過去の謎雑記 過去雑記2 過去雑記3 過去雑記4 過去雑記5 過去雑記6 過去雑記7 過去雑記8 過去雑記9 過去雑記10 過去雑記11 過去雑記12 過去雑記13 過去雑記14 過去雑記15 過去雑記16 過去雑記17 過去雑記18 過去雑記19 過去雑記20 過去雑記21 過去雑記22 過去雑記23 過去雑記24 過去雑記25 過去雑記26 過去雑記27 過去雑記28 過去雑記29 過去雑記30 過去雑記31 過去雑記32 過去雑記33 過去雑記34 過去雑記35 過去雑記36 過去雑記37 過去雑記38 過去雑記39 過去雑記40 過去雑記41 過去雑記42 過去雑記43 過去雑記44 過去雑記45 過去雑記46

 9月 1日
「サンデーは特にネタが無いのでセイヴァーの2回戦以降とかを」
 CVS2は?
「見てないだろ」
 んーーーーー。
「アンタは見たのかもしれんが」
 何か無敵だった。
「とにかくセイヴァーなんです。準決勝とか決勝見るとサスカッチが異常に強いように見えたけど、あれはプレイヤーの性能でしょうな。あんなサスカッチ見た事ないです」
 かなり強いのは確かだけどね、サスカッチ。
「見てて思ったのは、何で私がセイヴァーを好きなのかわからないっていう。明らかに私の好みと違うゲームじゃん」
 第3者の立場で見ると…そーだね。祐里の対戦理念と明らかに違うゲームだ。
「私が10人抜き以上を達成出来たゲームっていうのは、RBと鉄拳2とZERO2とセイヴァーの4つしかないと思うんですよ」
 まあ、セイヴァーは明らかに浮いてるよね、この中で。鉄拳もポリゴンって意味で浮いてるかもしんないけど。
 10人抜きなんて無理だ。ボクには。
「だいじょーぶ、私も絶対無理ですから。たとえRBだろーがZERO2だろーが。問題はそんなどうでもいい話でなくて何でセイヴァーなのかなんです。10人だの何だのっていうのは、才能とか無視するなら練習量、対戦量の問題であって、そのゲームに集中してれば、いつかは達成してるもんですから。…乱入者があんましいなかったRBSとかは別として」
 RBSは人気あっただろーに。
「何ででしょうね。でも、そんな事もどうでもよくてセイヴァーなんですよ」
 リリスかな?
「確かにそれはあるんです。かなり重要なファクターでした。でも、結局使ったのは虫。っていうかハンターの頃から好きだったわけで…何故にヴァンパイアシリーズに魅せられたのかかな」
 フェリシアかな?
「確かにそれはあるんです。かなり重要なファクターでした。実際にフェリシアつかってたし、ハンターでは」
 んー、前に聞いた気がする。餓狼3に絶望して、フラフラーってハンターの方にいっちゃったとかって。
「あーーー、何で冥王とかファラオかな。ジェダは使いこなせなかったし、アナカリスは好きじゃないし、デミトリは面白くないし」
 使ってたキャラが全く選出されない。でも、どんなに悲しくてもそれは現実!
「ネオジオバトルコロシアムはカプコン見習ってオリジナルと同じ操作系にしていただきたい。システムは統一されても仕方ないとして、バトルコロシアムで初めてプレイして、それで気に入ってオリジナルをプレイしてみるって状況が望ましいです」
 今更、中斬りのある月華キャラとか触りたくもないっていうのはわかるよ、感覚として。
「オリジナルと同じ操作感覚で!!弱蹴りと強蹴りとか月華キャラにヘンなアレンジを加える事を無いように!」
 Dボタンは弾きですか!
「弾きます」
 このギース様はKOF系ですか?
「RB準拠っていう事で」
 Dボタンは……ライン移動!?
「移動します。っつうか、この地味っていうか汚らしいレイジングストームは描き直しますよね?まさか、このままじゃないですよね?」
 何かネオジオ以下っていうか、立体感無いね。
「NWと同じで多分プレイしないと思いますが、あっちこっちからキャラを持ってくる以上、やはりオリジナルの感覚を流用してこそだと思います」
 流用する方がよっぽど面倒だろーけど、作る側としては。
「そして、もひとつ。10周年サイトでKOF’94の移植の話が進んでるみたいですけど…今からでも遅くないから、やめとけって感じです。真侍と並ぶ「移植しない宣言」直後のタイトルっていう事もあるんですが、コレクションアイテムとしての価値しかない代物を発売するのがどうなんだろうって気がします。今更、94プレイしたってしょーがないだろーに」
 95キャラと選択可能っていうなら話は違ってくるけど。
「ストリートファイターコレクションでしたっけ?ハイパースト2の前身ともいえる、初代からダッシュターボまでのキャラを自由に選択出来るっていう。この程度の付加価値が無いと意味が無い。今のKOFファンに「何これ?」とかって言われるのは見たくない」
 それが一番の理由か。理論的な話でなくて、94は聖域にあるタイトルみたいな。
「実にバカらしい話ですけど。94をプレイしたいって思ってる人ならとっくにプレイしてます。で、94は対戦格闘としてはかなり無茶苦茶です。グラフィック描き直すだけじゃなくてアニメーションをもっと細かく!」
 いや、注文しなくていーから、そんな。
「ヴァンパイアシリーズプレイした後に94プレイしてごらんなさいな。「何でこんなにカクカクしてるんですか?」って疑問感じる程ですよ」
 ’94真吾なんていらないから、幻の’94李白龍を。
「…いらない」
 ネオジオパッドの方がよっぽどいらない。祐里の事だからいつかツッコミ入れると思ってたのに、いつまで経っても言わないし。
「もういいし、アレは」
 そんなの祐里らしくない。ボクの知ってる祐里は「グリグリキーダメすぎ」を連呼してたはずだよ!
「連呼してないっての」
 検索すればわかる。

「ほぉ、これは。なるほど、悠さんは私よりヒドいかもしれない」
 にゃにゃにゃにゃにゃ、こ、これは何かの間違い。
「私がグリグリキーを否定しても、悠さんはフォローを入れてきていた」

…それはだから人によって違うんだってば、あのグリグリキー。っていうか操作性よりも指を痛めない事に重点置いてるはずだし。

「しかぁし、本性が別のとこで出てる」
 いや、本性じゃなくて本音。
「フォローのは建前かよ」
 本音だよ、あれも。

 あんなもんで対戦格闘やっちゃダメです。
「ダメですか?」
 ダメです。


「あんなもん呼ばわり。私よりヒドいです。言い過ぎです。冷たいです、この人」
 あんな使いにくいパッドはあんなもんで上等だと思いますっ。それよりさ、ボクとしてはこの時の雑記の内容にこそ意見を言いたい。
「まあ、夢ですから」
 そろそろ結論だけど、94のチームエディットは無粋って事でいいでしょうか。
「ネオジオCDのパッドはあんなもん」
 ネオジオ純正レバーを普通にPS2用で出して下さい。とーぜん、連射機能なんて無しで。
「当然、4ボタンですね」
 4ボタンです。6個もつけてたらバランス悪くなって使いにくくなるし。
「ってわけで、94をリメイクするのであれば、セーラーアテナは必須かと」
 しかも冬服。
「94の移植とか安易なもんで逃げる10周年。94だったらポリゴン侍の方が喜ぶ人少し多い」
 侍10周年じゃないから、別に。
「っつうか10周年は普通に過ぎ去りました、既に」
 これを言うのも無粋かもしんないけど、香澄と香緋のオリジナルが出てる龍虎外伝とRB2も移植されてないです。
「それ言うと、怒シリーズとサイコソルジャーもな。いや、怒はファミコンで出てるのか。ファミコンなんて論外ですけど」
 どーせ色々叩かれるだけなのに、94移植したって。
「どうでもいいような細かな違いを指摘して、ダメすぎとか言う連中か。まあ、私も大差ないか。んー、94とかに限らず「まともにプレイ出来る環境」をカプコンとかナムコを参考に勉強して下さい。セーブロードの位置が明らかに逆だったり、オプションが使いづらかったり。で、おまけ要素と称して、公式イラストとか用意されても全然嬉しくないんで、それだったらいっその事、おまけなんて無しでシンプルに。SNKにしろ、SNKプレイモアにしろいつまで経っても家庭用の作り方がわかってないようなので」
 移植担当してるとこが違うはずなのに、同じようなものになるっていうのは、あんな風に作れっていう指示が出てるって事かな?
「こんなとこかな。本気の要望としては折角移植するんであれば、キャラの追加なんていう事で逃げないで、まずは忠実に移植して、で、調整版をつける事ですかね。キャラの追加は本気で不要な要素ですから。94である意味を失うから。チームエディットはいいとしてもキャラの追加はよくありませんな」
 紫舟なんて95から引っ張ってくればいいんだし。
「同キャラ3人でチーム組めたりルガールが使えたりしても問題は無い。けど、真吾だの紫舟だのの追加は有り得ない」
 結論。94のチームエディットは無粋。
「違うだろーが」

 9月 2日
 ボク、恋してる!
「夏休みボケですか?」
 んにゃ、単なる開幕セリフ。長かった、夏休み長かった。
「2ヶ月って何なのん?夏休みが無くてもおかしくないのに、2ヶ月」
 特別学校が好きってわけでもないのに、何か学校行ける喜び感じました。
「とりあえず、ヒマな人がいなくなったって事で仕方ないのでPCエンジン動かしてみました。まずは、あすか120%マキシマ!」
 スペシャル以降だと削られちゃった技とかあるんだよね、マキシマ。
「PCエンジンがまともに動くって事で、隠れたボク娘を求めて、あまりにも安いんで1年か2年ぐらい前に中古で買ってあったウルトラボックス4号を動かしたんですよぉ」
 買って放置しておくのってよくないよ、かなり。ソフトが泣いてるよ。
 …あーーーー、それってそれって大美林のアレでしょ!
「そうです。色々漁ってたら出てきた大美林!その掲載キャラの1人です」
 なわとび脱衣ゲーム。何で脱ぐ!何でなわとびして脱ぐ!!
「まあ、あんなもん見てもしょーがないんですがね、ファミコン並のグラフィックですし」
 リアルなら見る価値あるとでも言うのか。
「リアルなのはやだな。それよりも気になったのは、この編集部のコメントです」

本名は『りえ』という。はたして彼女を全部脱がした人はいるのだろうか?最終面のあの難しさは半端じゃない。編集部では右の写真で精一杯でした。

 難しいって言われると、「どれくらい?」とは思うけど。実際どーだった?
「結論から言うと「どこらへんが難しいですか?」って感じです」
 ってさ、右の写真とか、そんなとこまで転載されても意味通じないと思うけど。
「ふむ…チャップちゃん以上に問題無いでしょうし、じゃあ」
 って収録したのか、わざわざ。
「雑記のネタになるなーって思って。こんなもんに不快感感じる人もいないだろーし」
 何か最近このサイト、ずれてきてる。
「じゃあ、いーや。とりあえず、じゃあ難易度について語るかな」
 そんなマイナーなゲームの難易度語られても。
「全部で5ステージだったかな。ステージ毎にノルマがあって、その回数だけなわとびすればクリア。3回失敗するとゲームオーバー」
 コンティニューなんて無いよね?
「無いです。で、失敗するとそのステージのノルマは初期値に戻るから、後半のステージはミスしつつも少しづつ飛んでいってクリアとかインチキは無理」
 どんなゲームかわかんないから結局難易度っていうのはわかんない。
「なわとび少女は縄を回します。この速度はステージが進むと早くなるけど、1ステージ内では一定。最終ステージでも、縄を回してる間に無駄にジャンプする余裕はある」
 ん、ここまでは簡単…難易度高い面は無いっぽい。
「どこまでいっても無いから。で、この無意味になわとびする少女を邪魔するのが「鳥」」
 うあー、ありがちだー。何で「鳥」ってそーいう役目かな。与作とかさ。
「与作って…」
 何で知ってる?とかまさか言わないよね?…古いかもしんないけどネオジオポケットに移植されてるのまさか忘れてないよね!!!
「訪魔が刻とかクレイジークライマーもそうかな。で、お約束のごとく攻撃方法はアレ」
 アレですか。
「ポトポトポトポト、フンを降らせます。しかしです、なわとび少女のなわとびにかける情熱を邪魔する事は出来ません、鳥のフンごときでは。メーカーコメントを見ればわかる通り、少女のなわとびへの思いは異常です」

 楽しいことがいっぱいあるはずの16歳の女子高生が、なにが楽しいのか一途になわとびばかり。なにを考えているのやら…しかし、そこまで一途な姿には、やはり惚れてしまいます!!

 惚れた?
「私には無理でした。無理です」
 楽しいことがいっぱいあるはずの18歳の元女子高生は、夏休みの間、ゼロスペのフレーム調査とか、そんな事ばっかりやってました。そこまで一途な姿はどう思いますか。
「かなり退くよね、それは。元々、好意持ってたとしても、考え改めるだろうね、普通」
 だよね、やっぱり。何か、兄さんが最近おかしいんです。…いや、元からおかしいとかって話じゃなくて、前にも増しておかしいんです。
「兄さんの話はどうでもいいんで、なわとび少女ですけど、なわとびで鳥のフンなど完全シャットアウトです。バリアです」
 む、攻撃になってない。
「でも、ペナルティとしてノルマが増えます。正直な話、見てから避けるの無理なんで残り20ぐらいまで減った後に90にまで膨れ上がったりしました、最終ステージの1つ手前で」
 で、なわとび自体の邪魔は誰がする?
「なわとび自体は誰も邪魔しません。鳥のフンは地面に落ちるとアイテムに変わって、とるとノルマが1減ります。一定時間で消えますし、ジャンプしてる間しか移動出来ないんで、無理して取ろうとして、無駄にジャンプすると、なわとびに失敗する可能性がある…その程度であって、アイテムを集めようとしなければなわとび自体はまず失敗しません」
 後はノルマとの戦いか。
「えぇ。でも、まともに飛んでると最終ステージは凄まじい勢いでノルマが増えてっちゃうんで、一気に画面端にまで移動しちゃって、フンに当たる確率を下げちゃうです。そーするともう全然難しいとこが無くなります」
 …PCエンジンFANの編集部はそんな単純な攻略法に気付かなかったと?
「真面目に画面の真ん中で鳥のフンを根性で避けようとしてたんでしょうね。…無理なのに。まともにやってるとノルマ200とか300行っちゃうんじゃないですかね、あのペースだと」
 飛べば飛ぶほどノルマがきつくなるのか、やる気が失せてくる。かといって、わざとミス出来る程にプレイヤー数があるわけじゃない、っと。
「地面に落ちたフンは稀に1UPになるんで、最終ステージ辺りでは残り5〜6人ぐらいになってると思います。で、最終ステージでも延々と飛んでれば1UP出てくるでしょうから、それを取ったらとりあえず自爆して、ノルマを元に戻した方がいいと思います。…クリア出来ない人がいるとは思えません」
 ちなみに収録した動画だか静止画ってどこ?
「見るんかい」
 まー、一応ね。
「あすか120%も当然、収録してます」
 そっちはいーや、見てもしょーがないし。おぉぉ、8ビット機って感じだ。何ていうか、男の子バージョン作んないと不公平だよ、これ。見たくないけど。
「個人的にメーカーコメントに対して言わせてもらえば、一途になわとびしてる事よりも…なわとびで鳥のフンを蹴散らす事と、脱ぐ事がどうかと思います。鳥に恨まれてんですか、この方は?」
 背景からして、これって校庭…だよねぇ?
「ついでに言うと4時です。おそらくは16時でしょうね。…何かの罰ゲーム?にしては何か楽しそうですが」
 ストーリー背景がとても気になります。何でこんな事をしてるのか。
「極めて謎です。今更なんですけど、以前から時々話題にしてた大美林ですが、楽しげなコメント多いんで、明日ネタが無いならこれ使いましょう」
 ネタが無い時のストック1つ出来た。

 9月 3日
「新らいぶらりぃは妥協して、ある程度一気に復活させました」
 ネオジオ系のテキスト集めちゃえば?いっそのこと。
「面倒だからまたいつか」
 で、今日はネタある?無いなら昨日言った通りになるけど。
「いっそのこと、警告来るまでゲーム画像使っちゃうっていう方針に戻そうかとも思ったりしました」
 事前に当社に何の警告もなかったとか言ってるぐらいだから、まさか警告無しで訴えるなんて事はしないだろうと。
「まあ、でもそれも良くないなって事でもう一度、質問してみる事にしました。どう考えてもSNKプレイモア社に害を与えたりはしないはずですし」
 そーいう立場な時にこういう事言うのってよくないかもしんないけどさ、アルゼに問題あるのもわかるけど、「SNK直系でパチスロは無いだろ!」とか思ったし、ボクは。
「普通に考えるにアルゼから吸収した技術を使ってるんでしょうね。まあ、でもそれってSNKお得意の手段だから。プレイモアになっても所詮、SNKはSNK」
 プレイモアはSNKとは関係無いって言い張ってるけど、やってる事はSNKとかなり似てる。
「そんなわけで本日の本題は、クロザクロ」
 …水曜にやれぇぇぇぇ、そんなの。
「自分が生きる為に他人を犠牲にするのは仕方ない。武装錬金も同じ。さて、場所は戦場。目の前に無力化した敵がいる、殺せますか?」
 ボクに?
「まずは、悠さんに」
 答えたくないのになぁ。だってさ…多分、殺せちゃうだろうし。無抵抗の相手を殺す躊躇いとかって多分無いと思う。今、見逃したらまた、いつ襲ってくるかわかんないって考えるだろーから。…でもさ、戦場行かないから。戦争問題外だし。
「ロシアでのテロだったかな。絶対に許さないって国連で何かあったみたいですけど、それはそれとして、未だに続いてるアメリカの虐殺行為はOKなんですかね?」
 テロって名前じゃないからね、アレって。でも、自分達のした事を自覚してるっていうか、自分達の仕業であるって言えるテロ実行グループと、どれだけ犠牲者が出ても「正義」で済ましちゃうアメリカとだと、どっちがタチ悪いのかは微妙…。ん、微妙じゃないかな。
「明らかにアメリカの方がタチ悪いだろ。今回の爆撃は○○を狙ったものだ。…で、その○○がそこにいるって情報はどこで入手したんですか?で、その本人を逃した挙句に子供を含む犠牲者が大量に出ても無視ですか?…テロを撲滅するのは難しいですが、アメリカを止めるのは簡単ですよね?」
 簡単じゃないから未だに止まらないんだけど。
「ふむ、でもまあ、悠さんは普通に戦争を嫌ってる。けど、それでも」
 そーだねー。自分が一番大事っていうのとはちょっと感覚違うんだけど。前に言わなかったかな、もし「存在してるだけで迷惑」な存在になったとしてもボクはそれでも存在をやめるつもりはないって。もし、ボクが存在してる事で人類滅びる事あったとしても、それでもって。
「なんか聞いた気もするな」
 お互いに1対1の関係。もし、ボクが多くの人の命を奪ったとして、奪われた人それぞれに対しては常に1対1。結果としてボクから見ると1対多になったとしても。だったら、退く気は無い。で、何でこんな話題?
「んー、自分を犠牲にするっていうのが私は好きじゃないんで、だからクロザクロの主人公の選択は悪くないと思ったんです。でも、実際に自分がその立場になったら、偽善だとかでなくて生きていたくなんて無いって考えるかなって思ったんで」
 むぅ、祐里はそーなのかも。でも、ボクは違う。
「他人の為に自分を犠牲にするんでなくて、自分自身がイヤだからっていう事。大抵の人は普通、他人を傷つけたくなんてないわけで、さっきの1対1っていうなら、自分と他人となら自分を選ぶかもしれない。けど、未来にわたってずーっと自分の存在が他人を傷つけるものだってわかっちゃったら、何か救いが無い。全く味方がいない孤独な状況。生きてたくないんじゃないかなって。相手にとっては常に1対1とかって考えにはならない」
 辛いのかもしんないけど、それでも絶対にやだ。ただ、もし…いっか、別に。
「兄さんに迷惑だから消えて欲しいって言われたら、存在をやめる」
 にゃ、いや、そーだけど、何で言いたい事わかっちゃったのかよくわかんないけど、勘違いされそーだったから言わなかったのに。何が勘違いなのかさえわかんないけど。多分、違う。
「よくわかんないですな」
 仕返し、これ?
「何の?」
 目の前に死にそうな人がいて、助けられるかもしれないけど、それをしてたらもっとたくさんの人が死ぬかもしれないとかってイヤな2択ぶつけた事あったでしょ、前に。…関係ないか、やっぱり。
「関係無いですな。普通にふとどうなんだろうって思ったんで」
 あの時、祐里はすっごい恥ずかしい答え言ってます。
「黙っとけ」
 目の前の人よりもたくさんの人を選ぶけど、目の前の人がボクだったら。
「下らない二択。兄さん相手にやってみれば?」
 やだなー、聞くまでもないってそんなの。下らないとか言う人とは違うから。
「さて、クロザクロの話も終わったし、大美林かな」
 何でそういう話の順番に。
「大美林の後に、どう考えてもちょっと重い話はイヤです。この順番は正しい!まずはアテナ」
 アテナ!何か祐里がどういう神なのか的確に解説した事があったはず。
「ギリシア神話コンテンツですか?」
 じゃなくて、雑記で。
「また1人目の話か」
 そーでもなくて、「キミ」って呼んでた時代の話。…「性質」で検索すればきっと出てくる。
「これかぁ!」
 …トガリだ、これ。
「むぅ、狙ってやったみたいで納得いかないな」
 じゃあ、断言すればきっとわかってもらえる。偶然です。タイミングいいっていうか悪いっていうか、でも折角見つけたから転記。

「トガリを熱く語る!!終わっちゃったですよぉ」
 しかも打ち切りっぽい。
「いっつも巻末なので危ないとは思ってましたが…」
 イクスの生き残り「ニコ」は一体どうなってしまったのか?
「何で終わっちゃったんでしょうね?」
 白い闇が寒い事言うからじゃないかな?テロ起こしておいて…騒ぐ人達を偽善者呼ばわり。ネタが時期的にまずかった。
「今の時代、人間が持つ闇、そして闇の中にある光をしっかりと把握すべきです。どこまでもどこまでも白い闇を否定していたじゃないですか、トーベエ」
 でも、それは正義じゃない。あくまでも自分の為、自分の大切なモノ、大切な人の為。
「それでいいんですよ。それより上を求めるのはそもそもが人間には無理なんです。それをしようとすると歪み暴走する。アメリカだって最初から悪だったわけではなく、世界の平和を心から願っていたはずです。それがいつしか間違った方向へと…手の届かないモノにまで手を出そうとするのが間違いだったんです。人は1人じゃない、個人が世界を守ろうなどと考えずに、個人個人が自分の周りの狭い世界を守っていく、これだけで実現するんです、世界を守るという事は。視野が狭いのと狭い世界は別です…もし自分の狭い世界を守れたなら、少しだけ外の世界に目を向け…そして自分の世界を守り続ける」
 その意味だとトーベエはどこまでも人間だった、本物の人間だった。偽善じゃなくて正義でもない。人の持つ邪悪な心と、それを認めない心。
「個人ではなく「人類」の持つ二面性。正義は存在しない…でも正義の味方は存在する。白い闇は私が雑記で言った事と似たような事を色々と言ってくれましたよね。悲劇を楽しんでいるだけだとか…事の本質を掴まずに善人である自分に自己満足する偽善者だとか。この辺り、私が以前、言い放った事と同じでちょっと自分がイヤになりました」
 それが大事。
「大事なんです。白い闇の言葉にはちょっとした説得力があります。人間は悲劇にひたる性質があるかと思うんですよ…そして人間は弱い…「闇」を肯定するその言葉に屈しやすい。…でも、あの漫画ではその魅惑の「白い闇」に共感させないように描いてます。その考え方に納得は出来ても共感出来ない。これは凄いと思うんですよね。…所詮「白い闇」の言う事は自分を「高み」において「他人」を批判する事で「自己満足」してるだけですから…だから…彼と同じ事を言っていた私はイヤな気分になったんです。やっぱり他人を否定するという事は、自分を上位の存在だと思わせる効果がありますからね」
 だから…白い闇。それは決して光じゃない。
「素晴らしいネーミングですね。ンドゥールの言う悪の救世主なんですよ、白い闇というのは。それだけの魅力があります。闇に沈んだ人間は、彼に光を見出すでしょうが、それは闇でしかなく、更なる深い闇へと誘われるだけ。偽りの光、本当に救う事が出来るのは「悪」ではない。純粋ではあるかもしれませんが、それは決して人を救う事は無い。悪の救世主などというものは存在しない」
 人間は力に弱いからねぇ。
「どうしたって楽な方、楽な方へと。むぅ、今さっきBB特別雑記書いたばかりなので、危ない話題になりそう」


