類必殺技
上位技ギガンテックプレッシャー
ボイス 
解説募集中
更新日2000年12月15日

ゴッドプレス
使い手ルガール バーンシュタイン
登場作KOF94、98
分類必殺技
上位技ギガンテックプレッシャー
ボイスフンッ
解説募集中
更新日2000年12月15日

骨破斬こっぱぎ
使い手如月 影二
登場作龍虎の拳2,KOF95
分類必殺技
ボイス 
解説相手に駆け寄り斬る技。ただそれだけ。龍虎2では使い道不明っぽい技であったが実は技のモーション中に打撃防御がついてる瞬間があるので…相手の技を防御しつつ反撃…って狙って出来るんかいな!KOFでは高性能すぎる突進技でヒット後に通常技につながり…更に通常技キャンセルから骨破斬りがつながったりする(By田村悠)
更新日2000年12月15日

虎咆こほう
使い手マルコ ロドリゲス
登場作餓狼MOW
分類必殺技
上位技極限虎咆
ボイスううりゃ
解説 ジャンピングアッパーを放つ、ブレーキング対応技。弱はほぼ真上、強は斜め前方に上昇する。一見すると対空技に見えるが、攻撃判定は上より横に強いため、ブレーキングを交えての近距離での連係に使うと威力を発揮する。ただ、当たった時の間合いが離れていると相手をダウンさせることができないので注意。この技はブレーキングさせることが難しいが、マルコの戦法はこの技のブレーキングが必ず絡んでくるのでマルコ使いは必須の技術となる(By風音飛空鳥)
更新日2001年10月 8日

虎咆こほう
使い手リョウ サカザキ
登場作龍虎の拳2、外伝,KOF94、95、96、97、98、99、2000
分類必殺技
別称ビルトアッパー
ボイス 
解説ジャンピングアッパー。虎が咆えるから虎咆なのだが、やたらと虎砲という誤植が多く…SNKですら間違ってたり…何故に無敵の龍が使うのかは未だもって不明である(By田村悠)
更新日2000年12月15日