 あったーーーー。そっか、ラクガキの時か。
「あー、ラクガキか、そんな漫画あったな。そっか、ローマ神話の神やら、神でないのやら88なんていう「それは星座だろ」って言いたくなる数字持ち出すわで、あまりにもヒドかったんでついつい解説しちゃったんですよね、アテナっていうのはこういう神だ!って」

 アテナ…戦の美の女神。その美しさは、かのヘパイストスの理性をも狂わせたという。しかし、男嫌いでも有名であり、その気の強さはオリンポスで知らぬ者は無かったらしい。しかし、実のところは兄であるアポロンに密かに恋心を持ち他の男に興味が全く無かっただけの事である。趣味、特技は不明であるが雨が降ってくると柱の中で祈る習性を持っていたらしい。また、毎年毎年声が変わっていた時期があったとも言われている。

「アポロンに恋心の辺りは元ネタ知らないと本気にされそうですね」
 どこまでが事実なんだ、これは!…全部、事実ではあるけど。
「無かったらしいのとこまでがギリシア神話のアテナです」
 特技って機織りだよね?
「まあ、そーいう話もある。ちなみに趣味は人間乗馬」
 沙織お嬢様でさえ、そんな趣味は持ってないです。アレは子供の頃の遊びです。
「さて、ここで大美林にある獣王記のアテナを」
 そんなゲーム知らない。
「メーカーコメントによると、魔神に連れ去られたらしいです。で、それがネタになってるのか、短所欄に「軍神なのに弱い」と」
 失礼な。軍神はアレスであって、アテナは戦の神だ。
「どっちにしても弱いのはまずいだろ」
 魔神が強すぎだったって可能性だってある。
「年齢19歳。若い神だな、おい」
 ホントに神様かな?
「神様なのは確からしいですよ。大神ゼウスの娘とも書いてありますし」
 アリスの「落下に弱い」っていう短所はどーいう意味でしょーか、何となくわかるけど。
「落ちると死ぬんじゃないでしょうか。恐らくは人間の身長ぐらいの高さだったとしても」
 8歳4ヶ月っていう短所は本気で意味がわからないので説明願います。長所と特技も8歳4ヶ月だし。
「ドラゴンEGGか…NCSのゲームですね。PCエンジン買った頃の作品ですね。ちょっと興味あったんですよ、これ。でも、資金不足だった…高校生にはゲームソフト1本買うのも辛いですよ、やはり」
 思い出話はとりあえず聞いてあげたから説明願います。
「ちなみに何度も言うようですが、高校生当時はノーマルな人だったので、別に主人公が8歳の少女だから興味持ったわけではないので」
 高校生でそーいう趣味の人ってそもそもいる?
「いるんじゃないですか?…いや、いるだろ、事件起こしてるバカが最近結構いるし」
 それは小学生があんまし力無いからであって、そーいう趣味なのかどうかはわかんない。
「中古屋行って見つけたら買おっかな」

 卵で化け物をドつきまくる、可愛い女の子。彼女から生命の大切さと人間のしたたかさを学んだ人は多いはずである。


 …丈夫な卵だ。
「そりゃ、龍の卵ですから」
 生命の大切さは学べなさそーだけど。
「エレナか。ワンダラーズフロムイースってPS2に移植されたみたいですけど、1日で終わっちゃうんで「買って損した」って思えるんで、アレを単体で移植するのはどうなんでしょうか」
 アクションゲームなら1日で終わってもしょーがないけど。イースってアクションRPGだよねぇ?
「ワンダラーズフロムイースは他のイースとは違いますけどね。だから1日で終わっちゃうんだけど」
 特技、先回り。
「大美林を初めて見た時に、あまりにもセンスのいいこの特技にかなりウケました。アドルの行く先々に何故かいるエレナ。あんた優秀だな!っていう」
 いるよね、そーいうNPC。散々苦労してたどり着いたとこに、普通にいる村人Aみたいな。あれ、この人って…あの村にいたあの人?とか。
「てめぇごときの実力で何でフラフラ出歩けるんだ、サマルトリアの王子さんよぉ!って感じで」
 がんばれゴエモンのヤエちゃんみたいな。彼女は実際に強いけど。
「アドルは冒険終わる度に弱くなる特異体質をそうそうに直すべきです。4までしかプレイしてないから実際よく知らないけど。しかも4は全然覚えてないけど」
 ドーンオブイースだっけ?
「マークオブザサンですね。ドーンオブイースはPCエンジン版だけだった気がする」
 PCエンジンとSFC以外の何で?
「MEGA−CD…は開発中止になったんだっけか。っつうかさ、「性質」って入ってないよ、アテナの説明に」
 むっ、鋭い。遅いけど。
「遅くは…無い」
 神父さんみたいな事を。
「最後にアルカディアの連続技の形に。っていうかまた「神皇拳」って書きやがるし」
 もう無理だって、何度でもやるって、これだけやった以上。
「連続技の形なんですけどね、「今の連続技は間違ってる」とか言う私とかそういう類の人に対する嫌がらせですかね?連続技は不要とかそこまで言ってるわけじゃないのに」
 選びようがないわけだよね、連続技の形に対する意見の。
「連続技は別に無くても一向に構わないですけど、それはそれとして、AとBは基本的に同じっしょ」
 龍虎外伝みたいな空中コンボメインのはA?通常技つなぐって事で。
「通常技だけで構成するか、必殺技につなぐかなんてどうでもいい事でしょ。そうじゃないだろ、連続技の在り方の理想って」
 そもそも、餓狼は通常技だけで構成してるわけじゃないし。CAは通常技じゃないし、必殺技キャンセル出来るし。
「ヴァンパイアにしたところで常にチェーンだけってわけでもあるまいに。下中K>S&Sとか、立弱K>C→Rとかは普通に使ってると思いますが」
 要はCAとかチェーンコンボとかTCとか。
「NINJAコンボとかですね。ああいうのが嫌いって人はあんましいないんじゃないですかね?」
 覚えるのが面倒っていうのはある。チェーンならそんな必要ないけど。
「通常技>特殊技>必殺技っていう流れはどうなのかとか、ストライカー系でのつなぎの好き嫌いだとか、SCはどうあるべきなのかとか、オリコンみたいな連続技の為にあるっぽいシステムはどうなのかとか、そういう点に行くならともかく、AとBは大差ないし、Cは曖昧だし、Dは論点からずれてるし…設問作ったヤツは対戦格闘知ってるのか?」
 描画方法なんてのはどーでもいいし、再集計する必要があるのかどーかをまずは集計してみよう。
「無駄な集計だ。あー、まだあった。対戦格闘キャラは基本的に「レア」である事は無いです。ましてや、豪血寺シリーズのキャラを「超ド級のレア」とは何事かッ」
 闘婚に登場したキャラでさえレアなのか…あんな最近のゲームに出ても。
「そんなに忍んでますか、豪血忍者は」
 っていうかバルログが忍者だって事さえ知らないって。
「スペイン忍者だろーーーーーー。この分じゃ、サタンクロスが忍者だって事さえ知らないのであろうな、きっと」
 何だっけ、サタンクロスって。
「まあ、バルログもサタンクロスも忍術を学んだってだけで忍者じゃないけどさー」
 ネオジオ格闘で一番マイナーなのは多分、才蔵の人でなくてアモン。
「ネオジオ格闘の忍者ですか?」

不知火舞
如月影二
不破刃
服部半蔵
ガルフォード
風間蒼月
風間火月
パピー
斬鉄
ハンゾウ
フウマ
サスケ
カムイ
不動丸
アモン
カズマ
飛影才蔵

アンディ ボガード
北斗丸
ゴズウ
メズウ
破鳥才蔵
アースクェイク

「こんなもんでしょう。忍者と違うなーって感じなのは一応、分けました」
 ジャズウは忍者じゃないんだよね?
「大蛇丸も忍者には違いないと思うんですけど、まあアレは火の勇者って括りですから」
 ニンジャマスターズのキャラはあの世界の「忍者」って括りにすると全員、忍者だ。
「結論としては、理想の連続技は画面端の相手に龍鱗壁って事で」

 9月 4日
「ボク娘アンケートですが、私がボク娘さんを意識したのは、色々と候補ありますが、以前にも語った通りほぼ確実にエミリオ=ミハイロフです」
 …どうしてボクをそっとしておいてくれないんだ。
「可愛いからですかね?」
 イジメて欲しそうだからかな。
「まあ、100%疑いなく男ですし、女の子希望なんていう声も無いキャラだと思いますが」
 そういう問題以前に娘さんじゃないキャラから、「ボク」の存在を意識するっていうのが非常識すぎです。
「ちなみに初代のエミリオは好きじゃないんで。鬱陶しいから」
 美少年なのに!?
「クリス君が例外なんであって、そーいう趣味もってないから。やっぱり血の色がキレイだとか言ってる壊れちゃったエミリオの方がいいです。まぁ、ウェンディーには及びませんが」
 風使いかー。風か。んー、風かー。
「で、更に突き詰めていくとですね、「ボク」を意識したのはエミリオですけど、それが魅力あるものだと思えたのは、どうやら悠さん登場以降な気がするんです」
 有り得ないです。それは有り得ないです。
「一人称がボクでつり目!とかって何か、どっかの雑誌で…メストかコミゲでしょうけど、真田梨香に萌えてた誰かに…どこにひきつける要素が?とか思ったのは確実です。じゃあ、何で悠さんの一人称がボクなのかなんですよね」
 何で「ボク」って言ってるかっていうと、趣味に合わせてこーなった。誰の趣味かっていうと…。
「気付いてなかっただけなのかもしれないんですけど、「ボク」コンテンツ作成以前はチャムチャムとかマリンとか「ボク」だって事は全然意識してませんでしたね。チコリもそうだけど」
 何かそういえば、好きなキャラに「ボク」が多いなーとかって、そんな感じ?
「明らかに「ボク」っていう一人称を再認識させられたのは柴田茜ですね。主人公の前ではボクって言ってるのに、新幹線でしたか?彼の前では違っていたっていう。一人称の使い分けをするのを見て。既にEVEにはついていってなくて今、彼女はどうなってるのかさっぱりわかりませんが、小次郎のパートナーは彼女以外有り得ないと信じています」
 じゃあ、このサイトのボク娘の初めてへレッツゴー…だっけ?
「何が?」
 モグタン。
「多分ね、意図的にわざと誤解するように行われたあの質問。「何でボクが好きなの?」っていう。あそこから始まってると思うのです」
 検索しても、何であのコンテンツ作られたのか、いつ作ったのか記録残ってないんだよね、不思議な事に。
「いや、だから、あんたの「何でボクが好きなの?」が、始まりだっての」
 兄さんにも同じ質問したんだよね、実は。すっごい単純明快な答えだった。あー、そっか、そーいうもんなのかなって納得せざるを得ない答え。

 だって、可愛い女の子がボクとか言ってたら可愛いじゃん。

「彼は…凄いな」
 恋愛が似合うだとか、未来がどうとか理屈こねる祐里とは違う。あまりにもわかりやすい答え。
「これか、ボク娘アンケートに決定的に欠けてるものがあるとは思ってたんですよ」
 あなたは何故、ボクが好きなのですか?
「何でだろう?」
 昔の祐里の答えは。

「あのさぁ、何で『ボク』が好きなわけ?」
 へっ…いや、その、そりゃ悠の事は好きだけど…何て言うか…
「えっ?えぇぇ?ち、違うよ、…何言ってんだよ。祐里の気持ちは嬉しい…けど…そうじゃなくて、ボクが何で好きなのかって…えっと、ほらタオとか…」
 ああ、それね。いや、驚いちゃって、突然何を言い出すのかって…


「有り得ないな」  有り得ないよね。
「でも、この時の悠さんのセリフから察するにどうやら、この時点で既にタオをボクとして意識していたらしいですね。で、結局最終的にどう答えたっけ?」
 あー、えと、答えてないね。呪術で動き封じた上で、ボクがトドメ刺しちゃってるから。

ティピちゃんキックで


ティピじゃないのにティピちゃんキックで
「有り得ないな」
 魔法と呪術と蹴りが飛び交って、しかも何か微妙にらぶってた日記。しかも会話形式に移行して1ヶ月と経たずに!
「段々と悪ノリして見るに耐えない内容になっていくってのはあると思うんですよ。でも最初っからこれだったんですね。何を考えていたのか今となってはわかりません。古代史っていうか考古学っていうか、今となってはわからない事だらけです、当時の雑記は」
 今は、かなり大人しいっていうのがよくわかる。
「こんな会話形式の日記「痛く」ないんですか?という疑問を持つ方もいようが、始めた頃に比べれば遥かにマシなので全然痛くないです。既にマヒしてるようなので」
 1人でいる時は時々疑問感じるぞ、ボクは。昔と違って。

 9月 6日
 今日は妹の日なので、わがまま言いたい放題ってことでいいかな?
「妹の日なんて知らん」
 知ってる知らないは関係なしって事です。
「もっとも可愛いと思える女性とは妹!つまり妹こそ乙女の象徴!だから乙女座の日」
 …よく知ってるね。っていうか知ってるじゃないか。
「かつて妹ぉ妹ぉって系統な人でしたから。シスタープリンセスがヒットして以降、どうでもよくなっちゃってボクに逃げたけど。元々は妹&ボクですから」
 ボクの日は無いと思うなー。
「あってもイヤです」
 ちなみにチョロちゃんの日でもある!ってわけで妹であるボクにはチョコボールでも下さい。
「いつから妹になったか」
 ちょっと前まで兄さんって呼んでた以上は、ボクはきっと妹だったのではないかと。まー、そんな事より、この先もしつこく妹の日だからとか言われる事考えれば、チョコボール1ダースで済むなら安いもんだと諦めるべきだと考察します。
「断言します。あなたは妹じゃない。だから私には妹の日は関係ない」
 断言かぁ。断言されちゃしょーがないか。
「じゃあ、今日の話題行きますよ。実はですね」
 えへへへぇ、ランブルフィッシュムック買っちゃいました♪
「あはははははははははははははは、まあいーか。広辞苑買ったんだけど、ムックの方が話は面白そうだ」
 広辞苑?…広辞苑ん?
「有名な辞書である。そんなものも知らないとは無知!悲しい程に無知」
 ……いや、どーでもいーや、ランブルフィッシュムック買ったのだ。
「何であんな不人気ゲームにムックが…」
 不人気なんじゃない!不人気じゃなくて、人気が無いだけだよ、ただ単に!好きな人は好きってわけで、プレイしてる人こそ全然いないけど、プレイしてるとすっごい高い確率で乱入されるんだよ!!!…何かゼンばっかりだけど。
「私ぁ、ZERO3でいーや」
 負けたクセに。
「弱いんだよ、ダンは弱いんだよ。しょーがないんだよ」
 2連敗ぃぃ。
「その話はまた後です。ダンについてはまた後で語る!」
 ボクは3連勝ぉぉ。ランブルフィッシュメインなのに。気まぐれにプレイしたZERO3なのに。
「キャラ性能違うだろーが、ダン使ってから言えよ」
 ダン弱くないって散々言ってきておいて、負けると言い訳、へぇぇ?
「広辞苑も知らぬ娘ごときにここまで言われるとは」
 関係ないでしょーが、そんなの。っていうか広辞苑ぐらい知ってるってば。広辞苑でどんな雑記にするつもりだったんだろって思っただけで。
「むぅぅ、ダンはやはり弱いかもしれない。他のキャラに比べると」
 まー、だからランブルフィッシュやってみなってば。ボイド。いいから、ボイド。それかオービル。
「おなごの好むキャラじゃないですよね」
 違います。好むキャラです!自ら腐女子とか名乗る人達と一緒にされたくないです!…って、おなごって。
「まあ、悠さんは最近、漢だからいいのか」
 男じゃないから注意!もうちょっと盛り上がんないもんかな、ランブルフィッシュは。良く出来てんのに。
「…私がアシュラバスターに感じてた思いだ。わかったな、わかっただろ、気に入ったゲームが世間で全然受け入れられない悲しさが」
 ……アシュラバスターと一緒にはされたくない。いくら人気無いっていってもただのネタにされてたゲームと一緒にされたくはない。
「一緒だっての。きっとアシュラバにもTRFにも触れてない人間には同レベルだよ」
 きっと違う。TRFは見た目できっと受け入れられてないだけでアシュラバは………見た目…!?
「TRFはね、多分濃いんだと思うんですよ。初期に発表されたキャラがタイフォンとか明らかに見た目でウケないキャラで、キャラ人気に走るつもりはないぞって感じで。しかも主人公もラスボスも「どっかで見た事あるよね?」って感じで」
 ギルティ・ギアよりは遥かにマシです。どっかで見たキャラしかいないし。
「初代はね、X以降はそうでもないだろ」
 まあ、あの主人公はちょっとまずいかなーっていうのは思う。本来、人気出るはずのデザインだけど、ちょっとありふれすぎてるし。
「後ね、ストーリー設定細かすぎて、製作側はさざや楽しかったんだろーなーとは思うんですけど…ついてく気が起きないですよね、アレだと」
 細かい設定とかって好きな人は好きだよ。
「それじゃダメなんですよ。いや、私も好きなタイプですけど。それでも最初からあんなに提示されてもって思います。先走ってるっていうか…やる気ありすぎっていうか」
 将来的にアニメとか言ってるし、製作側が異様に盛り上がってるっていう指摘はわからないでもない。だから、製作側に精神を同調させろっ。
「無理ですって、そんなの。零の小説も痛いとか思ってる人多いでしょうし。っつうか製作側のその態度についてけないから人気無いんでしょうに」
 ついてける人だけがついていってるだけか。でもさ、ストーリー設定とゲーム部分って関係ないよ?
「まあ、SNK作品みたいにいい加減極まりない設定とかよりはマシなのかもしれないけど、一般的にはそっちでいいんですよ。細かな設定は人離れを起こす」
 とにかく読んでみなって。ランブルフィッシュの魅力わかるから、きっと
「んー」
 連続技補正表あるんだ。んーーー。エクセル使うよ。超必系のダメージ一覧作るから。
「連続技に組み込むと大きくダメージ変わらんかい?」
 変わるだろーね。生で当てた時って事で。どーせ、体力ゲージでの補正もあるんだから、正確な値なんて出せないし。参考程度で。
「ふーん」

キャラ名CAOADA
ゼン1:210(5:182)9:1411:20
ヒカリ14:32213:1471:55
タイフォン16:364+6:101+α5:71
ガーネット5:359(6:300)2:1401:20
グリード7:2821:20
オービル1:2502:59+
ボイド18:326(13:282)10:542(1:50)1:6
ヴィレン7:3037:1361:8
カヤ16:1765:1372:12
アラン9:349(1:180)12:1701:42

 出来た。ゼロスペやってる場合じゃないって、出来たってば。
「+って何さ?」
 追撃可能。
「タイフォンのデータ有り得んだろ」
 有り得ないね。タイフォン使わないし、使う人もいないからよくわかんないです、聞かれても。
「まあ、ボイドの…OAって何?」
 スーパーシャイニーパンチ。
「…技名じゃなくて」
 やっぱり?でも、ダメージ間違ってないよ、これで。体力フルの相手に決めてさえ瀕死になるから。
「そーなんだ。…いや、確かに最終的に聞きたかったのはそれなんだけど、OAって何?えと、何の略称?って意味」
 オフェンシンブアーツ。
「そうですか」
 そうです。ボイドのはサソリマーク溜めると威力あがってくから、1つもないと50だけど、最大まで溜めるとこーなるって事。
「グリードってラスボスですよねぇ、確か。攻撃力低いですよね」
 CPUグリードは常にゲージがMAXです。しかも常にこれ、えとアンヴァルか、この状態になってます!
「あぁ、体が真っ赤っていうやつか。必殺技を必殺技でキャンセル可能か。しかも超必使い放題…。だからってPC落ちした時に弱いってのはどうだろうか」
 使った事ないから弱いかどーかはわかんないなー。
「これ見ると5ヒット目から極端にダメージ落ちていきますから。多段ヒットでダメージ大きいキャラっていうのは連続技に組み込んでもダメージがあんまし落ちないって事ですよね。その意味でもタイフォンのCAは危険じゃないですか?」
 多段ヒットで大ダメージって言っても初段でダメージ稼いでるみたいな技だったら意味ないけどね。無かったけど、そんな技。
「無い技の事言ってもしょーがない。カヤのCAもよくわかんないけどさ、OAと大差ないダメージだし」
 それよりオービル見てよー。連続技に使えないし、キャラ性能的に決めることさえ厳しい超投げなのに、たった250しか無いんだよ、ダメージ。
「前に聞いたぞ、それは。オービルの超投げ減らないって」
 言ったっけ?

 ちなみにボクはゲーセンにゼロスペの調査に行って参りました。
「ゼロスペ?…まだ、早い。今、情報入手しても役に立たない」
 ん、大丈夫!ゼロスペ…プレイしないどころか見もしなかったから。
「…プロフィールの口癖に「大丈夫」つけ加えるべきだと思います」
 考えとく。
「問題は2000チームなんですよ、ゼロスペじゃなくて。終わらない」
 いや、だからゼロスペ触れてないっていうとこに反応して欲しかったかなーって。
「KOFでもプレイしたんですか?」
 大丈夫!それもやってない。ゼロスペの調査に行って、ゼロスペを無視する!…おいしいかなって思って敢えて無視してみました。
「何を言ってるかわからないですけど…ランブルフィッシュですか?」
 そう、その名前を出して欲しかった!プレイしてきました!!全然人気無かったから、これはいいかもって。何かフラフラ〜って。誰もプレイしてない…人気無い。それを敢えてプレイする、おいしいかもって。
「あんた、兄ちゃんと行動が似てきてますよね。全然プレイされてないゲームとか、全然使われてないキャラを使う…何か、普段は静かなのに教室が静まり返った時にこそ声を出すみたいな」
 そーんな事はしません。似たような事はした気もするけど。目立つのは好きじゃないけど、何か誰もしない事って、敢えてやってみたくなるっていうか、壊したくならない?
「いや、あんまり」
 それじゃダメ。で、ランブルフィッシュだけど…3DなRODっていうかストリートファイターEXっていうか…ネタとしか思えないゲームでした。面白かったけど。
「狙ってない感じはありますね」
 何か体がうねうねしてて気持ち悪かった。
「動きがキレイなんですね」
 違う。大丈夫、期待通りRODだから。体が不気味にうねってるんだけど、動きはROD。カクカクカクカクって感じで、「これはヒドい」って言葉が頭に浮かぶぐらいに動きが荒いです。RODだと思いました。コマンドの入り具合もRODかな。
「…ダメじゃん」
 でも、何かゲーム性がストリートファイターEX。シンプルな中に面白い感じなシステム積んでる。
「EXか。EXはいいな。アレは面白かった」
 全然興味無かったゲームだからよくわかんない状態でプレイしました。予備知識が全く無い状態でプレイしてるので、素直な感想を言ってるはずです。ちなみに予備知識一切無しの初プレイでもラスボスまで行ける程度にCPU戦の難易度はお手ごろです。いい感じに調整されてると思います、CPU戦。
「ラスボスまで行けたって表現するって事は…負けたんですね」
 …1ラウンド取ったら、何か真っ赤になって狂ったように終わらない攻撃してきました。割り込もうとすると潰されるしガードし続けてたらガードクラッシュするし…手に負えません、あれは。3ラウンド目は残り2ドットくらいのとこまでには追い込んだんだけど、削り切れなくて負けました。ちなみに使ったのはボイド。
「キャラ名いわれても全くわからない」
 お爺さんです。
「爺キャラを敢えて使うか」
 人気無さそうだから使うんです!あまりにもリーチ短くて絶望しました。クリティカルブロウが威力あったから何とかなったけど。
「ふむ、一撃必殺ですからな」
 …んー…クリティカルブロウじゃないです。
「だろうな」
 クリティカルアーツかな。突進力あって無敵あっていい感じでした。
「そう言われても別に役に立たないですな」
 あとはヒカリとオービルも使ったー。
「キャラ名じゃわからない。しかし、オーヴィルはきっと巨漢の戦士に違いなかろう」
 正解。オーヴィルじゃなくてオービルだけどね。
「そう、ランブルフィッシュに欠けてるのはロリ!…続編には是非ライファンを」
 だから、オーヴィルじゃなくてオービルだから。ヒカリなんかショートカットでいいかもしんないよ、それに?
「ショートっすか。あの袴娘ですね」
 そう、お姉さんの方。
「ほくとって人気あったけど、私理解できなかったんよねぇ。で、プルム全然人気無いのですよぉ」
 何かわかるな、それ。
「プルムの何が悪い!」
 大丈夫!ほくとっぽいのは妹の方だから。
「コケッコーとか言ってるし、ヘンだよ、ほくと。血の封印とか」
 こけっこー言ってない。
「言ってる」
 ちなみにオービルは投げキャラね。超投げが半回転×2と見せかけてそうじゃないのがポイントだぁぁ!しかもあんまし減らない。
「楽しそうですね」
 ん、ランブルフィッシュもうちょっとやってみよっかな。オービルは多分、クリティカルアーツ無視してディフェンシブアーツ重視で、オフェンシブは強引に攻める時っていうか止め刺す時の為かな。レイレイのダークフォースみたいな感じで。いいよ、オービル、投げキャラはこうあるべきみたいな。投げキャラの投げは間合い広くてダメージ大きくないといけない!それが投げキャラだ!!
「楽しそうですね」
 ROD+ストリートファイターEXだよ!あの濃さはあの頃、忘れた何かを思い出させてくれます。
「あの頃っていつだよ…」
 ただシステムがよくわからないのでアルカディアをとりあえず見てみました。
「あぁぁぁぁぁ、アルカディア!」
 アルカディアだよ。
「買ってない…まだ…6月号だっけ?買ってない」
 お兄ちゃんがとっくに買ってるから大丈夫です。
「アンタの兄ちゃんが買ってようが私には関係ないんじゃ」
 6月号見てももう攻略に入っちゃっててよくわかんなかったっていうのが欠点。ある、4月号とか5月号?
「あります」
 んにゅ。寄越すのです。
「このアドバンスドアタックって…………連ね斬り?」
 連ね斬り言うな。それ言ったらジョルトアタックなんて…。
「ヒートブロウですね」
 そっち行くか!
「ヒートブロウですぐわかるっていうのが…さすが悠さんです」
 ん、えへへへぇ、これがボクの本当の力。っていうかヒートブロウ自体がガードブレイクの真似でしょーが。
「要はEXを母体に既存のシステムをごちゃ混ぜにしたゲームなんですね」
 そーいう意味だと初代のギルティ・ギアと方向性は同じかな。アレの母体は…あすか120%辺りだろーけど。
「色んなシステムを無駄に混ぜるんでなくて面白い方向に。たくさんある中の取捨選択は重要ですよね」
 ゲームの作り方っていう方向性はGGと同じでもゲーム性は全然違うから、兄さんにもきっと大丈夫です。
「あぁ、私はプレイしてるヒマないから。KOFで忙しくて」
 ラッシュでの攻撃が結構強くて、ガードクラッシュなんて要素もあるけど、相手はガードする事でディフェンシブゲージが溜まって反撃性能があがる。ガードしてる側っていうのが「被害者」って考え方出来てるからこそのシステムだと思うんだ、これって。GGだと攻められてる被害者が「悪者」扱いされるでしょ、システム上。
「ガード側が有利になりすぎても困るんですけどね」
 その辺はバランス取れてると思う。EXのSCするかどうかっていうのが、キャンセルするかどうかに置き換えられてる感じで考えれば。セイヴァー的なとこもあるかも。
「ふーん、ジャスティス学園だと真・実直拳に反撃食らうっていうのあったけど…」
 最速受け身の話だね。
「最速受け身するにはゲージが必要か。…………面倒だな、色々あって」
 …いや、十分にシンプルだと……思うけど。
「これがシンプルだって感じるっていうのが何かおかしくないですか?」
 えぇぇぇぇ、そーかなー?


「とりあえず、わかった事があります」
 おぉ。
「何故か、悠さんはやたらとランブルフィッシュを気に入ってる」
 面白いものを気に入るのは自然。
「KOFの投げが強過ぎるの見てるから、敢えて意識して投げのダメージを抑えたんでしょうねぇ」
 オービルに愛を。でも、それよりお爺ちゃんを続編で消さないで下さい。ボクから言えるのはこれだけ。
「本日の結論:チョコボール1ダースで悠さんが妹になります。お兄さん希望の方はチョコボールを送付です」
 ならないよ!っていうかボクを妹にしたいなんて思う物好きがどこにいるか。
「物好きってのはいるもんだからなぁ」
 勝手に人を売るなんて何考えてんだか。まったく、なんでこんな。
「む、怒ってる」
 当たり前でしょーが。冗談だとしても許せないってのはあるんだからね。
「むぅ。すみません。何か謝ってばっかりだけど」
 謝るような事ばっかりするからだ。
「むぅぅ。怒りっぽいな。じゃあ最後は業務連絡」
 あったっけ?
「あります。KOF人気投票。別人装って投票する人が何人かいるっていうのは前に言ったんですけど、あまりにもしつこい方がいるんでちと牽制しておきます」
 雑記は見て無いと思うぞぉ。
「まあ、一応」

A
K−11
不破刃アンドジョー・パンツ・東
四様

「断言する。お前ら4人は同一人物だ。気付かずに不破刃アンドジョー・パンツ・東はカウントしちゃったけど。四様だとか「四度目」って意味なのか、まるでクワトロみたいな事してきて、「なんかセンスいいかも」とか思ってしまったのは事実ではあるが、過去に遡って記録を消させて貰います。四様とかやってこなければ面倒って事で消すような事はしなかったのに」
 好きなキャラとか微妙に変えてきてはいるよね。
「でもな、投票内容が似通ってる、使ってるプロバイダが同じ、投票者のOS等の環境が同じっていうのはねぇ。今の時代、企業はともかく個人での98系は少ないし」
 Meユーザはまだまだいると思うけどなー。
「投票者の実績として、ほとんどがNT系なんですよ。っていうかXPなんですけどね」
 OSが同じなんてのは実際証拠にならない。
「OSだけならね」
 まあね。
「最大のポイントがMr.ビッグですかね。ほとんどの方にどうとも思われて無いあのキャラの名前が出てくるだけで印象に残るんですが、毎回毎回、嫌いなキャラ1位に書いてくるっていうのは」
 ついでに藤堂が大好きだよね、きっと。

好き1 = クーラ・ダイヤモンド
好き2 = 麻宮アテナ
好き3 = ウイップ
嫌い1 = Mr・ビック
嫌い2 = チャン・コーハン
嫌い3 = ジョン・フーン

好き1 = Kダッシュ
好き2 = 麻宮アテナ
好き3 = ジョー東
嫌い1 = Mr・ビック
嫌い2 = チョイ・ボンゲ
嫌い3 = ジョン・フーン

好き1 = Kダッシュ
好き2 = 麻宮アテナ
好き3 = ウイップ
嫌い1 = Mr・ビック
嫌い2 = チャン・コーハン
嫌い3 = ジョン・フーン

好き1 = クーラ・ダイヤモンド
好き2 = 麻宮アテナ
好き3 = ジョー東
嫌い1 = Mr・ビック
嫌い2 = チョイ・ボンゲ
嫌い3 = 包
「でだな、最初の最初に見た時からすっごく言いたかったんだ、うん。メールアドレス書いてなかったから何もいえなかったんだけどさ。Mr.ビックじゃないよなって」
 ビックカメラはビックだけどね。あと、シャイナさんもビックっていってるね、ビックな小宇宙とか、そんな感じで。
「つうわけでですね、この方の投票2回分集計したのを削除しないといけないんで、KOFアンケートはまだ更新出来ません」
 時間の無駄だー。あ、あと、「クーラ・ダイヤモンド」じゃなくて「クーラ・ダイアモンド」で「ウイップ」は「ウィップ」の間違い。あくまでも日本語表記だからどっちでもいーんだけど、まあ公式表記っていうのはあるわけだし。
「本日の本当の結論:悠さんは意外と怒りっぽい。カルシウム不足だと思われる」
 …骨が脆いのか、ボクは。
「相変わらず、心広いな。……あーーーー、ZERO3はいいとしてランブルフィッシュの戦績どーなんよ」
 ZERO3であれだけ勝てるボクだよ?聞くとショック受けるよ?
「…やっぱりか」
 哀れむな。そんな目で私を見るな。
「キャミィだし。ランブルネタでいけよ」
 気付いて貰えないじゃないか、そんなの!悲しいけど、ランブルフィッシュは人気無いんだよ。大体、何で戦績悪いって決め付ける。
「いいなら自慢するでしょ、あんた。今にして思うと、今まで1回も戦績聞いてないし」
 弱いんだよ、オービルは弱いんだよ。しょーがないんだよ。
「まあ、言い訳でしかないんですよね、キャラが弱いなんてのは。最近、ダンだと全然勝てないんですよね。そんなに弱いとは思わないんですけど、最終的な結果としては結局負けてるっていう」
 いっそ、V−ISM使ってみれば?
「レベル3晃龍烈火が十分に戦力になってますし、Vの基本攻撃力の低さはダンには辛いと思うんですよ。今更、オリコンの練習も面倒だし」
 一番最後のが本音かな。
「面倒ってのは確かですけど、現実としてVが強いとは思えないんです。AGがあるって言ってもセイヴァーじゃあるまいし、一発AGは難しいですし」
 一発AGは必要ある?
「出来たら便利です」
 オービルはどーしよーかな。
「近付いて投げる。これのみ。ザンギ使わないくせに」
 1回転コマンドじゃないからね。バーサルで必殺技出せないってのはムック見て驚いたけど。起き上がりにフルグラビティとかやっても何か潰される事多いなーとは思ってたんだ。でも、コマンドの精度低いんだろうなって納得してた。
「アルカディアをしっかり読みましょう、きっとそんな重要な情報はとっくに掲載されていたはずです」
 早く家庭用移植して下さい!
「移植自体無さそうです」

 9月 7日
「キミは小宇宙を感じた事があるか」
 無いよ。
「頑張れ、ボクが応援してあげるから」
 そんなことより、ちょっとクイズだ。
「ん、何なに?」
 日本で唯一だとか言う河水面を使った競艇場はどこか。
「知ってる、それ知ってる。江戸川競艇場だ。モンキーターンで読んだ」
 正解。
「どーだ、このボクの知識吸収力、褒め称えるべきだよ」
 よしよし、偉いぞ、悠。
「えへへへぇ」

「………何ですか、これは」
 にゃぁぁぁ。まだ読んじゃダメなのにぃ。
「何ですか、これは」
 …雑記。いや、だからさ、優しい心持ったボクとして祐里の負担を少しでも軽減してあげようかと、ネタまで考えて。微妙に昔の雑記の雰囲気を再現しつつ。何か自分でちょっとイヤになってきて休んでたところなのです。
「ある意味、自分を把握してるけどな。「褒め称えるべきだよ」とか確かに言いそうだ、あんたなら」
「で、相手は誰ですか?」
 祐里………かな?
「あー、なるほど。ちなみに一応言っておくけど、私…今、祐里とか呼ばれてるけど、違うからな。彼は猫だよな、今?」
 違うよ?何か勘違いしてる?まあ、とにかく続き書くから大人しくゼロスペでも何でもいいからやってるのです。
「雑記じゃないだろ、それは」

 よしよし、偉いぞ、悠。
「えへへへぇ」
 じゃあ、更に問題。その江戸川競艇場はどこにあるでしょうか。
「江戸川?」
 正解。
「…バカにしてるな。また、ボクをバカにしてるでしょ。何のクイズにもなってないじゃないか、こんなの」
 違うって、私が悠をバカにするわけないだろ。遊ぶ事はあっても。
「だからボクで遊ぶなー。何回言ったらわかってもらえるんだよ」

「だからボクで遊ぶなぁ」
 読むなぁぁぁぁ。音読するな。恥ずかしいから。
「じゃあ、書くなよ。読まれたくないもん書いてどーすんのよ」
 いいから大人しくリムルルでもナコルルでもいいから動かしてろ、祐里は。
「まあ、音読されるのはかなりイヤですよね」
 わかっててやるか、この男は。

「だからボクで遊ぶなー。何回言ったらわかってもらえるんだよ」
 わからないだろーなー、永遠に。実は今日は結構驚きの事実を知ってしまったのでそれをだな。
「江戸川競艇場の真実!?実は江戸川競艇場は江戸川には存在しない!!」
 さ、さすが悠だな。正解。素晴らしい!!
「ま、ま、まだボクを、まだボクをバカにするか」
 正解だっていってんのに、何でバカにするってなる?
「江戸川競艇場が江戸川にないなんてあるわけないじゃないか、そんなの。さっき江戸川競艇場は江戸川にあるって正解だったし」
 うん。正解。
「楽しんでる。思いっきり楽しんでる」

「って、待てや。何でこの人、こんなに性格悪いんですか」
 でも、キミじゃないんだよね、祐里って?
「む、何かCITY HUNTERで似たようなシーンがあったような」
 キミが誰かはともかく。祐里ってこーいう人だったと記憶してます。いっつもいっつもいっつもボク相手に、もう何かイジワルっていうしかない笑顔っていうかなんか。ウソを基本に本当の事時々言って、「何言ってんの?やっぱり悠はバカだなぁ」的な感じで。
「何てヤなヤツなんだ」
 …だね。だから恨みをこめて思い出しつつ書いてるのです。
「で、このネタってさ江戸川競艇場って中川にあるって話ですよね」
 …知ってたんだ。有り得ないよね、江戸川競艇場が江戸川に無いって。
「で、この会話を雑記に挟み込んでネタバレさせちゃうの。雑記のオチが先に出ちゃってるの」
 雑記にオチは無いから。っていうかやるな。書くな。…やるんだろーなー、どーせ。
「最終的に雑記を編集するのは私ですから」
 じゃあ、いーや、終わらせちゃお、もう。

「楽しんでる。思いっきり楽しんでる」
 実はね、江戸川競艇場は中川にある。だから正解。
「あるわけないだろ。いくら何でも今回のウソは質低すぎだよ」
 いや、ホントだっての。
「日本唯一の河水面競艇場だよ?江戸「川」競艇場だよ?中川にあるなら中川競艇場って呼べばいいじゃないか、そんなの。中川なんて知らないけどさ」
 でもさ、多摩川競艇場ってあるし。
「ん?」
 江戸川競艇場の江戸川って河の名前でなくて地名なんだよね。江戸川区ってあるでしょ。
「江戸川区…ある」
 うん。つまりね、江戸川区の中川にあるのが「日本唯一の河水面の競艇場こと江戸川競艇場」なのだよ。だから、江戸川にあるっていうのは正解。理解したかな?
「何となく。でも、まだ騙されてる気がかなりする」
 まあ、その時はその時で。
「やっぱりウソついてるんだ。中川とかいい加減な名前だし」
 調べりゃすぐだから、こんなの。ウソかホントかなんて。でもさ、普通に考えてみなよ。いきなりこんなヘンなウソ思いつくか?
「祐里なら」

「どんなヤツだよ、祐里って!!…何だ、その指は」
 まあ、今の祐里とは違うけどね。
「でも、昔の雰囲気っつうなら魔法が20回位は炸裂してるんじゃないですか、これ?」
 どーーーーいうイメージだ。実際、5日に1回ぐらいだよ、魔法なんて。
「まあ、昔の悠さんがかなりバカだったっていう事実」
 バカだったんじゃなくて知識が偏ってただけです。あ、もう完結だからデスノートとか書きたいならいーよ。
「完結かよ、これで…短いなぁ」
 何で江戸川競艇場が江戸川にないんだ!っていう思いを込めて書いてみただけだから、実は。
「そうっすか。じゃあ、デスノートいきます」
 ちなみに感想は?
「デスノート?」
 雑記。
「いや、なんつーか。言っていいのかな」
 いーよ。
「意味無いよね。内容無いし」
 ……。ざ、雑記ってそもそもいつもそーだよね?
「そういわれるとそーなんだけどね」
 明日また挑戦しよっかな。
「勝手にやっていいけど、今日はデスノートだから」
 はい!ある企業にとって邪魔な人間が次々に死んだらかなり怪しいと思います。
「今回の話はつっこみどころが少なくてつまらない」
 人間の寿命吸い取ってる生物に、人間は醜いとか言われたくないな。
「それは別にいいと思います、人間も大差ないでしょ、多分。命を奪う対象の事をどう考えようと」
 でも、自分の命を延ばす為に無差別に人を殺すんだよねぇ?それってどう?
「私は問題ナイと思います。ただ、レムには言われたくないよね、やっぱり。ミサ1人の為にLを殺そうとしたようなヤツに」
 欲だしね、それも。金欲とか出世欲とかって醜く見えるかもしんないけど、性欲もおんなじだし。
「…悠さん、何か今、さらりと。あーーーー、何か悠さんの口からそんな言葉聴きたくなかったっていうか、性欲じゃないだろ」
 何か違った?
「違うだろ、明らかに。まあ、とにかくミサの為にその醜い人間にデスノートを与えて「殺人を行わせてる」自分の薄汚さには気付いてないんでしょうね」
 リュークの反応の方が自然かな。人間は面白いって。…そりゃ醜いかもしんないけど、それを超えたところで面白い面がある。だから、ヒューマンウォッチングっていうのは楽しいんだし。
「昔は趣味にしてましたよね、確か」
 今、その時間無い。何かイヤな面も多いし。
「じゃあ、レムと感想同じじゃん」
 違うよ。ま、そんなことよりさ、リュークどうしてるかだよね、ポイントは。ライト君の味方じゃないけど、ライト君の事は気に入ってる。そんな死神が今どうしてるのか。
「ライトが何らかの条件でリュークのデスノートをまた手にするっていう話をしてるならリュークは待ってると思います。でも、してないならまたデスノートを適当なとこに捨てるだけだと思いますね。死神界帰ってもつまんないだろうし。新しいデスノート所有者生まれた方が「今」は面白いでしょうからね、リュークにとって」
 今は面白いだろうね。レムが新しいキラ生み出したのも知ってるだろうし。
「でも、リュークの性格をよくわかってるライトがリュークを野放しにするとも思えません」
 レムがキラを生み出させちゃった事を考えるにライト君は記憶を失った後の事は考えてなかった気がします。
「ああ、そーだ、悠さんが驚きを雑記にしてましたし、私も驚愕の事実を知ってしまったので、お返しに」
 どーせたいした事ないでしょ。
「まあ、そんな本気で驚く事は無いですから。でも、最近では久々の驚愕でした。…テニスの王子様って、あいつら中学生だった」
 ッあ、ありえません。事実っぽいけど、無理です。
「どこが驚愕なんだ!とか言われなくて助かりました」
 だ、だって、これは。作品知らない人にとっては。
「人気作品なのに、そんな事さえ知らなかったっていう驚きですか、まさか?」
 違う違う、普通にその事実に驚いた。中学生だったっていう。…クリスクンみたいな14歳は無理だけど、あんな老けたっていうか、んー、子供っぽさが無い中学生っていうのも…。
「10代で中学生を子供呼ばわりか」
 中学生が子供に見えてきちゃったこの頃。年はとりたくないなって思えた瞬間でした。
「読み切りのは絵が下手なのが辛いんですけど、「本格推理ものではなく」とかって「言い訳」に過ぎない言葉で作者が誤魔化してるのがダメすぎだと思います。当然、トリックには穴があるわけですが、それは「本格的」じゃないからOKって事にならないでしょ?物語として成り立たないでしょ、穴のあるトリックじゃ」
 トリックっていうのかな、こーいうのは。完全じゃない犯罪っていうべきだと思うけど。
「相手に何ら音もたてさせずに、かつ、現場にも死体にもその痕跡を残さず、最低10分は目覚めないように気絶させる。これを保証する為には誰かで実験しないといけないわけですが、ただの会社員にそんな実験台はいないでしょうね。で、突発的な犯行じゃなくてこれって計画的なわけですが、だとすると犯人は発覚を恐れて、より完璧な方法を考える。今回の方法だと、どうしたって「もし途中で目が覚めたらどうしよう?」って考えが浮かんじゃうんで、実行に移せない。そしてそもそも、この方法だと…窓から何か人間らしきモノがはみ出しているのを目撃される可能性が結構ある」
 女子高生が普通に歩いてるような道の側にある窓だしね。
「休日のオフィス街ねぇ?確かに全然人はいないだろうけど。っつうか自殺者は本当に履物を脱ぐのかっていう。推理系でやたらと見る光景だけどさ。飛び降りの現場に残ってる靴とか」
 自殺者の心理なんか知らないし、知りたくないし、知る事はこれからも無い。
「仕掛けをした後に屋上に行く程度の時間を「怖がる」割に随分と大胆な犯行ですな。所詮、相手はいつ戻ってくるかもわかんない。気絶させようとして手間取ってる間に帰ってきちゃうかもしれない、気絶した犠牲者を運んでる間に帰ってきちゃうかもしれない。この中で屋上に行くっていうそれだけを危険視するってのはどうでしょう?そんなに時間かかるんですか、屋上行くのって?靴が違うっていう危険を残すのと屋上行く危険とどっちが上か」
 席にいようがいまいが、「自殺じゃないかも」って事を指摘されたら、怪しむでしょ。他に1人しかいないんだし。しかも、自分が部屋出た後、1回も犠牲者の姿見てないんだし。
「席にいなかったから「自殺じゃないかも」とか考えるのか?それはそれで凄い発想の飛躍だ」
 わかった、推理がほとんど間違ってるんだ。気絶させたとかそーいう部分が。
「で、結論として「本格推理モノでなく」っていうのを言い訳でなく、「トリックはいい加減だよ、雰囲気を楽しんでね」って意味で受け取る事にしよう。…その上で言うが、極めてつまらんのだが。242ページで何やら絶賛されてるが、ぷーやんとかリボーンの方がマシって思えるぐらいにつまらなかったと思うがな。魔物の方はまあいいとして女子高生のキャラがたってないっていうか、いる意味が無くて、言葉通り「人形」でしか無いし。この駄作が準入選なんだ…」
 プロの漫画家の評価なんだからケチつけなくても。
「実際のとこ、魔物もねぇ。コンVのガルーダも鳥人間形態に意味無くて、しかもランダムっていうか気まぐれであの形態になってましたよねぇ。それと同じで、真の姿が全然、作品にとって意味を為してない。…駄作だろ、やっぱり」
 準入選したっていうその1作目読まないとわかんないなー。
「ハンター×ハンターとジョジョがなくなると、何にも無いんだな、ジャンプって。かなり今日実感した。何かNARUTOは週刊連載で読んでると、展開遅くて、1話1話は面白くないし」

 9月 8日
 合言葉は?
「アフロと軍曹」
 Beeの時代は今、終わりを告げた!
「今じゃない、今じゃ。とっくに終わってる、とっくに」
 書こうと思ってたネタはあるんだけど、恥ずかしかったのでやめた。今日は普通に雑記お願いします、先生。
「アニメの月乃のブサイクっぷりに拍手です。やはり、アニメスタッフはわかってらっしゃる。月乃ごときではヒロインはつとまらないと」
 …アニメだと絵ってどーしても変わるから。
「よーするに、オリジナルの再現にあたって重要な「目」が全然違うから似ても似つかないキャラになるんですな。高橋留美子先生のアニメ作品も原作とかけ離れた絵になるし」
 まあ、アレはアレで。
「普通に今回の話についてですけどね、あんな形なら3人まとめる必要無くて、1人づつ出せばいーじゃんっていう。1+1が2にも3にもならない反週刊少年ジャンプな連中を無理にまとめてもしょうがない」
 視聴率稼ぎに1人づつ。3人目辺りでもう視聴率とれないっていうか、事務所の方からストップかかりそうだけど。
「八百長だよ、八百長」
 出来ないし。
「無理に3人まとめる意味がわかんなかったです。97のオロチ四天王じゃあるまいに」
 3人合体するのか、まさか。
「つうか、マネージャーに話通せや。実はっていうか、やっぱり仲悪いっていうのを…見せてどーする。何故、本人達と交渉させるか」
 3人がったーい。
「ちなみに東遊記は第1話の10ページぐらいで挫折してるんで。私の長くはないけど短くもない人生で初めてだっ気がします。最初から読まないっていうならともかく、読んで第1話すら最後まで読まずに終わらせちゃったのって」
 ボクは最初から読んでません。西遊記は飽きた、多すぎて。
「ジャンプの漫画だろ、これって。出来悪いっていうか安定に走った、あまりにもありきたりっていうかありふれた作り方。ドラゴンドライブを読んだ時と思いは似てますね。サンデーには不要だと思われる作品です」
 うえきはー?うえきもジャンプだけど。
「いいんですよ、あれはジャンプじゃ生き残れない可哀想な漫画ですから」
 それじゃサンデーの方が質が低いみたいだ。
「いえ、ジャンプの方が遥かに質悪いです。S・A・B・Cと評価するとして、ジャンプは評価に値せずっていうDをつけたくなるのが多いので平均してCってとこでしょう…いや、それでもBかな?。まあ、CだろーとBだろーと、サンデーはA評価が妥当でしょう。アニメ化作品の数を考えても。今のジャンプでは勝てません」
 それは…ただのサンデー信者な発言。
「果たしてそうですかな?…で、質どうこうっていうかジャンプはつまらないのが基本にあります。何ていうか時代遅れみたいな、で、うえきはその時代遅れ系です。ジャンプには似合ってますが、あの雑誌ではあまりにもありふれた作品なので生き残れません」
 勝てないから、眠ってる能力を目覚めさせる為の修行をする。この繰り返しはどーかと思います。新しい力を手にいれて強くなるとか何か安易すぎだし。
「うえきならOKなんですよ、もう今更なんで。ダメな作品が何したってあれより悪くはならないですからね。でも、それがBLEACHだとまずい。かつてのファンも、卍解だとかいい加減にしとけよって言いたくなりますから」
 最近、BLEACHに全く反応無かったのって…気に入らない展開が続いてたからだったんだ。
「ルキア嬢をいつまで囚われのお姫様にしとく気だっていう。ユズとカリンの出番無いし。何つうかさ、あんな変態死神一族どーでもいーんよ。内乱するの勝手だけど、興味ないからその戦いには」
 死神は人間からみれば変態かもしれない!しかしっ、死神にとってはあれが普通なのである。つまり!
「いや。人間から見て変態ならそれで十分だから。ルキアさんは普通すぎたんでしょうねぇ」
 普通だよね、何を間違ったのかしんないけど。
「では、壊し屋。珠さんの相変わらずの漢っぷりにはやはり拍手するしかないと思うのです」
 このままだと、珠さんはきっと可哀想な人になっちゃいます。今からでも矯正すべきです。一人称をボクにっ。
「仲間を増やそうとしてますね。いいのです、珠さんはあれで。一人称ボクは似合いません」
 だからこそ、矯正です。そして、いつか「一人称がボクなだけで、ボク娘じゃないよね」とか…別にボク娘じゃなくても全然構わないのに、言われると無意味に悔しい事を言われるように成長を。
「増やそうとするな」
 「ボク」っていうのをやめようとしても、何かそれが本人の証明みたいになっちゃって、今更やめれない。珠さんにはそんな女の子としての普通の幸せを手に入れてもらいたいと思うのです。
「そんなにイヤだったんだ、一人称ボク」
 イヤじゃないんだけど…何かさ。
「でも、どうにかなしないと可哀想なのは確かか」
 可哀想な田村悠に救いを。どーせ、ボクの事じゃないんだろーけど。
「無知なのは仕方ない。しかしっ、弟よりも低い理解力はかなりの問題であろう。何かやっぱり春日野姉弟みたい」
 きっとなるよーになる。春日野さくらさんもアレでどーにかなってるし。
「なってるのか、アレは。何かもう人として間違っちゃってませんか、春日野氏は。手足伸びるインド人と闘ってみたり、悪の秘密結社叩き潰してみたり」
 こわし屋として、それは全然OK、のぞむところです。
「そーか、工具楽家なら問題ないのか。果歩さんはその方面では役に立ちそうにないですしね。勝手につがうしとか名セリフですが、こわしには何の役にもたたない」
 でも、愛は生まれないと思う。動物のは、一部の方々から反論きそうだけど、アレって本能であって愛じゃないから。
「一般論としてはね。でも、そうとも言い切れない動物さんは結構いますよ」
 そーいう動物は…そもそも相手を選んでる事多いし。
「そうです!一緒にしとけばって事は無いんですよ。やっぱり相性ってあるし」
 愛とは!……愛とは…愛って何だろ?
「哲学か何かですか?」
 愛、愛……福原?
「西森先生みたいですね」
 馴れ合うと、何かどーでもよくなるよ、うん。一緒にいてとーぜんの人に愛だの何だのないって。
「馴れ合うんじゃなくて、慣れあうですね」
 ん?
「漢字が違うんだってば」
 馴れ合うってそもそも何だろ、そーいえば。
「よくぞ言った。やっと広辞苑の出番だ!!」
 …こんなことの為に。

馴れ合い
@男女がなれあうこと。野合すること。
A「馴合い夫婦」の略。
Bぐるになること。「―のけんか」


「辞書の意味が無ぇ。馴れ合うの意味「男女がなれあうこと」。じゃあ、男女以外が馴れ合うのは何て言うんだ。つうか「馴れ合う」の意味って何だよ!」
 広辞苑…ツッコミ入れる気さえ起きないこの解説は一体。あ、でも、野合って?
「のあい、やごう…何でしょうねぇ?」
 祐里も知らないなら大丈夫!ボクはきっと無知じゃない。
「いや、辞書の解説に書かれるような単語ですから、知らないのはまずいんじゃないですかね?」
 大丈夫、30歳の社会人が知らないんだから。
「私は一般的社会人に当てはめるの意味ないですよ。えっと」

野合
戦いで、両軍が平地で出会うこと

「?」
 ???
「あー、こっちだ」

野合
男女が婚儀を経ずに通ずること。密かに結びつくこと。

 通ずる?
「さっきのが「のあい」で、今のが「やごう」」
 通ずるって何だろ。馴れ合う?
「そっか、馴れ合うの意味は、男女がなれあう事。馴れ合うの意味はぐるになる事。つまり男女がぐるになる事が馴れ合う」
 じゃあ、ぐるになるの意味を。

ぐる
(悪だくみなどの)仲間。共謀者。

 本日の結論:馴れ合うとは、男女が悪巧みとかの仲間になること!
「そうすると愛が生まれるらしい」
 ボクと兄さんが例です。
「悪巧みしてたんだ」
 人間滅ぼしました。
「あー、違う。馴れ合うだと意味が少し違う」

@互いに馴れ親しむ。親しみあう。
A男女がひそかに通じ合う。野合する。
Bひそかに示し合せて人を欺く。ぐるになる。


 大差ないから、OK。
「ちなみに「慣れ」と「馴れ」は同じ意味らしい」
 今日はこんなとこで。

 9月 9日
 プロ野球なんてどーでもいーって思ってる。それが、ボク田村悠の全てだ。
「全てか」
 昨日言い忘れてたけど、「勝手につがう」っていう。フシとレキに子猫産まれたっていうの、そーいえば言ってなかったなーって。
「子猫?」
 もう1年くらい経ってる。
「じゃあもう大人じゃん」
 んー、どーなんだろ。普通の猫と違うし。
「つうか、アンタなんか「あー、そーだ、何か言い忘れてたけど、ボク、子供いるんだよね。今年で6歳の」とか言い出しそうで怖いな」
 なっ、そんなわけあるか。何でボクに子供いないといけないんだ。
「あったらやだなって話」
 絶対無いから。下らない心配しなくていーから、そんな。あ、子猫の名前はテスね、覚えなくていーけど。
「テスね。つうか1匹?」
 普通の猫じゃないから。
「つうかさ、お姉様ですよね?」
 まあ、それはそれとして。まあ、最初は驚いたけど、子猫には。
「魔王の後継者か?まあ、いいや。デスノート3巻買ったんですけど、デスノートコンテンツ更新する気が起きません。所詮、デスノートに対する感想って誰が書いても大差ないでしょうし、入るツッコミも同じようなもんでしょうし」
 アンケート回答がある程度溜まったら更新、でいいんじゃないかな。
「デスノートのやる気起きなかったんで、ゴウカイザーの方をまとめました」
 らいぶらりぃ用にか。やっとネオジオ系まとめる気になったか。
「いや、ゴウカイザーOVAのをまとめただけで、この先はまとめる気無い」
 じゃあ、やっぱりデスノートの3巻の話しよっ。
「んー」
 ほら、あれ。2冊のデスノートでっていう。

「では、デスノート2冊を使うとどうなるのか考えてみましょう。同じ人物を標的とした場合、先に書いたデスノートが有効になるのか、後に書いたデスノートが有効になるのか、そのどちらでもなく、書いた順番とは関係無く「時間指定が先」な方が優先されるのか。主にこの3パターンが考えられる。
 考えるだけ無駄かな。答えを出す材料無いんだから。
「えぇ。では、隣り合わせに座っているAさんとBさん。ナイフを使うような何かの作業をしていたとします。そこでデスノート1ではAさんはBさんのナイフを奪おうとして失敗…手をすべらしたBさんのナイフがAさんに突き刺さり死亡。こんな状況を書きます」
 コンビニ強盗の時みたいに犠牲者以外の人間を操るってパターンだね。で、もう1冊のデスノートでBさんを犠牲者に選ぶわけか。
「全く同じ状況を書いてもいいです、AとBを入れ替えて。Aを12:30でBを12:00に死ぬように指定した場合…そしてAが死ぬというのを先に書いた場合…まず、デスノートはAが死ぬ状況に「無理は無い」と判断して、Aの殺害が予定されます。このまま、何もなければ12:30にBのナイフが突き刺さって死にます。でも、その後に別のデスノートで…」
 っていうかさ、別のデスノート持ち出さなくても、1冊でも可能じゃない?
「可能かもしれませんが、同一人物が使うっていう前提である1冊のノート。これだと後に書いた方は「矛盾してる」って事で受け付けられない可能性高いです。問題は別のデスノートでBを使ってAを殺害する事が予定されているのを知らない人間が別のデスノートでBを殺そうとした場合。…はっきりいって、12:00にBが死ぬ事に「無理は無い」です。するとデスノートは12:00にBを殺してしまいます。でも、こうなると既に殺人予定フラグがたっていたデスノートの方で、いきなり殺人が実現不可能になります。実現不可能なので12:30に心臓麻痺で死ぬ事になるんでしょうか?」
 やっぱり同じ時間にBとAが同じ状況で死ぬっていう方が興味深い。AとBでお互いのナイフを奪い合って死ぬ…無理は無いかな?
「でも、それがCっていう第3者を用意すると話は変わってきますねぇ。Cのナイフを奪おうとしてCのナイフが刺さって死亡、これをAとBの死の詳しい状況に書く…。でも、これはどちらかが実現不可能です」
 デスノートのルールは複雑です。


「あー。確かに3巻で最初のは解決したな」

 二冊以上のデスノートに同じ人間の名前が書かれた場合、記してある死亡時刻には関係なく、一番先に書かれたものが優先される。

 二冊以上のデスノートで名前を書き終える時間の差が0.06秒以内の場合は同時とみなされ、それらのノートに書かれた事は無効になり、名前を書かれた人間は死なない。


「2つ目のルールは余計だと思いますけどね。生物的だったデスノートが法律的になっちゃってる。機械的ですらなく、法的ですよね、このルールは」
 デスノート自身が「同時だったね」って判断をする。
「以前、雑記で語った気がしますが、刑法には「同時犯」っていう概念があります。殺人という犯罪行為の場合、2人の人間が同時に1人の人間に対して殺人行為を行った場合、死因っていうか「トドメを刺したのがどっちかわからない」ので、その殺人行為は殺人未遂として扱われるっていう。あくまでも2者が共謀していない場合に限りますが」
 実際に死んだかどうか、誰が直接殺したかなんて「犯罪」にはあんまし関係ないと思うけど。
「実際に死んだかどうかは大きいですよ、やっぱり。説明は省くけど。致命傷負わせた人と、死にそうな人にトドメを刺した人とで、殺人犯となるのはトドメを刺した人だっていう解釈が「狂ってる」から、同時犯の解釈も狂ったものになるわけですが、デスノートの場合は「死者」が出ないという実に優しい状況になります」
 これなら、確かに殺人未遂だ。法で解釈する意味なんてないけど、デスノートに。デスノートの性能が公なものになったとしても今更、キラの犯罪は立証出来ないだろうし。
「デスノート的に解釈するならです。同じく3巻で記されたルールに」

 時間や死の状況は上記のように変更可能であるが、名前を書かれた人間の死は、どんな手段をもっても取り消せない

「とあるので、死の状況等は書かれても無視されて、名前を書き終わって40秒後に心臓麻痺で死ぬというのが妥当じゃないですかね。同時に書くと死なないっていうルールになる理由がわからない。何の為にデスノートの製作者はそんなルールを作ったのか」
 2巻にもデスノートの死の対象外になる事例って提示されてたし、何かイジワルしてみたかった。
「最初から「現代の」人間が使う事を前提に作られてるとしか思えない性能ですよね。死神のアイテムなんだろうか、本当に」
 人間には寿命がある。その寿命を縮める事が出来るのは一介の死神の知識に過ぎないから、もしかした他に方法はあるかもしんないけど、とりあえずはデスノートによる殺人とデスノート所有者の死神との取引だけ。デスノートによる殺人は名前を書いた人以外は殺せない。ここで疑問が生じるわけです。
「操縦中のパイロットは殺せないであろうっていうアレですか?」
 そっ、でも、この場合なら飛行機が着陸さえすればパイロットは死んでもOK。じゃあ、名医を殺しちゃったらどうなるのか。その名医じゃないと治せない患者がいたとして、その名医はデスノートの対象にならないのか。
「医者を殺す事で、患者の寿命が縮まるわけですね」
 最初からその患者はその寿命だったなんて事は有り得ないよね?デスノートで命を奪われるのが運命として決まってるなら、それは寿命が縮んだとは言わないし。デスノートによる本来有り得ない事が起きる。それによって寿命が延びる人はいないだろうけど、縮む人はいっぱい出てくる。
「寿命っていうものがあっても、それはその時に死ぬって事で、運命的に「どうやって死ぬ」かが決まってるわけじゃないと思うんです」
 だから、寿命が延びる人はいない。けど、病気で死にそうな人が唐突に回復するのっていうはあっちゃいけない事だと思う。
「ホント、バカなルールを次々と作るもんですよね……考えなしに。ネットでどんな意見見かけようと無視すりゃいーんよ。もう、みんな「大場つぐみ氏は頭がよろしくないらしい」ってわかってるんだから。不備を補おうとしてルール付け足した結果、更に不備が増える。その繰り返しじゃないですか」
 デスノートによる間接的な殺人でも寿命が縮む可能性はあるのかな、やっぱり。
「まあ、そうだったとして、偶然の結果、つまりライトがそれを狙ってやったんでなくてもミサが死んだら、ライトはレムに殺されたでしょうから、ライトにとって何の意味もない事実です」
 そもそも現時点では殺そうとしてないっていうか記憶無いから関係ないし。
「ストーリーはもはやどうでもよくて、デスノートの性能把握だけかな、今は」
 今日はこんなとこ。最近なんかやってないから、最後に、はお。

 9月10日
「相変わらず、プロ野球選手は、わがままを言ってるだけだと思う悠です」
 いえ、祐里です。
「プロ野球はどっちかっていうと嫌いだっていう立場の人間の戯言と受け取って下さい」
 球団側は選手の意見聞かなすぎって声は多いよ、でも。
「古田選手の言葉は腐ってます。ストを行う事は選手にとってもマイナス、だからわかってほしい?知るかよ、そんなの、勝手にやる事だし…その意見が通るならテロOKって話だし。テロだって好きでやってるわけじゃないんだから。ダメージは球団側の方が大きいでしょ?で、合併を阻止した結果、残るものは?自分達はそれでいいかもしれないけど、球団の受けるダメージは選手が保証してくれるわけ?選手ごときにそれが出来るわけ?」
 たかが選手とか言うよりヒドい。
「まず、選手側は球団の意見を全くと言っていいほどに聞き入れる気が無い…つうか聞いてないですよね。自分達の意見を通すことしか考えてない。だから、球団側がどれだけ譲歩しても次々とケチをつけてくる。で、もひとつ言いたいのは、ストに賛成してる選手の数に自信持ってるみたいですけど、数の暴力ですよね。「立場の大きい」選手が「やる」って言ってる以上、反対なんてしたらどういう目で見られると思ってますか?球団側が勝手にそれだけ払ってるとはいえ、どう考えても利益とつりあわない程に無駄に金貰ってる古田選手達はいいかもしれませんが、そうでない選手は本当にストに賛成してるかどうかです。三方一両損とか言って、実際には言った本人はほとんどダメージ受けてない現首相と同じで、ストを行う事による実質的なダメージって、私みたいにそもそもいい印象持ってない人間に更に悪い印象与えるっていうそれだけで、ダメージ無いでしょ?」
 何か記録とかかかってるとしたら、ダメージあるんじゃないかな。
「記録?まあいいや。とにかくです、属してる企業にダメージ与えるような事するのはどうなのかっていうのと、普通職でなくて、プロスポーツ選手っていうのは「プレイを見せる」為の存在。まあ、ファンもストを望んでるみたいですけど、だとしたらプロ野球なんて存在しなくていいんじゃないですか?何でダメージ受け続けてまでプロ野球団を経営する必要があるのか。文句言う前に、赤字経営にならないように運動してみた?…千葉ロッテは何か随分とファンが動いてたみたいですけど」
 でも、ファンの運動は全然関係なかったと思います。ロッテがダイエーとくっつかなかったのは。
「おぉ、その程度の事は知ってるのか」
 イヤでも、耳に入ってくるし、ニュース見てると。どーなってもいーんだけど、醜いなぁって感じ。
「私は相手の意見に耳を貸さずに自分の意見だけを通そうとする。義務を果たそうとせず権利ばかり主張する輩が嫌いです。プロ野球界の態度は悪いのかもしれませんが、それ以上に選手側は態度悪すぎです。プロ野球に興味無い人間、冷静に見れる立場の私から見て、そもそもの原因がどこにあろうが、選手側の方がタチが悪いと思います。会社がいきなり無くなったり、いきなり解雇されたりするのが割と当たり前の一般社会から比べて、随分と甘やかされてるんでないですか?」
 いきなり解雇されるのはプロ野球の世界でも同じなんじゃ…。
「だからさ…それを味わってない連中の戯言だろ、ストだの何だの。行う権利はあると思いますよ、実際。でも、それをしようとしてるからムカつくんでなくて、言い分がムカつくんですよ。「がっかりだ」とか、そればっかりで、全然建設的でない。アイデア出したところで、無理っぽいものだったり。つまり、ストが正当な行為だとしても、それを行う理由が正当でない」
 …どんな時なら認められるんだろ。
「その時にならないとわかりません。会社のピンチに社員が一致団結…はしてないだろうけど、上の立場の人間が睨みきかせて表向きは一致団結して更に会社にダメージ与えようとする。今、プロ野球選手がやろうとしてることってそーいう事だと思います。話になりません。でも、プロ野球界全体が腐ってるっぽいので、いっそ無くなればすっきりするであろうというのが結論です」
 無茶苦茶だー。ボクは別に無くなってもどーとも思わないけど。そんな無茶な結論ダメだって。
「まあ、職場の環境っていうのは大きくて。こんなとこで仕事したく無いっていうものがあるのは確か。つうか、全然改善されん。口ばっかりだ、やっぱり」
 む、久々に愚痴ですか。
「しないっす。っていうか、悠さんは愚痴ってはかないですよね」
 そーかな?でも、最近は別に無いし。…聞きたい、愚痴なんて?
「興味はある」
 じゃあ、その時が来たらじっくり聞いてもらう。逃げるな、絶対逃げるな。
「い、いや、興味があるっていうのと聞くっていうのとは何か違うかなって思うんですけど」
 今更遅い。コツはねー…まともに聞かない事。
「じっくり聞いてもらうって言ったクセに」
 聞き流すのはダメなんだけど、まともに聞く必要は無いって事かな。てきとーに相槌打ってればオッケー。愚痴言ってる人なんて、どーせ言ったところで何も変わんないのわかってて、「ただ言いたくて」言ってるだけだから。聞いて貰ってるってわかればそれで満足するっぽいし。
「む、なかなかの意見ですな」
 じゃあ、そろそろ今日の話題、漢字の「最悪」とカタカナの「サイアク」の違い。
「真面目っぽい」
 言葉が乱れてるとかってよく言われるけど、それってニュースとかでも同じだよねって話で。祐里が前に言ってた「最小限の犠牲で済んだ」とかって言葉。何をもって「最小限」なのかっていうのと似てて。
「っつうかさ、アメリカさ…イラクでの米兵の死者が1000人を超えたっていう状況で「状況を考えれば少ない」みたいな事言ってるんですよ。まあ、アメリカがイラクで行ってる殺戮行為によって死亡したイラク人に比べりゃ少ないでしょうけど、1000人ですよ。犠牲者の家族が聞いたら怒りませんかね?」
 バンザイしてイラクに送り出してる以上、怒る権利なんてありません。勝手によその国に乗り込んでいってるわけだし。
「バンザイしたかどうかは知らんが」
 自分達の行為が正しいって思ってる以上、その結果には文句言えないはず。
「結果にはそうでしょうけど、国が「1000人なんてたいした事はない。アフガニスタンでの死者も加えればとっくに1000人なんて超えてる」みたいな発言をするのが怖いっていうか、国にさえその死を認めて貰えてないかのような言われ方をするのが辛いなって。私は米兵なんざ、どれだけ死のうがどうだっていいんですけど、死んだ後に、あんな言われ方するのは可哀想だなって思ったんです」
 暴力の結果だから。そーいう国だってわかってて兵士やってる以上、今更。
「テロに対しては過激な暴力で対抗するのが正しいみたいな事を平気で発言できる国ですけど、確かに」
 米の事はもういいの、聞いてるだけで苛立ってくるから。
「米なぁ、どうにかならんかな」
 ならないって事で、最悪って言葉。ニュースでもよく聞くけど、最悪って当然「最も悪い」って意味で「最悪の結末」っていうのは「最も悪い結末」。でも、この「最悪の結末」っていう言葉が平気で使われちゃう。ちょっと前のロシアのだって、アレを最悪の結果って言っちゃうと、助かった人達は「死んでた方がマシだった」って意味になっちゃわない?あれよりも悪い結果は考えられないって事は、やっぱり生き残った人は生き残ってちゃいけなかったって事にしかならないと思います。
「つまりは、一般的に何とはなしに使われる「最悪」って言葉がニュースでもそれと同じ意味で使われてるって事ですね」
 うん、まあイメージ的にカタカナで「サイアク」っていう感じで、その「サイアク」をニュースで使うから、色々と軽く思えてきちゃう。人の命が軽く思えてるとかって、アニメとかそればっかりじゃなくて、ニュース番組にもかなり罪ありそうなんだけど。
「あっさりと「最大限」の表現を使っちゃう。するとモノの重みがわからなくなるですか、うにぃぃ」
 うにぃぃ、じゃなくて。
「どうしようもないですよね、でも」
 どうしようもないけど。
「まだ続けます?」
 じゃあ、今日の驚き!…江戸川競艇場の時みたいに新生雑記風にしてもいーんだけど、ちょっと面倒だから普通に。
「何だ、やらんのか」
 今回のは結構凄いよぉ。……君が代は!……………

君が代は実は日本の国歌だったんです

「……………………………………………………………………」
 何で黙る。
「何も新生雑記時代の無知なフリしなくてもいいですよ。わかってますから。現在の悠さんは無知じゃないって事ぐらい。自分から無知を装う意味がわからない」
 どうかな、祐里が知らないだけなのかもしんないよ?正直に言うけど「フリ」じゃなくて、本気で知らなかったよ、ボクは、こんな事実。
「アレだろ。日の丸と同じで、君が代は昔は「事実上の国歌でしかなかった」けど今は違うって話だろ?」
 むぅぅぅ、何か知ってるっぽい。
「小学生の時は確かにそう聞いてたけど…何で日本は正式な国歌さえないんだよとか思ったもんです。で、悠さんはリアルタイムに学生ですよね?」
 …タイミング悪いんだよ。正式に国歌になったのが1999年8月。ボクがこの世界に生まれたのって1999年11月。それ以前の知識はおねーさまのもの。…誤解しててとーぜんだって、これって。
「ふむ、ではまた広辞苑…「事実上、日本の国歌として歌われる楽曲」とありますね」
 広辞苑にそう書いてある以上、誤解してたって当たり前……だよね?
「まあ、改版されてないですからね。ほぉ、日の丸にいたっては「事実上の国旗」とかそんな事さえ書いてない」
 広辞苑って微妙。日の丸の説明に「国旗」って文字が全く無いって…これって確か、非国民とかいう概念。
「非国民か。国家を裏切る行為をする者とありますね。日の丸の説明に国旗の文字が無いのは…確かに裏切りかもなぁ。案外、間違ってもいないのか。…また、バカな事言い出したなとか思ったんですけど、言わなくてよかった」
 …今、言ったじゃないか。大体さ、未だに国旗でもない、日の丸を掲揚するのはだとか、国歌でもない君が代を無理矢理歌わせるのはとか言う人いるし。
「いるね」
 おっかしぃなー、驚愕の事実だったはずなのに。
「なかなか難しいですよね。自分にとっての常識が、他の人にとっては全然常識じゃなかったり」
 これは知らないだろうっていうのを見繕って第3弾を近いウチに。
「見繕わなくていいから、探せ。普通に自分自身が驚いた事を探せ。自分にとっては常識だけどってとこから探すのは無理がある」
 これでも、第1弾と第2弾は普通に驚いた事を言っただけなんだけど…。

 9月11日
 …チョコボール。
「おぅ、1ダース買う気は起きなかったから1つだけだけど」
 って、ボクに?
「自分で食う為だ!とか性格悪い事するとでも言うのか」
 ヒース兄さんならしそうだなって。雑記のネタ作りの為にはチョコボールまで買うか、この男は。
「フハハハハハハハ、プレゼントしてもらって謝礼もいえないとは悲しい娘め」
 チョコボール1個で謝礼とは悲しい人です。おみやげとプレゼントの違いさえわからない悲しい人です。
「まあ、何か「期間限定」とか書いてあって、どんなんかなーって。なんか爆れつハンターみたいな名前だったし」
 ショコラマロンか。って、結局自分で食べるつもりじゃないか、それって。それとも2個買ったとか?
「ん、1粒でいいかなって」
 むぅ、でも1ダース無いし、妹の日過ぎてるし、妹にはなんないからね。
「誰が頼んだか。つうかイヤだっつってんだろ、むしろ」
 そんなにイヤか。ボクが妹だとそんなにイヤか。…………イヤだろーなー、やっぱり。
「そんなこたぁ、どーでもいーんですよ。夜中にチョコってのも何なんで、とりあえず封印するとして」
 ここで、ボクはちょっと顔を赤らめつつ、小さな声でこう呟いたらしい。ありがとうと。
「いねぇよ、そんな田村悠は」
 いたんだよ、昔は。祐里は知らないだろーけど。…知らないわけないか。散々からかわれたし。
「……つうか、チョコボール貰う度にそうだとしたら、それは変人」
 今のボクは違うから安心しろです。知り合いに気まぐれにおかし買ってくる程度、普通だし。
「あんたはやらんけどな」
 学生にそーいうのを期待するな。そして、今日の驚きは…「ゼロ=サムゲーム」なるゲームがある。
「私は侍魂零をゼロサムと呼ぶのは禁止したいと思います。「テンサム」とか「ザンサム」も当然として「シンサム」も禁止です」
 でもさ、「サムライダマシイ」とか呼ぶ祐里もどーかと思うぞ。
「いっぱいいると思うが」
 数だけでいうなら「テンサム」とかもかなりいるし。
「奴らはサムライダマシイを持っておらんのだよ。で、ゼロサムゲームって?」
 セロって何かな?って辞書引いたら出てきました。
「セロ?」
 セロ弾きのゴーシュって知らない?
「宮沢賢治?セロとはチェロの事です」
 それは辞書でひいたからもう知ってる。
「セロ弾きのゴーシュとは動物相手にセロを弾いてたら腕があがったっていう童話」
 それはどーでもいーや。
「で、ゼロサムゲームとは何かと聞いてるんですけど?」
 やっぱり知らなかったか。えっとねー、サムつまり加算。足してゼロになるゲームって書いてあった。実際にはゲームじゃなくて単純に用語だろーけど。
「むぅぅぅ…………タイムオーバーのゼロの迷宮みたいなのか?」
 さぁ?ゲームじゃないと思うけど………ん?………ゼロスペはオッケーなんだ、でも?
「他にどう呼ぶんですか?でも「リアスペ」は禁止ですよ。あれは、アールビーエスです」
 統一性が無い。むぅ、ハズレです、兄さん。
「はい?って、開けるなよ。兄さんでもないし」
 金のエンジェルは実在するんですか、兄さん。
「してるだろ。兄さんじゃないけど。っていうか、これそもそもエンジェルなんて無いと思うけど、通常商品でもないし。エンジェル自体、あるんですか今?」
 今日の話題は?
「無い。無いからチョコボール買ってきたんだし」
 で、どーしよっか、これ。
「塞げ。あー、橘翠子さんの話にするか、メール来たし」
 誰?…ボクっていう妹がいながら浮気ですか。
「妹だとしたら浮気って言葉自体有り得ないと思いますが」
 おやおやおやおや、妹信奉者とは思えないお言葉。
「いや、私…妹属性かなり抜けてるし。割と興味無いし」
 で、翠子さんって?
「結構有名な迷惑メール。15万円がキーワード」
 それは…何かよくわかんないけど、引っ掛かる人いるのかな。
「いや。何をひっかけようとしてるんだろうか」
 この前の「なぎさ」さんみたいなのか。
「なぎささんって何だ?」
 本気で?
「何の事でしょうか」
 本気だ。本気なんだ。つい最近だよ、ホント、つい最近だよ?
「まあ、年だしなぁ、物忘れも色々と」
 冗談言ってる場合でなくて。
「覚えてないからどうでもいいや」
 …覚えてないからこそ、どうでもよくないと思うんだけど。

件名:橘です。アドレス変えました。
 先日のホテルでの一時、本当にありがとうございました!あの時ほど快感を感じたのは初めてかもしれません。相性って大事なんだな、とつくづく感じることができました。それでですね、あの時以来高松さんの身体が忘れられなくなってしまい、こうしてまたメールしてしまいました。また15万ほど用意できましたのでぜひお相手していただけないでしょうか?


 高松さん?
「最近はこういう意図がよくわかんないのが増えてますね」
 返信すると何があるか。試しにやってみて結果を報告せよ!
「絶対イヤです」
 そこをなんとか。
「リナ=インバースみたいな事言わないで下さい。でも、これは何をしたいんでしょうか?」
 何を言ってるんですか、高松さん!返信してみればわかるじゃないですか。
「絶対無理です」
 大丈夫!高松さんなら出来ます!ボクは高松さんを信じてます。世界中の人が高松さんの敵になってもボクは高松さんを応援してます。
「………大丈夫じゃないです。高松さんじゃないし」
 そこそこでも有名だっていうならMEIWAKU判定して欲しいんだけどなぁ。
「トレンドマイクロに期待しちゃダメです。文面は別に迷惑系じゃないですから」
 未承諾広告でもMEIWAKUつくのとつかないのと。
「これがMEIWAKU判定されないのどう思いますか?」
 男の夢?
「イヤな夢だ」

商┃品┃ ラ┃イ┃ ン┃ナ┃ ッ┃プ┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛

◆巨乳◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          【巨乳シリーズ VOL.1】 (10枚セット)
  
         ≫≫≫定価 \29,800 → 特価 \9,800≪≪≪
◆盗撮◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          【盗撮シリーズ VOL.1】 (10枚セット)

         ≫≫≫定価 \29,800 → 特価 \9,800≪≪≪ 
◆レイプ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          【レイプシリーズ VOL.1】 (10枚セット)

         ≫≫≫定価 \29,800 → 特価 \9,800≪≪≪ 
◆女教師◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          【女教師シリーズ VOL.1】 (10枚セット)

         ≫≫≫定価 \29,800 → 特価 \9,800≪≪≪ 
◆ナース◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          【ナースシリーズ VOL.1】 (10枚セット)

         ≫≫≫定価 \29,800 → 特価 \9,800≪≪≪ 
◆ローター◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          【究極ローター 7段階バイブ】  『ULTRA7』

            ≫≫≫特価 \9,800≪≪≪
------------------------------------------------------
 人によってはMEIWAKUじゃないからかな?
「人によってはなんて判断しないで下さい。迷惑っつうか不快だったりすると思うんですけど」
 これなんか、どこでMEIWAKU判定したのか謎だよね。

今後、メール配信を希望されない方は、お手数ですが、 受信アドレスを使って下記宛に本メールをご返信下さいませ。 
ご返信先:xxx@csn.exemail.biz 
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 
TERRY・G Ltd 16A−Rord Aqarius Bel-Ariway Village 
Makati City Metro Manila Pilippines 
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

「っつうか未承諾広告のクセに、広告無いんですけど…」
 未承諾広告お約束の「解除」アドレス書いて、それでおしまい。どこにアクセスして欲しいのか、何を買って欲しいのか。
「まあ、HTMLメールですし、思うにJPGファイルに広告書いてたんでしょうけど、広告としては効果的とはいえませんねぇ。そんなもんダウンロードするかっつうの。あー、画像ファイルにリンク貼ってあるね」
 ネット接続したまま、このメール開くと勝手にダウンロードしちゃわない?イメージタグなんだし。
「未承諾広告をいちいち開いてられるか」
 …イメージタグに反応してMEIWAKUなのかな、まさか?
「そんなことでMEIWAKU判定されるとかなり迷惑じゃないですか?」

 9月12日
 今日は久々にバトコロ辺りで、はお。
「バトコロ?」
 わかるよね?
「わかる。でも、その前に闘魚でグリード使ってきましたんで、その感想を」
 やっとプレイしたんだ…どーだ、面白いでしょーが。
「ちなみに闘魚とは広辞苑によるとタイワンキンギョのことらしいです」
 実在したんだ、闘魚。第4弾だね。
「…あんた、自分で買ったムックぐらい読めよ」
 …どっかに書いてあった、まさか?
「2ページ目に書いてあるだろーが。闘魚の説明が」
 おぉぉぉ、やっぱり第4弾だ。こんなとこに説明書いてあっても気付かないし!
「何にでも驚けていいですね」
 幸せでしょ?
「幸せかもな」
 でも、昔に比べると驚く事が減ったのは事実です。で、どこでグリード使えた?
「ゲームフジ船橋店」
 …無理だ。ゲーセンじゃないか!!
「そりゃそうですけど」
 いかにもなゲーセン無理です。
「タバコだけでも追放してもらえればねぇ」
 あと、証明明るくしてもらえると。それと入りやすい雰囲気。
「無理だろ」
 だから、ゲームセンターじゃダメなんだってば。
「でも、親切な事に使用コマンドも書いてあるんですよ。必殺技コマンド書いてなかったけど。…わかるけどさー」
 秋葉原のアシュラバスターと逆って事か。んー、まあ必殺技コマンドはどーとでもなるしね。
「結構、今ならどこでも使えるんじゃないですかね、グリード」
 使えるか試してみないとわかんないっていうのが。ゲームフジかー。
「兄さんとでも勝手に行って下さい」
 誰と行くとかでなくて。…大体、何度も言うようだけど、ボク自身は兄さんとは一緒にいれないんだってば。あくまでもオリジナルから記憶貰ってるだけで。
「未だに1プレイ¥50です。素晴らしいです」
 うにゅぅ。ちなみに、TRFムック買ったのも「ボク」であって、オリジナルじゃないって事は把握しておくように。ついでに言うと多分、オリジナルはTRFプレイしてません。
「最近ますます別人となってきてますな。まあ、次々と分裂していって、けったいな人だ」
 おねーさまから分離してオリジナルが出てきて、そのオリジナルからボクが分離してます。まるで単細胞生物です。
「自分で言える分にはまだいいか」
 でも、理論上は祐里だって、分離できるんだぞ。っていうかこの世界の人間は全員。
「分離っつうかコピーですな」
 クローンじゃなくてコピー。完璧なまでに同一人物です、分離した時点では。ボクの場合だと、もう3年ぐらい経ってるから別人で当たり前。
「で、そのムックなんですよ。結局、DAのコマンドがわかんなかった」
 …必殺技コマンドどーとでもならなかったか。
「DA以外は全部出たと思う」
 んー、グリードのDAは。
「ダメだーーーーー。誤植か、誤植だな」
 OAはこのコマンドなんだ?
「えぇ、OAはこのコマンドで出ました。って事はDAは逆か」
 こんな簡単なコマンドわかんなかったわけ?
「だって、いきなり乱入されるんだもん、しかもグリードで」
 コマンド試してる余裕はあんましなかったか。
「で、わかったのはですね、OAのアンヴァルですか、これとCPUグリードの怒りモードっつうか体赤くなるのは別物ですね。アンヴァルは本気で真っ赤になる。何か赤くなるのはCPUキャラだけでもなかったし」
 強くない、それって?
「何か色が変わっただけに見えたけど」
 サムライの血を引いてるのか、彼は。
「で、データ上は攻撃力低いクリティカルアーツですけど、かなりの威力だったように思えました」
 他キャラ使ってから言おうね。
「ってわけで、結局ZERO3を。プレイ回数が増えてきたって事で、ダンでもまた勝てるようになってきました。結局は技術がどうとかでなくて、対戦回数…どの場面で何をすれば効果的なのかとかが大事ですからね。長い事、封印されていた震空我道拳も状況に合わせて使えるようになりましたし」
 使う必要は無いよね、でも。
「そうでもない気がします。ゲージって9割はレベル3晃龍烈火に費やすことになると思いますけど、時々、震空我道拳が必要になる。使わずに耐えてもいいんですけど」
 じゃあ、いらないよね、やっぱり。
「そんな事は無い。でも、これでまたゲーセン行かなくなると弱くなるんだよなぁ」
 感覚を何でそんなあっさり忘れちゃうかな。
「ZERO2は楽だったのになぁ、ダンでも。オリコンあったし、しゃがみ強P強かったし、弱技からでも結構減らせたし」
 オリコンはZERO3にもあります!ただ、祐里が使ってないだけです。
「V−ISMなんざ、使わん」
 なら、バトコロです。
「ネオジオバトルコロシアムでいいですか?」
 他にあると思うなら言ってみれば?
「バトコロでなくてNBCではダメなんでしょうか?」
 4音です。
「NBCはそんなに長いかな?」
 とりあえず、現時点で判明してるキャラを。どっかで発表されてもっと増えてるかもしんないけど。

KOF
K´
テリー ボガード
ギース ハワード
不知火 舞

餓狼伝説
タン フー ルー

サムライスピリッツ
ナコルル
アスラ

月華の剣士
鷲塚 慶一郎

ワールドヒーローズ
服部 半蔵
風魔 小太郎



「テリーと舞はKOFキャラです」
 KOFキャラじゃないよね?って言うのが当然なのに。
「ギースもKOFキャラです」
 もはや餓狼キャラと認識する気さえ無い。
「ネオジオを題したゲームでMOWのテリーっていうのが、テリーをバカにしてると思うんですよね。ネオジオを背負ってきたヒーローを、MOWごときニセ餓狼からか?」
 ニセモノでもホンモノでもいいけど、ネオジオを背負うキャラじゃないのは確かだよね、あんな1作限りのキャラは。
「必要あるかどうかって問題では、テリー、リョウ、京、ハヤテの4人は多分外しちゃいけないと思うんですよ。覇王丸はサムライの看板じゃないんでいなくても問題無いとは思うんですけど」
 楓とハヤテもいなくてもいいキャラかな。
「ハヤテは外しちゃいけない言ってるだろーが。うおぉぉぉぉって唸るし、ブーメランだし」
 にゃおにゃお唸ってブーメランの人いるけど?
「っつうかハヤテはどうだってよくて、ハンゾウとフウマっておかしくないですかね?」
 フウマ1人でいいだろーけど、…作るの楽だからかなー。
「パーフェクトだと性能はかなり違いますけど、だからってハンゾウとフウマって…じゃあ、鷲塚に対して真田なり紫鏡なり。ワールドヒーローズは何かバカにされてませんか、これ?優遇されてるんでなくて、バカにしてませんか?」
 生粋の主人公系が必要だったとして、同じゲームから2人はいらないし。
「手抜きだ」
 って事で、現時点で欠けてる投げキャラ。誰が来るのか。
「ビッグボンバーダーだろ?前に確定って言ったの忘れたんですか?年ですか、悠さんも?」
 祐里がどー言おうと、確定じゃないから。
「他社とか言ってもADK以外だとノイズしか有り得ないと思うんですよねぇ。ザウルスの作品は可能でしょうけど、神凰拳って時点で有りえそうにない」
 サン電子なら協力してくれそーだけどなぁ。ノイズの場合だとエヴォガも絡んでるから無理かな。豪血寺は基本的にネオジオじゃないし、アトラスのゲームだし。
「つまり、ADK以外は有り得ないと思われます」
 だから、サン電子。わくわく7はありそーだけど。ティセとか。
「ティセは投げキャラじゃないから」
 ぽいぽいぽいぽい色々投げるけどね。
「ADKの投げキャラっつうとマッスル、リョウコ、雲仙、シンの4人ですな」
 SNKキャラからじゃないかな、投げキャラは?
「ハンゾウいらないからリョウコ入れた方がいいと思いますけど」
 彼女みたいなスピード系は生粋の投げキャラじゃないからダメだと思います。
「スピード系投げキャラは必要ですよぉ」
 じゃあ、十平衛で。
「どーせプレイしないんでいいんですけどね。個人的には餓狼からはクラウザー、ローレンス、ボブ、十平衛、つぐみの5人がねぇ。全員、いなさそうだけど」
 タン先生ってキャラ人気もないし、プレイヤー人気も低いし、謎だよね。何で選出されたのか。
「RBSとか使ってみると面白いんですけどね。弱くて。もう固めるしか!って性能だから」
 使えば面白いんだろーけど…でもなぁ。
「ここまで!デスノートは結局、3巻の分まとめました。あそこまでやったわけだし」
 改めて見てみると…ボク達が思った事が一般的な感想だとすると、大場先生ってネットの反応を見て、デスノートの性能に関する予測だとかを外す方向でストーリー作ってるっていうのが実感出来ちゃって。
「3巻の分の雑記も随分と否定されましたしね。死の直前とか」

 9月13日
「久々に体重量ってみたら50kgきってて驚いた祐里です」
 ぎゃぁぁぁぁって感じです。何ですか、そのウソっぽい数字は。競艇選手ですか。
「悠さんに追いつきそうな勢いですね」
 追いついてどーする。最近、量ってないけど……。
「じゃあ、量ってみましょう」
 まあいっか。

「45kgジャスト」
 おぉ。服の分ひけば44kg台だね。
「50kg近かったんじゃないですか?」
 誰がそんな事言ったかな。
「プロフィールだと42kgだから、そっから比べると3kg増。けど、一時期おそらくは48ぐらいはいってたと思われるので、そこから比べれば3kg減」
 まーだ、ちょっと重いかな。
「んなこた無いと思いますが、どうでもいいので今日の本題。嫌いなもの「ゴキブリゴハン」とか書き直せよとか思いますけど」
 じゃあ、祐里は嫌いじゃないわけだ?
「好き嫌いの問題じゃない」
 これが本題ぃ?
「特に話題が無い1日です」
 またバトコロです。
「NBCですか?公式サイト見る限りだと、キャラ数は最大で30キャラっぽいですよね」
 隠しな人がいないってするとそーかな。KOFのキャラ数考えると随分と少ないのが気になる。
「SVCが36キャラってのを見るに「ネオジオ」名乗っておいて、30キャラは無いでしょうね、やっぱり」
 ハイパーネオジオがOKって事はネオジオポケットもアリだよね?
「ミスXっすかぁぁあぁぁぁぁぁ。でも、NBCは割ともう語る事ないんで他に無いですか?」
 ランブルフィッシュ。設定だと「優勝賞金」って無くて、「望みをかなえてくれる」ってなってるんだけどさ、実際には優勝賞金って言葉がエンディングだと乱舞してるのはどーいう事なんでしょうか。
「設定が細かければ細かいほどに「そんな裏設定知らねぇよ」って感じで、製作チームでさえ個人個人で「知ってる設定」に差異が出ちゃうんです」
 勝手にQAとか答えるからこそでしょ、それは。1作目で何でこんな矛盾起きてるかな。
「なるほど、望みをかなえる為に必要な資金が提供されると」
 タイフォンとか何か理由つけて賞金受け取ったとして、オービルの「寄付」って、これは無理でしょ、資金提供受けるのは。
「ま、TRFが何やろうと別にどーでもいーっすよ、私は。あー、月華ももうすぐ公開可能。5時間くらいかかったけど、よーやく現在形にファイル修正出来たから。あとはイメージタグとるだけ」
 もーすぐSNKは終わるか。KOFが結構時間かかりそーだけど。
「ネオジオ系雑記はまとめようかなとも思いました」
 じゃあ、まずは「にうかま」のとこに置いてあるKOF系のを。
「それはお手軽でいいですな」
 で、雑記のネタが無いなら新作作ればいいんです、ああいうのを。
「やる気無い」
 何でこう、やる気無いかな。
「やりたい事が無いから。目的無いからね、生きてる事に」
 じゃあ、新作作るって目的で。
「やる気無い」
 ……今日の驚き。ミンミンゼミが天然記念物指定されてる街がある。辞書見て結構驚いた。
「ツクツクなセミはツクツクジーヨージジジジジジジとかって最後まで鳴かないと飛べないんです。実にバカなセミです」
 彼らには彼らの事情があるんだよ。
「ほぉ?あっさり信じるか」
 なんか今日はやる気ホントに無いみたいだし、やめるかな、今日は。

 9月14日
 やる気はありますか。
「ありません」
 でも、今週のジャンプ。
「ありません」
 ところがあるんだな、ここに。彼女にするならどっち?…ジャンプ読者は健全すぎです。
「あん?」
 ボクの周りの人達は鈴音さんをきっと選びます。
「あんたの周りは健全でないのか。つうか何でその選択がダメだっていうのか」
 言うまでもない。じゃあ、次…藤崎先生の名前だけで何とか持ちこたえてる感じなWaqWaq。
「正直な感想言っていい?かなり面白く無い」
 つまらないって言われないだけマシか。でも、今週からちょっと面白くなってきたんじゃないかなー。
「私、別に藤崎先生どうとも思ってないし、好意的なコメントする理由も無いし。素直な感想として面白くないと思います」
 何かよくないから次。んー。
「素直にデスノートでいいじゃないですか。…いや、リボーンにするか」
 んにゃ、何か意外なタイトル出てきた。でも、それは拒否します。ボクがイヤです。
「まず、言えるのは、何でこんなつまらん漫画が生き残ってるの?っていうのと、好感度高いキャラいないどころか、嫌悪感与えるキャラばっかりよくもまあ、こんなに量産出来るなっていう感心と。リボーンっていうのは何か、おなごウケするのか?」
 だから、おなごって言うな。
「30歳ですから」
 どこに関連が。でも、だいじょーぶ、ボクはリボーンは嫌いだ。あと、牛も。
「読んでるじゃん」
 ……読んでるね。
「毒娘もムカつきますね。でも、リボーンサイアクですよ。見たら即殺ですよ、あんなの」
 「殺」とか「死」とかて言葉は無しって事で。
「デスノート語れないじゃん」
 じゃあ、あれは例外で。
「子供につきあってられるかってアムロの心境ですよ。あのわがままな子供を誰か教育してやって下さい。「暴力」で人を従わせる事しか知らない、自分の力に酔ってるアホガキを。顔がイライラする、言動にもイライラする。アレが生きてるって事実が既に悪。デスノートで殺しとけ」
 だからその単語はダメだから。
「ガッシュと清麿の関係見習えよ。何か「死ぬ気」が随分と安いし。この分だと「死ぬ気で買い物する」だとか「死ぬ気で寝る」とか「死ぬ気で掃除をする」とか言い出しますな。死ぬ気になるっていう感情が安いから、死ぬ気になっても結局何も出来ない」
 で、死ぬ気弾だっけ、効果が無くなるのです。
「なんかそんな感じで。よく成長したな、もう死ぬ気弾なんかいらないねってありがちな展開でも何でもいいからとっとと終わって下さい」
 ボルカン兄さんといい勝負かな。
「おぉ、色々と殺してやってくれ。どんな方法でもいいから、頑張れマスマチュリアの闘犬」
 彼の方法では人は死なないだろーけど。
「どういう手段かさえわからんし。じゃあ、デスノート行きます」
 やる気あるじゃないか、ちゃんと。
「デスノートだし」
 Lがやる気無くしちゃったっていうのが妙にリアルだよね。
「何かカンが8割以上っぽいけど、少しづつ追い詰めて追い詰めてようやく終わりが見えたのに、その全てが無駄に終わったかのような現状。かなりやる気失せるでしょうね」
 実際今までやってきた事は無駄になってないし、もしライト君達がキラの端末に過ぎなかったとしても、それはそれで1つの成果。全てが無駄に終わったわけじゃないよ、別に?
「Lの感情としてはそうは思えないんじゃないですかね。キラの尻尾をこの先捕らえてもキラ本体にはたどり着けない。つまり、これから先が大変って事ですけど、それでやる気が無いんでなくて、あくまでもライトを追ってきた事が無駄に終わってしまった事の徒労感から」
 キラを捕まえるのが難しくなったっていうだけならLは挫けたりはしない、か。回復すれば、今までのが無駄だったとか考えたりはしなくなるかな?
「多分。でも、ようやくLも人並みの思考を出来るようになりましたね。キラは人を操れるかもしれないっていう。今まで何で「死の前の行動を操れる」だとか思ってたのかが謎ですが」
 そっちの方が正解だから、怖いんだけどね。人並みになっちゃダメなんじゃないかな。
「何か今回の話もネットでのツッコミを受けて急遽変更されたっぽい無理のある話でしたけど。ライトもミサもキラであるのは間違いないだとか、ちょっと前までの展開ではそんな事、Lは思ってなかったでしょうよ」
 キラは人を操れる可能性がある>ライト君は操られていただけかもしれない。この思考って「して当然」って事で多分、色んな人が「何でLはこう考えないのか」とかって言っただろうし。
「私たちが実際に言った事ですしね。ミサはキラに操られていただけって考える事が出来るとか、何でLはキラの人を操る能力を「死の直前」に限定してしまっているのかとか。デスノートを知らなければ死の直前に限定して考えんよ、普通、やっぱり。そんな奇妙な能力は想像する方が難しい」
「キラに操られてるけど、自分の意思でFBI殺しとかしたって事ですね」
 結局どうなってくかはわかんないけど、このままライト君は自分がキラだった事を思い出さない。リュークも動かない、それで終わるのもいいかなって思う。自分がキラだったって気付いて罪の意識に悩んだり、キラとして復活するのとかって、むしろ面白くないだろうし。
「二人の選ばれし者の壮絶な戦いとかって最初に言ってるんで、ライト君にはキラとして活動してLと闘ってもらわにゃ困るんですがね」
 それでもボクは今のままライトとLが組んで正義を名乗って悪行続けるのを見てたい。
「ライトは元々はキラだったわけで、キラの考え方にはある程度は賛同出来るんじゃないですかねぇ?一体、今のライトはキラをどう思ってるんでしょうか?命を賭けて捕まえる価値があると思ってるんでしょうか?多くの犠牲を出してまで捕まえる価値があると」
 ミサちゃんは当然だけど、キラとしての記憶を失っても、キラを肯定してる。問題はライト君だね、やっぱり。キラをどう思ってるのか。
「キラが活動してた頃に、自分がキラをどう思っていたかっていう記憶なんて無いんで、彼は色々と謎を持つかと思うんですが、記憶が随分と欠けてる事をどうとも思わないんですね、あの優等生は」
 あの記憶の残り方からすると、キラとして行動した事でも、行動した事そのものは忘れてない…デスノートとは関係ないからなんだろうけど。つまり、南空ナオミさんと会って会話した記憶は残ってるはず。
「デスノートに消されてはいなかったとして、「普通の人間」として、いちいち、誰と逢ったとか覚えてるもんですか?」
 覚えてるもんだよ。ナオミさんが語ったキラ像はデスノートに関する記憶じゃないから、彼女の言葉は消されてない。だとすると、キラに関する重要な証言として覚えててくんないと、優等生なら。
「何かライトがキラとして復活するんだとしたら、今ライトはどんどん自分の首を絞めていってるような」
 そういえば、僕はレイ=ペンバーとバスの中で…山手線で出会ってるぞ?…何だ、一体僕はあの時、何をしていたんだ?…何で僕がレイを見張っていたんだ!?
「自分をキラだとは全然思ってないライト君はその事実を誰かに語るか?…語らないだろうな、もしかしたら本当に自分がキラだったのかもしれないって考え出すだろうし、その記憶に行き当たった時点で。そこから連想で色々とキラとして行動してきた事が思い出されるはず、で、その行動の理由がライト君にはわからないわけですから」
 ライト君が記憶を消した真意がやっぱりわかんない。こんなもんかな今日は。
「じゃあ、ちょっと真面目に9.11事件を。被害者の家族の言葉なんですが」

「戦争、暴力の連鎖に反対」という主張には、「ではどうしたらいいのかといら立ちを感じる」とも。

「私は被害受けてないんで、軽く「延々と殺しあっても意味ないよね?」って言う事は出来ます」
 でも、祐里の場合って、やられたらやり返す権利はあるって考え方してなかったっけ?
「あー、悠さんは覚えてたか」
 だって、シャーマンキングで散々、キレイ事言って「連鎖立て切ろうとしてた」主人公、批判してたし、忘れようがないよ、あんなの。
「その通りです。やられたらやり返せばいい。ただし、やり返された側が更にやり返すのは禁止でしょうね」
 それが道理として通るなら連鎖は起きないだろーけど、通らないから連鎖しちゃうんだし。
「やったからお返しにイラクを破壊する、それは当然だみたいな意見を言える被害者は、被害を受けてさえ自分の事しか考えられないんだなって思います。イラクは関係ないだろって思うんですが、まあ、報復相手が実際にイラクで正しかったと仮定したとして、やり返すことで納得出来ますかね?」
 黙ってるよりは、ね。
「私はブッシュと、そして今ではアメリカ国民の命なんかどうでもいいって思ってます…積極的に命を奪う必要がある悪人はブッシュだけで、アメリカ国民を殺せって言ってるんでなくてどんだけ死のうがどうとも思わないっていう意味ですけど。奴らはそれだけの事をしてきたんで。つまり、何かの被害者ってわけでもないのに憎悪感情は強まる。被害者ともなればその憎しみの感情はかなりのものでしょうね」
 やっぱり肯定かな、祐里は?ボクは違うから巻き添えにしないでね。
「で、報復した結果、更なる報復が来たら今度は自分自身が被害に遭う可能性だってありません?…何ていうかさ、イジメられた人間は強くなったとして他人に同じ事をしようって思うかな?」
 人によるかな。その人の性格による。
「私は被害を受けた時の哀しみも怒りも知らないから、おそらくは無責任であろう発言出来ちゃってるんですけど、実際にその立場になって「報復」望むかな?いや、その特定の「犯人」に対しては絶対的な憎悪を持つでしょうけど、戦争をしてでも、その国の民に犠牲を出してでもやれとかって多分思えないと思うんですよね。憎しみの連鎖よりも哀しみの連鎖の方が痛いだろ。同じ被害者なら気持ちをわかってくれるとか言ってるみたいですけど、その「同じ被害者」を作る事を容認どころか推進してるんですよね。やったらやり返せばいい、けど、その「無関係な市民を殺す」事をやり返すのは、かなり間違っていて「被害者」って立場だと何を言っても許されるみたいな現状が腹立たしいなと。彼らの気持ちは否定は出来ないわけで、それを発言したとして何でそれを新聞だとかのメディアに載せて憎悪の心を植えつけようとするのかなって。結局、私が何を書いたところで「所詮、あんたは被害を受けてない立場だ」って事にしかならないのが腹立たしいです」
 未だにイスラエルでも殺し合い続いてるけど、どっちかが止まればそれって、「止めた側」で憎悪の感情がやっぱり増すだろーし、一時的には我慢出来たとしても。ホント、どーすればいいのか。
「結局、どうしたらいいのかって結論?…でも、憎しみより哀しみを考えるしか。単純に報復とかって認めてたらどうしようもないんで」

 9月15日
 今日の話題はチェッカーズ不仲でいこうと思うんだけど、いい?
「そんな悠さんらしくもない。オタク娘がワイドショーネタだなんて」
 ゲームオタクだからっていつもいつもゲームの話するわけじゃないのだよ。
「ゲームオタクとは言ってないですけどね」
 むしろ祐里か!
「いや、私も違うんでないかなぁ?2週間ほどもうネオジオにさえ触れてないし」
 やる気ないから。
「だってなぁ、ほとんど何も活動出来ないんですもん、各社の著作権に従うと」
 今まで作ったのを使えないのは痛いけどさぁ、著作権に触れないように新しく出来る事ってあるんだから。
「私は著作権に触れない何かをしたいんでなくて、勝利メッセージ、必殺技、公式ストーリー、エンディング、プロフィールこの辺りを紹介したいんよ。必殺技に関しては画像は使えなくても何とかなるかなとか思ってましたけど、ゲーム中のテキスト使えないんじゃ、やる意味が無い」
 愚痴ですか!
「前作のストーリーとか知りたかったら前作を買え、プレイしろってか。なるほど、その意味ではあのコンテンツは営業妨害ですわな」
 営業妨害になるかどうかっていうより、企業としての立場だよね。著作権を持ってるものを勝手に個人だろうと法人だろうと、ゲーム画像とか使われちゃ困るっていう。
「厳しい権利関係の中、何を残せるかですね。別に訴えられるとも思ってないけど、やっぱり出来る限り合法にやりたいもんだし」
 必殺技紹介のレベルをあげるって事で対処。問題解決って事でチェッカーズなんだけど、そもそもが。
「待てや。今週のサンデーどうするんよ?」
 今週に限ってやるわけ?何か、それイヤがらせ?
「まあいいか、焦らなくても」
 オッケー、じゃあ改めて。実のとこ、チェッカーズって知らないんだけど、実は不仲っていうのが…。
「あんたの年代でも普通、知ってると思うがなぁ、チェッカーズぐらい」
 んー?
「なめるな。ボクを普通だとでも思ってたか。この田村悠、まだま…」
 ジョセフみたいな事するな!普通、知ってようが知ってまいが、どっちだっていーんだよ、そんなの。ボクは知らないって事で。じゃあ、こーしよっか。今日の驚き第7弾ぐらい。田村悠はチェッカーズを知らなかった。
「はぁ」
 納得してもらったところで、何故仲良く出来ないのかを。
「気が合わないんだろ」
 元々、一緒にやってきて、昔のこと思い出しても無理なのかな?
「元々、仲が良かったとしても、一度不信もったり、嫌いになったら無理でしょ」
 こう見えてもボクはキミの事が嫌いだったぞ。
「アレは本気で言ってたんですか」
 本気だったよ。
「本気だったら一緒にいたくさえないだろ」
 それを拒否する権利無かったらしょーがないし。ホンットに嫌いだった、一時期。どうすれば、いいものかって感じで。でも、今こんなに息あってるよね?
「最初から嫌いだったとしたらそれはそれで転化する可能性はあるかもな。でも、悪化したものを元に戻すのは難しいですよ。そもそも私は変わってないんで、嫌いだったっていうなら、今も変わってないと思うけど」
 どうだろね?
「まあ、仲良く出来ないもんはしょーがないし。無理しててもお互い気分悪いだろうし」
 そこをなんとか。
「…これ以上無いなら、今週のサンデーにするけど」
 うにゃーー。でも、言葉が出てこない。
「ちなみに今日…じゃなくて昨日はメンズバレンタインデーだったそうです」
 またチョコボールですか。まあ、貰っとこう。
「んなもん無い」
 なら買いにいけ。
「今日は男性が女性に下着を贈る日なんだってさ」
 …食べ物にしとけぇぇぇ。それか紅茶か。
「っていう話。もうちょっと宣伝しないと広まらないし、広まってもその企画に乗る男がどれだけいるかは疑問」
 何か「ときめき」とかって言葉からかけ離れてる気がします。
「まあ、チョコボールとか言う娘にはそもそもその言葉が無いだろうけど」
 鋭い!ときめいてる暇なんかないのです。
「じゃあ、サンデーですけど。頭からいきなり小学生と中学生と。サンデー読者層の趣味とあってるのかどうか疑問」
 可愛ければ趣味も何もないからオッケーなのではないかと。
「そもそもがこの頭のこれって、見てる人いるんだろうか。私は見てないけど、いっつも」
 編集部の娯楽を否定しちゃダメです。見てる人がどれだけいるかは全然関係ないんです、こーいう企画は。
「そして、アニメ版MAJOR。清水さんを演じるのは何と笹本優子さんですよ」
 声優さんの紹介をして、代表作を書かないっていうのはサンデー読者層なら「知ってて当然」って判断でしょうか!
「つうかNHKっていうのがあまりにも意外」
 どこまでやってどう終わらせるつもりなのか楽しみです!
「純粋に楽しめよ」
 清水さんはヒロインだったんじゃないのかなーって疑問に感じる今日この頃。
「こわしやアニメ化する時は、珠さんも当然、笹本さんでお願いします」
 珠さんの紹介に「これでも女の子です」とか書かれちゃってます、祐里的にどーですか、これは。
「まあ、見た目、言われないと性別わかんないしね、実際」
 小学生だからしょーがないか。
「えぇ、中学生にもなれば変わりますよ。何か他に面白いのは」
 無い。
「いでじゅうをスルーするとは成長したな」
 いでじゅう?んー、パンダって可愛いかな?
「いや、怖いね」
 たれパンダは結構いいけど。アレはパンダじゃないし。
「はい?」
 アレはパンダじゃなくて、たれパンダっていう種族。全く別の動物だから。
「そうだったんだ…アレはピョン吉みたいのでないんだ、一頭だけじゃなかったのか」
 ああいう動物。いっつもたれてるらしいです。
「でも、アレも可愛くないよな。何で敢えてあんなデザインなのか」
 何言ってるかな。アレは十分に可愛いって。いっつもたれてるんだから!
「わかんねぇ…感性違うのかも」
 最初はボクも「何これ?何でこんなのが人気あるかな」って思ってたから。いつかわかる日が来る!
「わかんなくていーや」
 いっつもじっとりしめってるんだよ!
「パンダがかよ」
 パンダじゃなくて、たれパンダだよ!
「んなもんどうでもいいんです。特に無いようなので次の話題いきます。記念日だとかの一覧があるんで」
 メンズバレンタインデーとかってどこで仕入れた知識なんだろって思ったけど、それか。
「えぇ、楽しげなのをあげていきましょうか」

 1月14日:愛と希望と勇気の日
 1月17日:今月今夜の月の日
 1月18日:ナンバー2の悲劇の日
 1月21日:ライバルが手を結ぶ日
 1月28日:宇宙からの警告の日
 2月17日:天使のささやきの日
 2月19日:強制収容を忘れない日
 4月13日:決闘の日
 4月27日:悪妻の日
 5月15日:青春七五三


「飽きた」
 早いって。
「ビキニって水着あるよな」
 あるね。
「ビキニ諸島の核実験から名づけられたって書いてあるんですけど」
 おぉ、じゃあこっちを今日の驚きにしとこー。
「ポニーテールの日とかどんなマニアが作ったんだよ」
 日本ポニーテール協会だって。ポニーテールの人気の秘密を研究してるって書いてあるし、マニアな集団には違いないかな。
「どれだけ研究しても無駄な気がするが」

 9月16日
「時々ダンと対戦する機会はあるんですけど、100%アホらしいまでに弱いんですよ。ダンのイメージを悪くしてるのはお前らか!って感じです」
 ZERO3?
「ZERO3です」
 毎回同じ人と違うかな、それって?
「…その可能性は捨てる!ダンは人気キャラです!」
 同じ人な方が救いあるのに。 「SVCカオスのダンはもうアレは勝てないように作ってあるとしか思えんのですがね、ZERO3のダンは十分に闘えるんですよ。地道にゲージ溜めてけば1ラウンドに1回はレベル3スーパーコンボ使えるはずなんで」
 ダン使わない人から見ればSVCカオスのダンの方が強そうに見えるらしいです。
「実際は知らない、SVCは全然プレイしてないから。でも、SVCのはさ、いくら断空脚強いつっても、スーパーコンボ使いにくいし、何かロクな通常技無いし」
 元からだ、それは元からだ。
「中Pと中Kは性能いいですってば。しっかし、ダンは弱いっていうイメージどうにかならんもんかな」
 弱いって思ってもらえるならいい事でしょ。
「世の中のダン使いっつうのは強いもんだと思ってたがなぁ。今は違うのかなぁ」
 ダン使いでなくて、気まぐれにダンを使ってるプレイヤーじゃないかな?。
「ダン使い全体がレベル高いんで、結果としてダンっていうキャラは対人戦において弱いキャラではない。そういうもんだと思ってたけど」
 ZEROとZERO2ならダンは弱くないっていうの説得力あるのかもしんないけど。
「実際、私でさえ15人抜きだとか、13人抜きだとかダンで出来てますから、ZERO2なら。私のZERO2でのダンのレベルなんてダン使いの中では下ですよ、どう考えても。キャンセルからスーパーコンボ出せなかったし」
 オリコンあれば十分だから、ZERO2なら。
「キャンセル出来れば中足払いからスーパーコンボ入るから。別に難しくないんですよね。晃龍烈火ってコマンド被ってないからレバーをグルグルやってK連打するだけでいいんで。でもそれさえ出来てなかった。それでも勝てるだけの能力もってたわけですよ、ZERO2のダンは。空中断空脚無いってのに」
 ZERO、ZERO2、ZERO3…ダンはやっぱり全然別人ですか?
「別人です。ZERO2とZERO3では戦い方が全然違います。違いすぎます。通常技の使い方とかは大差ないですけど。ZEROはZEROコンボある時点でダンに限らず全然違うし。つうかさ、ZEROとZERO2は本気でアレで弱くたつもりだったんですかね、ダン?…ZERO3も弱いとは思わないけど」
 勝てるようになってきたらまた「弱くない」って言い出したよ、この人は。
「明らかにダンが弱いって言えるのは、まず、スーパーパズルファイターIIX…あれは絶望の2文字。どう勝てと言うんじゃ」
 あとちょっとで勝てそうってとこで、一瞬で逆転。実力だけでどうにかなる性能じゃないよね。
「ポケットファイターも辛いですね。発売初期はルール把握してない人ばっかりでバカみたいに勝てたけど、ダンでも。現実、ダンじゃ勝てんでしょ、ポケットファイターは。オヤジがいるって言っても攻撃力低いし」
 けど、何か一見して強そうだよね。
「マーヴルシリーズはほとんどプレイしてないけど、明らかにダメでしょう、あの性能は。ダンがいるなら使わないとって選んでおいて…実際、あまりの辛さにすぐにブラックハート様が出てきて…メカ豪鬼戦だと最後の最後にトドメ刺すというおいしいとこだけダンが持っていくとか、そんなプレイだったし、私。何か、あのゲーム乱入率とことん低かったんでダンで対戦した事ないし、よくわかんない」
 で、SVCと。
「頂上決戦のダンはCPU戦やってる分にはまともなキャラなんで強いか弱いかわかんないです。まあ、弱くはないと思いますが」
 カオスのは何がダメなんだろね?
「色々と。出来る事が無いんですよ、全然。何かもうグオゴゴゴってるんです」
 それはダメだ、無理だね、勝つの。諦めるしか。
「ZEROとZERO2のダンは弱くないどころか、むしろ強いので、負けた言い訳に「ダンだし」を使うのは不可です」
 そー、ただ単にダンよりもっと強いキャラがいっぱいいるだけって事で。
「そーいう意味じゃない」
 ロレントに勝てるか、じゃあ?ZERO2のロレントに勝てる?
「でも、ZERO2ってオリコンが悪い意味でバランス整えちゃってますよね。オリコンは性能同じだから、誰使っても」
 オリコン自体は性能同じでも、ダメージ効率が違うと思う。
「というわけで、これからもダンを使っていく事をここに誓うのでした」
 何でとーとつにダンだったんだろ…。
「何でだったんだろ。……あーーーー」
 何ぃ?………それは、さすがに…呆れるしか。
「繰り返しっすよ、繰り返し。今回はノーマルに普通のです。銀のエンジェルとかあるはずです」
 また買ってくるか、ホントに。
「そんな…私は悠さんの笑顔を見たくて」
 あからさまなウソつくなーー。
「えぇ、だから今回は悠さんにはあげません」
 そーいう事はしないって自分で言ったクセに。っていうか妙に安いぞ、笑顔の値段が。
「スマイルは無料、常識じゃないですか」
 で、紅茶は?ネタを完璧にするには午後の紅茶も必要だよねー?…紅茶は?
「っつうか、その辺りの会話はバッサリカットしちゃったんでネタにならないんですよ。紅茶って単語自体は残ってますけど」
 カットぉ?…ホントだ、かなり無くなってる。
「読者の皆様に説明すると、一昨日の雑記の」

 …食べ物にしとけぇぇぇ。それか紅茶か。
「っていう話。もうちょっと宣伝しないと広まらないし、広まってもその企画に乗る男がどれだけいるかは疑問」


「この、「それか紅茶か」の後に割と長々と無駄話が実はあったんです。でも長過ぎるから消した。何か微妙に会話つながってないとはいえ、雑記ではもっと全然つながってない会話が意図的になされる事が多々あるので、不思議に感じた方はいないかと思います。この程度の「会話のつながりの無さ」は」
 うにゃー、じゃあ自分で買ってくる。
「何のネタにもならないですけどね。それよりさ、最近、また「にゃーにゃー」言い出してますけど?治癒したと思ったのに」
 気付くと言ってる。そのうちまた治るだろーから、放っておいて下さい。
「じゃあ、今日の結論…やっぱりSVCカオスのダンはサイキョー流の名を地におとすために出てきたニセモノ」
 最初から地にないかな、サイキョー流の名って。
「何度言えば理解するかな、この娘は。ダンはストーリー的にも弱くないんです。さくらがんばる!のダンが極めてストーリー的な強さとして正しい。もちょっと強いとは思うけど、実際。ケンより少し弱いかなって程度だと私は思うんで」
 祐里がどう思うかは、この際あんまし関係ない。
「で、サイキョー流ってのは帝王サガットを倒した後のダンが名乗って創設したものなんですよ。ZERO3見ればわかりますけど、公式にダンはZERO2でサガットに勝利してるんです。ZEROとZERO2時点のサガットがダン相手に手を抜くっていうのは有り得ない話なんですが、ZERO3の時点で過去に遡って、ダン相手にまともに戦う気がなかったって事になってるわけなんで、それに従いましょう。つまり、サイキョー流の名はは世界的に十分なステータスをもってます」
 んー…よくもまあ、そこまで意図的に誤解出来るもんだって感心しちゃいます!
「誤解じゃないよ!」
 だって、ZERO3のダンの公式ストーリーってさ、さくらを弟子にしようとしたり、入門者連れてこいとか言ってたりしてるし。
「懐広いんですよ。っつうか、さくらは弟子確定。さくらがんばる!はオフィシャルって事で。ポケットファイターは忘れろ、いいから忘れろ」
 そーいう問題じゃないだろーに。
「大体、何で「ダン」じゃなくて「火引弾」なんですか!この時点でニセモノ確定じゃないですか」
 本名名乗って何がいけないか。
「ってわけでダンじゃないからSVCのピンク胴着の人はあんまし使いません」
 勝手にして下さい。
「ちなみに何でダンの話だったかといえば、そーいう気分だったからです」

 9月17日
「アメリカの大量破壊兵器はこの先も見つからない発言に続いて、国連事務総長のイラク戦争は違法発言。OK、アメリカは悪決定。イギリス、日本ともども根絶やしにしましょう」
 それは悪じゃないのか、悪じゃ。
「悪を滅ぼすのは正義です。ゴミ以下の日本人どもが滅び去れば世界中大喜び」
 そーじゃない人もいっぱいいるんだからダメです。
「とりあえず違法だっていうなら、ブッシュに責任とってもらいましょう。つまり戦争に賛成した国民をイラクに放り捨てた上で自らもイラクに乗り込み正義の演説をして下さい」
 今更、彼がどうなったところ何も変わんないし。
「世界中多くの人々の心が救われます。他人の痛みをもって救いとするのは腐ってますけどね。放っておくと今度はイランで同じことが繰り返されます」
 罪を問わない限りは違法だって言われたって問題ないしねー、アメリカにとって。
「けれど我々はフセインとイラクの脅威を知っていた。放っておけば危険であり、大量破壊兵器を保有していると考えて当然だった。アメリカはこの手の発言で毎回逃げますが、何の言い訳にもなってないのは小学生でもわかるかと思います」
 証拠があるって言ったわけだし。すぐに見つかるとも言ったわけだし。
「見つからない今でも、私は実のとこイラクは「持ってた」と思ってますけどね。でも、見つからないものは無いのと同じ」
 ホントに持ってなかったって説の方が有力じゃないかなぁ?
「去年の2月の雑記です」

 んと、今日は一応、アメリカが公表したイラクの…。
「作り物っぽいですね。アメリカは湾岸戦争でもイラクを徹底的に悪者にしようと、イラク兵の証言とか平気でウソ流してましたし、映像も作ってましたよね。過去にそんな事してきた国が「これが証拠だ!」とか出されても、信用に値しない」
 無視も出来ないから、やっぱり国連査察団が気合い入れて査察するしかないと思う。…あの映像がホンモノかどうかはともかく、普通に考えてイラクは色々と隠してるだろうし。
「今回公表したもの全部ホンモノだとしたら、それはそれで…我が国は盗聴盗撮をしていますと宣言したようなものですしねぇ。いや、実際してるんですけど…それを…堂々とまあ」
 それだけアメリカって今、追い詰められてるって事かな。必死にヨーロッパ諸国脅して味方にはしてるけど。
「あの大佐と准将の会話?時代劇の悪代官じゃないんですから、何で盗聴されてるってわかっててあんな危険な会話するですかねぇ?」
 盗聴されてるとは思ってなかった。危機意識ゼロっ♪
「っていうかあまりにも露骨にあんな会話してたらただの馬鹿ですぜ?どこで聞かれてるかもわからないんですし、軍ですぜ?符号…隠語使うっつうの、ミサイルだとかそんなの」
 もしあんな会話を録音出来るんだとしたら…それこそNYのテロって事前に情報キャッチしてたっていうのは事実に思える。キャッチしてたけど、大統領の支持率があまりにも低かったから、されるに任せて。
「実際、あの後急激にブッシュの支持率は跳ね上がりましたしねぇ。あれがホンモノにせよニセモノにせよ…頭の悪い事したもんですねぇ。どこの国も態度変わらなかったし、結局」
 でもアレで日本はアメリカについてくって宣言しちゃったし。
「国連の意向を無視して化学兵器を…そりゃ、アンタの国も同じだろがみたいな。っていうか国際的な条約から次々と撤退した国がんな事言うなや」
 でも証拠無いよね、アメリカが作ってるっていう…生物兵器とか。
「だから、つまりそれはイラクも同じでしょ?アメリカが国連の意向を無視して勝手に調べちゃったあの証拠は決定的なものにならない。査察団は探偵じゃないだの刑事じゃないだの…確かに「隠してあるものを見つける」のが仕事じゃあないでしょうが、でも、じゃあだとすると査察団って何すればいいわけ?観光旅行じゃないんですよ?…アメリカがどんなに吠えようと国連が決定的な証拠を見つけない限りは」
 国連なんて関係ないです、アメリカはもう動きます。待てなくなったからこんなことしたんだし。


「実は作り物じゃなかったんです。あの会話は事実で、開戦前にイラクは兵器を全部捨てちゃったんですよ」
 どこにだーーーーーー。
「実際、こんな下らないあからさまなインチキ映像まで作って戦争して未だに殺人行為を続けてるわけです。そしてそれを多くのアメリカ国民は容認どころか、その行為に賛成を唱えてる。私がアメリカ国民の命なんかどうでもいいとまで言えるのは、奴らが他の民の命を大事にしないからです」
 時々あがってた大量破壊兵器の「密告者の情報」って一体何だったんだろ。
「今なら断言出来ますよね、そんな密告者なんてものはいなかったか、ガセネタを掴まされていたか。まあ、前者でしょうが。ガセネタかどうかなんて態度である程度わかるでしょうから」
 ニセ情報は多分結構受信してただろうし。
「まあ、でも「神の手」みたいに、自分で埋めて「見つけた」とか、やりかねないとか思ってたんですが、さすがにそこまではしなかった」
 バレるし、そんなの。
「いやー、アメリカに逆らえる存在って無いしなー。見つけたって言ったら、見つかってなくても見つかった事になるんよ。その兵器が「どこ」のものであろうと」
 そこまでの権力は無いと……信じたい。
「無いといいですね」
 そこまでの力は無いから「見つけた」とか言わないって事で、一応、説得力ある。
「違法行為をしたアメリカを思いっきり支持したって事で日本も罪を償いましょう。日本は責任をもって小泉を捧げます。どうとでもして下さい」
 日本人が喜ぶ事しても納得しないと思います。
「そーでもないと思うぞ。小泉の名前は十分に向こうでは嫌われてると思うけど、普通に考えるに」
 大体、責任は首相だけじゃなくて国民全員のものでしょーが、戦争に反対してようが賛成してようが関係なく。
「国際社会が望んだ事か。くっくっくっく、国連事務総長に違法扱いされた行為を国際社会が望んだ事とかつては言い張ったわけか。どう言い訳する?」
 アメリカ的な受け答えなら可能です。それより、その笑い方はよくないです。
「さあ、どう責任をとる。「正義」の言葉はもはや使えない。悪は………私達の側だ」
 責任なんかとる必要もないし、そんな言葉は思い浮かばないって答えになるかな、やっぱり。
「まあ、国連も、ただ単に「国連無視して動いたのが気にくわない」だけなんでしょうがね。アメリカが証拠を掴んでたかそうでなかったかなんて関係無しに。イラクに戦争を仕掛けた事が違法なんでなくて、国連を無視して勝手に動いたのが違法なんでしょうな」
 今更言う事か、それが。
「ホント、ダメな組織だ、国連」

 9月18日
 今日の驚きは、粂ぇぇぇ。
「クメー?」
 クメーじゃなくて粂です。久しい米と書いてくめと読みます。
「そうですね」
 ふっふっふ、多分、今、祐里だけが理解してない。読者さんはとっくに理解してるはず。そこで提案があります。
「どうぞ」
 時々、ボク達は漢字で会話してます。「音」じゃ意味通じないよね?っていう場合でも普通に会話しちゃってます。
「漫画の手法ですね」
 でも、今回みたいに全然理解してないって時もあります。そこで提案したいのは、この文字での会話はイメージを伝える特殊能力を使っているという事にしてはどうでしょうか!相手に伝えるも伝えないも自由!
「どうでしょうかって。そんな「設定」みたいな事言わないで下さい。うだうだやってると面倒だから短縮してるだけです」
 じゃあ、ボクと祐里との間にだけ通じてる回路でのイメージ伝達って事で決定。
「通じてねぇよ、んなもん。会話を短縮してるだけだろーが、だから」
「久しい米でくめ。久米田先生とかですね」
 とーぜん違う。にゃーはっはっはっは、まだ理解してない。祐里にしては理解が遅いな。
「何を言ってるのかよくわかりませんが、今までの話を聞くに久しいと米をあわせた漢字があるって事ですよね」
 おぉ、やっと気付いたか。
「何かどうでもいいな」
 負け惜しみ。
「かいぞーの26巻買ったんですけど、蛇足と巻末の反省文が素敵でした。よし子先生が実は7歳だったという恐るべき事実。…萌えキャラですか?」
 ……キミは7歳児にまで興味があるのか。
「可愛ければ年齢はどうでもいいのではないでしょうか。いや、先生は元からいいキャラでしたが」
 かいぞーかー。既に何かそんな漫画存在してなかったようにさえ思える。
「大反省文はネタとしては十分ですね。昔の私はリアルにああいうの書いてましたけど」
 だ、第十雑記…いや、あれは兄さんの、か。
「ああいうのとは違っていて、初期の裏雑記辺りかな。全転載はまずいんで引用って形で、26巻を買ってない方が、是非買うようにという意図で」

 世間に迷惑をかける前に私は私をなんとかしなくてはならない。
 暗くても明るくても笑っても泣いても心配される、八方ふさがりの精神放浪者である。
 明るくしようと努め、「人生って素晴らしい」と言ってみた。
 周りから人が消えた。


 おぉぉぉぉぉぉ、大丈夫です。大丈夫!いまどきの訪問者さんはきっと昔の事なんか覚えてないか、知らないかのどっちかです。

 最後に他人に誉められたのはいつだろう?
 別に誉められないからといってどうというわけではない。ただ…自らの無能を感じる、それだけの事だ。

 逃げないで、贖罪しろという意見もあるでしょうが、私にそこまで望まないで下さい。
 実際のところ、これでも思考を変化させつつあるので…この世界から去るかどうかはわからないですし、多分…しぶとくしがみつくでしょう…ただ、もしかしたら終わりの日が来るかもしれないという連絡です。
 そもそも、人間嫌いの人間がホームページ開設する事自体間違ってたんでしょうけどね。



「比較的おとなしめなのを選んでみましたが、それでも十分に痛いです。すごいです、リアルに書いていたからこそ、今ネタに出来ます」
 しつこくしがみついた結果がこれですか。
「これです。結局、相手してるの人間じゃないしね、ネットって」
 実際そーいう面あるのかもね。
「無能だからって別に何も損しないし。っつうか無能でないし、私」
 その辺りは何か回復してるのかもしんない。
「妙にテンション高くて寒かったり、やる気無くて寒かったり、何もかもがイヤになったとかわめいてたり、ある意味面白いです。ちょっと前まではあんまし見たくない代物でしたが、今見ると面白いな。自分の事かと思うと」
 いつでも、ああなれるっていうのが怖いから、逆にもうああはならないのかも。
「きっかけあればまた壊れるんじゃないですか。意識して正気保てるなら苦労ないし」
 む、その通りだ。
「じゃあ、デスノート。今回の話はなかなか面白いですね。前回に引き続いてネットで指摘されていたであろう「Lの無能っぷり」の補完があったんで」
 ライト君の推理だね。
「という事は自分達はまだキラの本当の能力を把握してないと考えるのが普通。キラは死ぬ直前の行動を操れるのかもしれないという手がかりも今回与えた。この2つの手がかりから「キラはもしかしたら心臓麻痺以外の方法で本当は殺せるのかもしれない」と疑う事が出来る…死の時間を操れるっていう情報を最初隠していた以上、死因を操れるっていうのも隠しているのかもしれないと。もし、疑ったなら過去の凶悪犯の死亡事件を探ってみればいい。それをキラの仕業と直結する事は出来ないですが。っつうか私はこの段階でもやっぱり「遠隔殺人なんか行われていない」って考えますけどね。キラっていう遠隔殺人能力のある者がいるという方向でも思考は進めますが、まずは現実的な方向から思考するけどなぁ」

「いや、バレるかバレないかなんです。Lが今回も勝手な思い込みで「キラは罪の無い者の犠牲はさけ」とか言ってます。でも、それは表に出るか否かで…ただ単に「犯罪者」以外の人間が急死しても「キラの仕業」だとは考えないっていうだけで、キラは一般人も殺してるかもしれない。実際にはライト君はそんな事してないでしょうが、可能性として存在する。Lは未だに「心臓麻痺」でしか殺せないと思ってるのかどうか…まあ、とりあえずキラの仕業かどうか見極める手段っていうのは犯罪者かどうか。FBIの場合は異常な死に方…日本に入った捜査官が全員同じ日に死んだって事でキラの仕業だろうと判断しましたが、一般人が密かに死ぬ分にはわからない。なのに、キラは罪の無い者の犠牲は避けてなどと発言してしまう。…これはつまり「表に出るか」「出ないか」なんです」


 Lはキラによる殺人は「犯罪者が心臓麻痺で死ぬ」事で判断してるから、Lの判定基準だと、当然、「不必要な殺人」なんて起きるはずもない。それをライト君が今回、補正した。
「どう考えても、ネットでLの無能っぷりつうか、何でそんな頭悪い思考するの?っていう感じのを見て、キラの殺人に関する思考に修正を入れてきたんでしょうが、ライト君を使ったのはいい判断だと思いました。Lが今更、この考え方に「気付く」とは思えませんし、もしそれがあったら、私はまたかなりバカにしてたと思います」
 ライト君はLよりはマシだけど、結構バカっぷり発揮してたけど、それはあくまでもキラ…追われる側として。挑発にすぐ乗るっていう性格も災いしてたし。それが追う側になれば、ライト君なら今回のあの程度の思考は出来てもおかしくない。
「結果として「Lいらないじゃん」って感じの1話になっちゃってますけど、まあこの先、活躍するんでしょう、きっと。展開として最悪なのはライトはキラの記憶を実は持っているっていうもので、この展開になるのだけは避けてもらいたい」
 ライト君はあっさり、キラは心臓麻痺以外でも殺す事が出来るってたどり着いたけど、もし本人は忘れてたとして、ナオミさんのセリフはデスノートの記憶抹消対象になってるはずがないから、忘れてたとしてもどっかにナオミさんの「キラは心臓麻痺以外でも殺せる」っていうのが心の奥底にあっただろうから、この考え方を自然と受け入れる事が出来たとしてもおかしくない。
「ふてくされてるっていうか、自信を喪失してるLも、何やらリアルです。友達いない感溢れてるし、最後の場面とか」
 「一般人を殺してるかもしれない」っていう、すっごい単純な考え。これを自分は出来なくて、ライト君は出来た。で、キラのしっぽを掴んだ。…かなりダメージ受けてるんじゃないかな、プライド高いだろうし。今まで難事件を解決してきたって思いがあるから。
「何ていうか、大場先生の「推理力」の無さ故に「ひとりよがりのバカ」な人にされてしまったLですが、この先、大場先生の力でLを有能な人物にする事は可能なんでしょうかねぇ?」
 今回の話でもう一つ大事なのは、デスノートの性能がまた一つはっきりとした事。デスノートに有り得ない死の状況を書くと心臓麻痺で死ぬ。この場合、有り得るとこまではやってくれるのか、全て無視されるのか。多分、全て無視されるんだと思ってたけど、それを確証出来るシーンが無かったから、今まで。
「死の状況の一部再現どころか死因まで無視されちゃうってのがはっきりしましたね。ライトの場合、心臓麻痺としか書かないんで、死の状況は無視されても死因は実現するのか、それとも死因も無視されるのかがはっきりとしてなかったんで、今回の情報はありがたい。素晴らしいぞ、ヨツバ」
 ライト君の実験って自分にとって不要な事までする必要もないから死因が無視されるかどうかなんてどーだっていいし。興味で実験するにしても犯罪者で実験すると危険だし。そうそうバレないだろうけど、そこからキラは心臓麻痺以外でも殺せるとかってやられちゃったらバカみたいだし。ディオ様の敗因は自分の能力を確かめようとしたことだとかストレイツォ言ってたし。
「最初の事故死の時にライトが時計見てたんで、時間指定しない限り40秒後に死ぬものと思ってたんですけど、アレはライト自身もデスノートを全然わかってない時のものなんで、時計を見てたのは全然関係無かったんですね、つまり」
 病死って書くと、時間をかけて死をって前回言ってたからそーいう事だ、きっと。
「心臓麻痺だって理由も無く起きるもんでないんだがなぁ。死因を書かない時ならともかく、死因に心臓麻痺って書いた場合は、心臓麻痺になる何かしらの理由がつかないとおかしくないかい?」
 だから、それはデスノートが記入者の意図を読み取ってるって前に結論したじゃないか!
「今回の話を見て、その結論は間違ってるかなって思ったんです」
 他にどう考える、じゃあ?
「田三八氏の死の状況にしても「愛車」っていう曖昧な単語使ってる以上、解釈の仕方次第でしょうし、「休日」に死亡するようにデスノートに記入したっつうんだから、休日を土日と考えたとして、記入したのはまあ、遅くても金曜日ですかね?1日の猶予があればデスノートなら犠牲者を死の状況に追い込むんじゃないですか?「死の予約」に入れば、それに逆らう事は出来ない。それ以外は自由行動可能でしょうが。レイなんてはっきりと「新宿」という単語を書かれた結果、新宿に移動させられちゃったんですよ、デスノートに」
 だから、実はもっと実現不可能な何か他の条件が書かれてたって考えてみよう!それか3人目の人が会議した後にデスノートに書くのがすっごい遅かった。実際、3人目がデスノートになんて書いたかは読者も含めて誰も知らないんだし。
「ある女性が巻き添えで死ぬからか」
 デスノートならしっかりと犠牲者だけ死ぬような衝突を起こすと思うな。
「いや、ある女性の行動を操る事は出来ないんです。つまり「死なない」ように誘導する事は出来ない。どういう衝突のさせ方をしようと、ある女性の反応次第で、女性は死ぬ」
 そんな事までデスノートは責任持てないでしょ。人の行動を自由に出来ないって言ったら、デスノートの犠牲で誰が死ぬかなんていつだって予測できないし、保証も出来ない。
「けど、巻き添えで死ぬ可能性が高い「殺し方」じゃないですか、これ。デスノートで殺せるのはあくまでも名前を書いた者のみ。デスノートが関知しない「純粋な事故死」扱いなのかもしれませんが、それを…つまりは「巻き添え」を期待して事故を起こすっていう事が出来ちゃう。これはよくないです」
 でもです。デスノートが「死の状況の予約」をするっていうなら、その「ある女性」が事故予定車に乗らないような状況にしちゃってると思います!
「………その通りですね」
 で、今思ったんだけど、心臓麻痺の話はどーなった。
「解釈不能。で、今回もひとつリアルだなって思ったのが、大人なら出世や金の為に能力を使うっていう。このセリフ自体はかなり以前に出たものですけど、Lも口にして、それを納得してしまってる」
 子供も大人も関係ないって以前に結論したけど…リアルかな?
「所詮、ライトもLも学生って事なんですよ。結局はテレビ等を通して「汚い大人」っていうのだけを見て、それを「大人」だと思ってる。でも、現実、金の為に能力を使うとしたらむしろ学生かなと私は思います。当然、あくまでも個人個人の性質の問題で、社会人に比べれば学生の方がその割合は高いだろうなって程度の話ですけど」
 まあね、兄さんとか祐里とかは違うんだろーけど。
「それは特別なのか?っていうとそうじゃないです。金ってあるならそりゃいいですけど、普通に社会人してる分には、まあ「ある分」でそれなりに生きてくって考えます。大人が欲してるのはむしろ「自由」と「時間」であって「金」だの「出世」だのはごくごく一部の限られた人達です。学校で「委員長」だの「生徒会長」だのになりたがる人は大勢いましたか?将来の為にと「一流大学」なんていうものを目指す人が大勢いましたか?…そんなもんどうだっていいんですよ」
 でもさ、「お金」さえあれば仕事しなくていいから時間も自由も手に入るんじゃない?
「理屈ではそうかもしれないですね。でも、他人の命を削ってまで「時間」を欲しいとは思いませんよ、普通の人なら」
 そう思うかどうかは個人の問題って話になっちゃう。
「ミサは自分の為にデスノートを使いましたけど、じゃあ、ミサは大人かっていうと違いますよね?」
 ライトもLもまだ学生だから「大人」の考え方はわからない、だからリアルか。
「そうです」
 んー…あー、今回まだ大事なとこあった。ライト君はLの今回のそのセリフに疑問持たなかった。それってさ、ライト君はあのLとのやりとりを覚えてるって事だ。ライト君のセリフってデスノートの持ち主だからこそ可能なセリフも混じってたけど、それでも覚えてる。って事はさ、ナオミさんのセリフだけでなくて、あの時、自分で言った事も覚えてる可能性高い。
「むぅぅ、やだなー。ライトが記憶失ってない可能性が高まってるなぁ」
 リュークとの契約が一度は切れたのは確実だよ、でも。
「で、Lとずーっとつながれてるから死神はリンゴを食べれず、体をねじらないといけない事になる。…やっぱりライトは普通にデスノートの記憶無いか」
 無いだろーね。別に体ねじってても全然構わないけど、ボクは。
「Lはライトはキラであった事は確実だと言ってるんで、今更、「キラ確実」な事実が出たとしても「やっぱりキラに操られてたのか?」って思うだけかもしれませんが、ナオミさんにライトは」
あなたの婚約者がバスの中でIDを見せた相手がキラなんですから

「って言い放ってる。ライトの記憶ではレイのIDを見たのは自分自身。そうすると、何であの時にそんな事を言ったのかを疑問に感じる。キラに操られていたのが確実だったとして、殺していたという記憶はライトには無い。にも関わらず、ライトは自分が「キラだとわかった上での発言でないと有り得ない発言をしている」事に気付かされる。ライトはキラだった頃に自分がキラだと把握していて、そして恐らくはレイを殺している。どんな方法でかはわからないけど、殺している。そして南空ナオミにウソをついている。キラと闘う道を選んだライトがこの記憶を引き出せていないわけがない…つまりライトは芝居をしている」
 その方向は祐里自身がやだって言ったんだよ!
「実際、ライトの記憶って言うのを考えると今のライトの態度は不自然だなって前回思ったんです。で、これだと「キラの記憶残ってる」「演技してる」って方向有り得るなーって思ったんで「やだ」ってさっき言ったんです、でも、今の悠さんの「Lとかわしたキラ疑惑」の会話を覚えてるっていうので、ライトがナオミさんとの会話を覚えてるのがほぼ確実になって、ますます「ライトは演技をしてる」可能性が高まったなって」
 さすがに無いと思うけど、そんなのは。この先。キラに戻る事はあっても今は違うと思う。ライトの記憶関係は「相変わらずデスノートはいい加減」って考えれば納得いくでしょ、だって?
「むぅ。では今回の結論。微妙に暇そうにしてるミサさんが結構可愛いと思った1話」
 でも、悪人だからいつか断罪しないとダメです。
「彼女のした事は許される事でない」
「今更、徹底してますよね。っていうかミサにだけ徹底してますよね。やはり、変態か!?」
 間違いなくね。絶対趣味だよ、アレ。警察に戻るんなら、Lを犯罪者として捕まえて下さい!
「……彼らも同罪だから、どうだろうか」
 夜神局長には家族の事を考えて貰いたい。どーやって生活する気だ。
「粧裕さんがバイトをして一家を支えるというドラマになるんです…まだ中学生だろーけど。ちなみにライト兄さんはもちろんバイトなんてしません」
 だろーなー。
「夜神家は裕福なようですから、しばらくはどうにかなるはずです。で、すぐにキラが捕まれば総一郎さんがきっと再就職してくれます」
 あの性格でどこに…。それ以前にあんな違法行為しといて、警察組織に属してる気でいたってのが驚きだよ。
「久米よりよっぽどな」
 久米じゃなくて粂だもん。こう!
「ん?おぉぉ、これがイメージ伝達か。粂ですか、こんな漢字があるんですね?」
 そう、粂です。以後、イメージ伝達が公式設定となります!
「いや、無いから。あんた、今、ボールペンで…どこに持ってたのかわかんないけど」

 9月19日
 今日、多分、月華公開出来るです。
「つまんない作業だ。次は真伝の予定。ハドソンもプレイモアと同じで質問メールを無視しました」
 ハドソンの場合は、返信しない事もあるって書いてあったし、こんなもんかなって気はする。
「えぇ、プレイモアの対応がやっぱり最悪ですね。メールアドレスが死んでるっていうサン電子は潔すぎ。気付いてはいるんでしょうけど、対処する気も無いんでしょうね」
 真伝は実のとこ、別に画像なんか使えなくても問題無いんだよね。文字が基本なコンテンツだから。
「無敵はこのポーズまでとかっていう使い方してるんで、書き直さないといけない箇所もありますし、投げ間合いも画像使って示してるんで、困らないってわけじゃないんですが」
 投げ間合いで一枚使う程度は見逃してもらおう!勝手な判断だけど。
「しっかし、NAMIDAは今からでもいいんで発売中止になって欲しいです。PCエンジン時代の天外ファンなら、結構そう思ってる人多いと思うんですけど」
 待ち望んでたタイトルじゃないか、NAMIDA。
「待っていたのはあれじゃないですから。天外3を名乗るのは許すとしてNAMIDAってサブタイトルまで使うのが納得いきませんよね。アレはNAMIDAじゃないです」
 ZIRIA>卍MARU直系なのが発売中止になったNAMIDAで、MANJIMARUの直系がこれから発売されるNAMIDAって認識にしとけば?
「おぉ。素晴らしきイメージ伝達。落ち着いたところで、本日の対戦結果」
 また勝手にゲーセン行ったな。最近、全然ランブルフィッシュプレイ出来ないよー。
「プレイ出来る環境少ないな、あんたは」
 で、成績は?また連敗?
「なめた事ぬかすな。連敗なんざしてねぇ、0勝1敗だ」
 ……ダメじゃん。
「ダン相手に対戦したいとは思わないらしい。つうかZERO3も零SPもプレイヤーがいなさすぎ」
 時間の問題かな。朝とか昼にいってもいないでしょ、そりゃ。
「ちなみに零SPは斬紅郎は飽きたんで、ミヅキとミナにしようと思ってます。ミヅキの何すればいいんだろう?的なとこが楽しい感じで」
 ボクならルーレットかな。何か炎邪しかでないけど。…何回ルーレットしても炎邪しかでないんだよね。出る確率が高いっていうんじゃなくてさ、100%炎邪なんだけど。
「おいしいな、おい」
 ネタとしてはおいしいんだろーけどさー、ウソじゃないんだよ、これ。実際に体験してみろ、どういう気分になるか。
「やだろーなー、何回?」
 4回。
「4回か。確かにかなりな確率ですね。でも、おいしいって、やっぱり」
 やだよ。何で炎邪しか出ないんだよ。
「やならルーレットするな」
 誰が出るかわかんないのが面白いから。同じキャラ出続けたたとして、炎邪以外なら誰でも。炎邪はちょっとボクには…。
「ミヅキは、陰滅陣から大追い討ちがイマイチ上手くいかなくて、失敗すると痛い反撃受けるんで諦めた方がいいのかなって」
 出来ると出来ないのとで戦力に差は出そうだけど、大追い討ちってなると。
「そもそもが間近で当たらない事には距離的に大追い討ち間に合いませんし、あんまし減りませんしね、大追い討でも」
 そのちょっとのダメージの積み重ね。ほんのちょっとのダメージ差で負けるなんてどんだけでもあるし。
「つうか魔界転生と我神共鳴魂いらない。邪魔なことこの上ない」
 使い手を選ぶキャラです。
「ダンより辛いんですけど、明らかに。ちなみに本日の1敗はミヅキちゃんね。何かさ、乱入する人いないんだけど、明らかに観戦してるなーって人が今日は。いまどき、何でゼロスペ見てるのかなって思ったけど」
 ミヅキが珍しかったとか。
「んな事なかろう。ミナでも観客がついて、しかもエンディングを見てた。……何なんだろうか、一体?珍しくないだろ、さすがにエンディングは」
 エンディングか。
「運が無かったっていうか、将軍様が全然、頭突き使ってくれなくて絶命入れる機会来なくて、しょーがないんで、ますらお反射ガードした後に絶命使ってみたんですけど、やっぱりガードされちゃいました。つまり、ますらおエンドで、ミヅキちゃんまでは行ってません、しかも。割と天草とか斬紅郎相手にしてるのは見ますけど、ミヅキ相手にしてるのは全然見ないんで、ミヅキ戦ならもしかしたら見る人もいるかなって気はしますが、ますらおエンドですよぉ?」
 何か、ゼロスペも随分とCPU戦を軽くこなされちゃうようになったもんだ。もしかして上手く作ってあるのかな。
「運絡みですよ、でも?ミナでナコルルとかリムルル相手にするのは辛いですし。しゃがみ中斬りは回避されて走り寄られるし、シニマブイしてもジャンプ強斬りされるし」
 強敵っていうのとは違うけど、十兵衛も結構危険かな。特に怒ってる時は。
「じゃあ、最後はスト決行の話。謝まるべき相手は他にもいっぱいいるだろ?って思うんですよね。ストを望んでない選手にとか」
 その話は面白く無い。
「前回、スト回避の後、「話が違う」「約束を守れ」だの言ってたのからして「バカなのか?」とか思ったもんですが。近鉄が残る可能性なんてどこにも無かったのに、あの発言に」
 公開された情報だとね。
「それで十分な気も。勝手に勘違いしてただけで「話が違う」って言われてもなぁ。まあ、勘違いしてるのをわかってて、何も言わないのも卑怯ですけど、確かに」
 それです。それが誠意が無いって事なんです、きっと。
「調査するっていうのと、近鉄が残るっていうのは違う。合併するのとしないのとでどう違うのか、何故合併するのかのデータを示すって意味にしか私にはとれませんでしたし、そういう意味での発言だったんでしょうね。どこをどう勘違いすると「残る可能性がある」ってなるのかわからん」
 でも、結果的にそれが前回の回避につながってる。理解力が低いっていうのも役に立ちます。
「で、今回のスト決行。選手の言い分は子供のわがままにしか聞えません。報道側に問題もありそうですが、選手側は代替案を出したんでしょうかね?「どれぐらい努力するのか?」なんて答え、誰が出せるんだよ。で、出したって「信用出来ない」つうんだろ?」
 言うかもね。
「合併するのとしないのとで、どれだけ収支が違うのかっていう調査。前回の約束通り提出したわけですが、それも「統合のメリットを強調するだけ」と言いやがりましたか。じゃあ、あんたらが自分で調査してみいや。合併だか統合の妥当性を示す為に調査しても、その結果にまでケチつけるか、貴様ら」
 信用出来ないでしょ、データなんて。
「だったら調査なんかする意味が無い。彼らはさ、「合併する利点が無い」って結論が出れば満足だったのか?利点が無いんだったら、そもそもがこんな事になっとらんよ」
 統合のデメリットが出てないからかな。
「んー?本来、選手ごときが口を出せる問題でもないのに、何か勘違いして騒ぎ出した、選手が。スト決行によって選手もダメージ受けるから自分達の意見を聞けっつうけどさ、統合を決定した事で球団はかなりのダメージ受けたわけで、で、そのダメージを覚悟で「撤回出来ない」としてるんですよ?自分達だけが一方的に被害受けてると勘違いしてるし」
 誰が一番迷惑してるのか、かな。なんかどーでもいーし、これ。
「ストって言葉で脅して要求を通そうとする。ガキかよ、てめーら。本来、ここに転載しちゃまずい代物なんですけど、個人的なメールで書いたものなんで。今までは実際にストが決行されてはいなかったので、雑記で書くのはやめてましたけどね。お前らはあまりにもある存在を無視しすぎてるっていうのを」

 国民的スポーツ、娯楽と言われてる存在があんな状態になっていていい
ものなのかどうか、と。
 私にはさっぱり感覚はわかりませんが、敗戦後から国民に…子供に夢を
与えてきたという事実がありながら、「企業、つまりは球団」側は営業的に
無視してしまってもしょうがなかったとして、自分達がプロ野球に憧れてい
た少年時代を忘れ「子供の夢」を平気でつぶし、プロ野球界の汚い面を堂々
と見せてしまう選手会がほとんど批判されない現状と、ファンの声といいつ
つ、ロクに球団経営に役立ってない「滅多に観戦にいかない大人」の声ばか
り集めるのもどうなのかなと。子供の意見を聞かずして何がわかるのだろう
と思っています。
 私の場合は元からして、選手が勝ち取った「権利」等を本来の使い道をせ
ず、それを盾にして年棒をあげる手段にする選手が多く、球団側の意思を無
視して「人気選手」という立場もわからずアメリカメジャーリーグに勝手に
行ってしまうようなプロ野球選手というプロ失格な存在が大嫌いなので今回
も必要以上に反発してるのでしょうが。
 その子供達の為にプロ野球界を正してるとしたら?
「んな事、考えてると思うか?つうかそうだったとして、その為に今の子供を犠牲にするのは最低の行為です」
 読む限りだと、選手側も少しは譲歩して近鉄とオリンピ…オリックスの統合は回避出来ないって諦めて新球団参入って方向に議論進めてる。それを何で受け入れなかったのかかな。
「私は、どんどん参入しちゃっていいと思ってます。ただね、どんなに栄華を誇ってようとたった1年であっさりと逆転。一瞬で沈むのが当たり前になってるIT企業は不安です。参入したはいいけど、1年で撤退なんて事になったら、今以上の悲劇ですよね。ライブドアでしたっけ、近鉄を買収しようとしてたのって」
 そーです。信用出来ないっていうんだよね。
「資金力とか不安定とかそういう「ライブドア」が信用出来ないって言うんじゃなくて、堀江社長が信用出来ないと思ってます。彼は何か興味本位でしかなさそうで。プロ野球団経営について事前に十分な下調べをしてるようには見えないんで。どうにも「本気」を感じさせないっていうか、金余ってるし、ファンも望んでるからプロ野球団作ってみるかなって「娯楽」程度に考えてるようにしか思えないんですよね。彼の発言はいつ聞いても」
 まあ、どう思ってようと、新球団が出来るっていうのは面白くていいんじゃない?1年で潰れるならつぶれればいいし。
「新規参入っていうのは、つまりは信用が必要。だからこそ公正な審査が必要っていう、NPB側の言い分は納得は出来ます。にしても、「今から」調査して、来期に間に合わないっていうのはいまいち理解は出来ませんが」
 理解できないっていうなら、キミは選手側と意見が同じになります。
「むぅ、でもだって、明らかにおかしいですもん。12球団揃って欲しくないとしか思えないし」
 セパ交流戦ってあるんだよね。で、この事実自体がもうプロ野球界が間違ってるって事なんだけど、巨人戦はかなりの収益を望める。1球団でも増えると巨人戦が減る。巨人以外のセリーグ球団が1リーグ化に反対した理由って明らかに巨人戦を意識しての事だよね?
「それがかなり大きな理由にあると思います」
 でも何とか2リーグはとりあえず保たれた。セパ交流戦はしょーがない。けど、これ以上、球団が増えられると迷惑。これが本音じゃないかな?
「でも、球団の数が少なくてもやっぱり成り立ちませんけど?」
 とりあえず今期と来期は乗り切って、その後、更に球団を減らす。っていうか統合かな。10球団、9球団になってもまだ2リーグってわけにもいかないでしょ?で、パリーグが4球団になったら巨人はパに行ってもいいって言ってた。パとしては歓迎だけど、セは困る。2リーグを保持する意味が無いから、それじゃ。巨人がパに行くぐらいなら1リーグの方がマシ。パの思惑はここにあるはずでしょ、多分。
「ただ、1リーグになるにせよ、巨人が来るにせよ。その結果が見えてるなら自分が統合なんてしたくない。巨人戦さえ出来ればまだ何とかなるであろう事がわかってるなら統合する必要はない」
 でも、どっかがくっついてくれないと結局、球団は減らない。球団を減らす為の相談、それには1年ぐらいは欲しいかな、やっぱり。
「まー、パの思惑がそこにあるとして、だとするならセとしては新球団を受け入れたいんじゃないですか?」
 増えすぎても困るからね。選手との駆け引きとは全然関係ないとこ…水面下での戦いが起きてそーだけど。…現場にいる選手達だってそーいう空気感じてるだろうし、だとしたら、NPBだっけ?どんな事言ったとして、怒るでしょ?選手とのやり取りは面倒事としか思ってないみたいな態度だと。
「それが真実ならね」
 後は、参入側は選手をどこで調達するのかしっかりと明確に示してくれないといけない。
「結構、悠さんも色々考えてるじゃないですか」
 考えてるんじゃなくて、今考えたんだよ。結局、争点って実は巨人にあるんだなって思うと情けなさすぎる。表でそんな事言わないだろーけど、統合問題とかもう全然関係なくて結局、セとパの巨人の奪い合いでしょ?
「まあ、どうなろうと私はどうでもいいんですけどね。ストを支持する腐れファンが大量にいるプロ野球なんて無くなっちまえとか思いますし」
 それこそ子供の夢潰すだろーが。
「巨人戦をどれだけこなせるかって事で争ってないで、赤字をどうするかっていう根本的なとこを」
、無理なんだろーね。ファンを増やす、球場に呼ぶなんて、どう営業したところで。
「夢を売る仕事っていうと、ディズニーもそうなんですけど。東京ディズニーリゾートのキャストの待遇はかなりヒドいですよ…「代わりはどれだけでもいる」っていう態度なんで。でも、彼らは夢を潰すような事をしてますか?」
 東京ディズニー自体が夢を潰すような行為してると思います!その「代わりはどれだけでもいる」って態度からして夢を提供する側の態度じゃないと思うし。
「まあ、それはそれとして。好きでやってる仕事なんだから文句言うわけないっていうなら、プロ野球選手も好きでやってる事」
 ま、可哀想だけど選手にはそれなりの責任とってもらって、それで終わらせるのが一番かな。
「選手の総意とは私は思ってません。年棒の高い一部の人が勝手に決めてしまってるだけだと思ってますんで、奴らは選手の事を思ってるようで実は年棒の低い選手の事をあまりどことか全く意識してないんじゃないかとさえ思えてきます。ストなんかしたって意味があるとは思えません…何も変わらないでしょうし。法的対抗は出来なかったので他に手段無いのかもしれませんが、意味無い事したってしょうがないんで。で、一部のファンは嘆くかもしれませんが、古田選手にはプロ野球界からの追放って事で責任とってもらいたいと思いますね。彼がプロ野球に関わる事はもはや許されないと私は思ってます」

 9月20日
 今日はプール日和♪
「勝手に行っていいですよ」
 行くのだー。
「ちなみに雑記の日付は当然ながら20日ですからね」
 ……明日も暑いと助かります。
「明日じゃなくて今日ですね。つうかどこにプールが」
 7F。
「何かの暗号かよ!…プールねぇ?」
 でも水着無いから諦めます。
「そっすか。じゃあゲーセンでの成績。ルーレットセレクトもしてきましたよー」
 炎邪だ、炎邪でしょ!
「でも、まずはミナを使いました。結果は…ますらおショーグン戦1ラウンド目開始直後に痛恨の怒り爆発暴発。ボー然としました」
 ボタン配置によっては暴発しやすかったりするから。
「対人戦だったら最悪ですね」
 …やっぱりCPU戦の話してたんだ。そんな気もしたけど。
「っつうわけで誰も乱入しないまま、ショーグン倒して終わりました」
 将軍じゃないから、彼は。ますらお将軍ならともかく、ショーグンって呼ぶと徳川クンになっちゃう。
「で、ミヅキはですね。天草戦で絶命を武器飛ばしで相打ちにされちゃって、天草エンドでした」
 …それも乱入されなかったのか。
「ミヅキに関しては後で話しますけど、わざと弱く「勝てない」ように悪意をもって作ったキャラという可能性がかなり高いと思います」
 キャラ性能とは関係なく、CPU反応が違うんだよね、ミヅキちゃん。でもさ、それって特別扱いされてるって事だし。
「反応が違うっていうか、絶命を阻止されたりガードされる確率がかなり高いっていう程度ですけど」
 実際、反応も違う可能性あるよ、それって。
「調べるのは面倒なんで。で、誰も乱入してこないんでルーレットしてみました」
 炎邪!
「蒼月でした」
 炎邪蒼月?
「炎邪は火月だろ。蒼月は5戦目かな?水邪に負けて終わりました。当然、乱入者無し」
 炎邪出るまで頑張れ。
「更にルーレットして狂死郎。ミヅキちゃん倒して終わりました。…何で誰も乱入しないかな。つうか放っておいても誰もプレイしないし」
 つまんないのかも。出来悪いし、ゼロスペ。操作性悪いし、ゼロスペ。
「CPU戦だったら家で出来るんじゃーーーー。ミヅキ倒したってしょーがないんだよ!」
 そっか、そういえばあるんだ、ゼロスペ。レッツ、ルーレットです。
「やる?」
 おう、ボクの奇跡見るがいい。

「ホントに出るか」
 ……陰謀だ。
「まあ、でも真実としては炎邪5連発じゃなくて、炎邪×4>蒼月>十兵衛>炎邪だし」
 うぬぅ、実は今日、ゲーセンにいったのはボクだったのか。
「その辺りはてきとーに解釈して下さいな」
 炎邪は却下。もう1回。
「まあ、待て。プレイしてみよう、炎邪で」
 六道できないから、無理。
「六道なんかいらんよ、CPU戦なら」
 何の為の炎邪だ。
「ぐるじおっ」
 どのキャラ使っても同じ感じなプレイでクリア出来ちゃうってのはどーなんだろ。
「どぐごらぁぁ」
 どーでもいーや、終わり。
「プレイしろよ」
 続けていーよ。ボクは…んーーー、見てるから。

「ってわけだ」
 ホントに六道使わないでもクリア出来ちゃうし。どーなってんのかな、ゼロスペのCPU戦。
「必殺技はCPU戦には不要」
 むしろ使わない方が楽な。
「ミヅキちゃんは必殺技使わないとキツいけどな。じゃあ、ミヅキちゃんのことでも」
 プロ野球もーいーの?
「根来氏でしたっけ?彼の冷静な意見を読んだし。まあなんつーか私が言った事と大差は無いような気もしますが、まあいいや。えと、最悪な結末っていうのは「なんだかんだあったけど、これはプラスになったんだよね?」って考えようとしちゃう人が増えちゃう事」
 戦争の中に、その悲劇から目をそらしたくて救いを求めちゃうのは良くないってのと同じですか?
「二度とこんなこと起こしちゃいけないんだから。「最悪な事件だったよね」って誰もが思えないようなら、また同じ事起こしかねないでしょ。まっ、私の希望は日本プロ野球が無くなる事ですけど。とりあえず私はプロ野球選手が嫌いだから」
 そーですか。もうこの話題はしない方がいいかな。
「ミヅキちゃんですね?…嫌ってるなら出てくる事自体有り得ないとは思うんですけど、徹底した性能の悪さとCPU戦での絶命の入りにくさは意図してやらない限り起きるわけもないんで、悪意あるんじゃないかなって。意味のわからないブタ投げとか、ミヅキのイメージ壊そうとしてるって考えれば納得いきますし」
 変裂魂の代わりって考えちゃいけないんだろーか。
「変裂魂を必殺技化するのは無理ですか?ミヅキちゃんはそんなにアニメーションパタン豊富ですかね?必殺技の数を減らさないといけない程ですかね?」
 辛いのかも。
「ただ単に弱いっていうだけなら、そういうもんかなとは思いますけど、何か「ミヅキなんかこんなもんでいい」っていう怨念みたいな。真侍で殺されまくった恨みかな?」
 そんなヘンな人はいません、多分。別にイライラする程の強さでもないし。
「狂死郎の絶命って今日初めて見たと気付かされた1日でした」
 昨日の話だけどね。ボクなんかほとんど見てないぞ、絶命奥義。炎邪と…。
「ゼロスペは零以上に対戦ゲームとしては不向きかなと感じた1日でもありました。CPU戦やってて気付く事でもないけど」
 対戦相手いないのは不向きだ、確かに。
「単調なんですよ。読み合いだとか反応だとか、そういうレベルに無くて、「今から私攻撃します…ガードしてもらって構いませんが、反撃するかどうか選択して下さい」って感じかな?まともにダメージ与える事が出来なくて、ダッシュからガード不能の防御崩し使ったり、中段の不意打ち使ったり。…対戦してて面白いか、これは?これだったら天草降臨の方がマシでないか?」
 じゃあ、キミは何を求めて対戦台に……。大体、今更言う事じゃないし、零の時から抱えてた問題だから。
「かつてサムライスピリッツをロクにプレイもしないで「大味」だとか言ってバカにするっていうか批判材料にまでしてる方が「かなり」いましたが、侍と真侍は「緻密」さを求められるゲームなのは知っての通り。で、今、私は同じ過ちを繰り返そうかと思います。ゼロスペをロクにプレイもせずにとりあえず言っちゃおうと思います」
 過ちだって思うならやめる!意図的に繰り返す意味がどこにある。
「でもいいます。ゼロスペって大味なゲームだと思う。一言で言うと「つまらん」」
 じゃあ、プレイするなーーーーー。
「大味なゲームではないと理解出来るまでもうちょっと。剣質ゲージって飾りにしか思えないし、今。全く意識してないわけでもないけど」
 でも、ジオングの脚は飾りじゃないぞ。オールレンジ攻撃用のビットだから。

 9月21日
「溜まってたハンター×ハンターG−I FINALをまとめて見たのでその話を」
 やっぱり微妙に削ってるんだよね。あれ、あの台詞無いの?って場面が結構。
「ちなみに…別にOVAの話でなくて、普通にGI編の話をするんで」
 OVAを見たってのは話題にする経緯で、その話題をするわけじゃないのです。って事です、多分。
「まずはカルトさんの話。もう「男」と断定する事にします。で、彼は何故、幻影旅団に入団したのか。あのヘンな両親が外に出るのを許すとも思えないので、彼の意思とは思えないんですよね」
 もひとつ、どうやって入団したのかっていうのもあるね。現団員を倒すっていう手段はとってなくて、ヒソカの抜けた穴に入った…で、団長は所在不明。何でそれで入団出来たかな?
「ゾルディックの名前なんて旅団にとってどうというものでもないでしょうし、むしろ不信覚えるでしょうし」
 更にもう一つ。キルアってハンター試験受験時に念能力なんて知らなかったのに、何でカルト君は普通に念能力使えるかな?…キルアってのけ者にされてた?
「いや、大事にされてたんです。ハンパに念能力身につける前に、基礎となる身体能力をあげることを考えてたんじゃないですかね」
 カルト君の師匠って家族?
「GI編の中で数コマで流れてしまったシーンですが、多くの謎を抱えてますよね、やっぱり」
 入団した理由とどうやって入団したのか。何で既に念を身に着けてるのか、どんな能力なのか…そして最大の謎……男の子なのか女の子なのか。
「富樫先生上手いですね。あんな一瞬のシーンで色々と。伏線伏線」
 いつ活かされるのかわかんないけど…どんな壮大なシナリオ考えてるんだ、一体。
「随分と伏線あっちこちにあって、どうするつもりなんだろ?っていう。キメラアント編ってどこまでも「外伝」な雰囲気なのに、まだまだ終わりそうにないし」
 カルト君の謎はしばらく放置されてもいいから、いい加減レオリオ……。
「何か「まだまだまだまだ」描く気あると思うんですけど、遅いからなー、展開」
 遅いのは展開なんだろーか。
「次に爆弾魔。連載当時から結構好きだったんですけど、好きだっていうのと見逃していいっていうのは別でゴン達の判断納得いかなかったんです」
 放っておくと余計な犠牲が出るかもしれない。裁く権利って無かったとしてGIではプレイヤーを殺す自由はあるだろうし。
「で、改めて見るに、爆弾魔達は悪人かもしれないけど、旅団よりはマシっていうかゲームの中での手段かなって思えました。もし現実でも平気で人を殺すなら話は変わりますけど」
 …現実で出来ない人がゲームでは出来るとでも思う?あの能力を殺人以外にどう使う?
「私は彼らの犯罪を見てませんから。まあ、実戦経験だとか、まともに考えれば相当殺してるんでしょうけど…GIで何年活動したと思ってます?」
 最初は普通のプレイヤーだったとでも言う気か。ツェズゲラさんがゲンスルーの能力とか「殺すことを前提に」って言ってたのに。
「何つうか、リトルフラワーはともかくカウントダウンはGI用に身に着けた能力に見えますけどねぇ。で、リトルフラワーは普通に戦闘用の能力ですよね」
「本人が言うにはリトルフラワーの10倍の殺傷力。つまりは確実に葬る為の能力ですよね?でもあの能力は現実世界では使い勝手があまりにも悪すぎます。威力重視した結果でしょうけど」
 制約と誓約かな?かなり条件厳しいし。
「でしょうね」

・能力の詳細を相手に聞かせないといけない
・相手の体に触れて「ボマー」と言わなければいけない
・爆弾を仕掛けても仕掛けられた相手には「爆弾解除」の可能性が残る
・爆弾は時限式で、即効性が無い
・時限に関係なく爆発させる事も可能だが、その場合、仲間2人の協力が必要

「サブとバラのどちらか1人でも欠けたらカウントダウンを仕掛けても即爆発って事が出来ないんで、使い勝手がかなり悪くなりますよね、これ」
 あの仲間意識の強さ考えると「リリース」出来るのはサブとバラ限定で、いなくなったら新しく仲間と認めた人物でもOKとはならないだろうし。
「能力っていう考え方の場合、新能力なんて身に着ける事が可能なのかとも思いますけど、ゲンスルーの能力が「爆発」って考えれば後はその汎用ですからね。クラピカの能力なんて「鎖」ってとこから出て、鎖とは全然関係ない能力いっぱい持ってますし」
 カウントダウンはGI攻略用かもね、やっぱり。爆弾魔っていう存在がいるって知れ渡れば、「ボマー」っていう単語を自然と使えるようになるし。
「まぁ、相手の体に触れてボマーっていうだけなら全然難しくはないですけど、あれだけの数の仲間を集めて信用させてカードを集めさせるていう作戦の場合にはそれじゃまずいですからね」
 んー、まとめ。今回の奇妙な物語。日記の話が良かった。…祐里の日記はなんでこうかな。
「しかしですね、ある意味、この雑記でのみ…」

 9月22日
「今日は何個かネタがあります」
 首相の発言でしょ。
「首相?」
 …またプロ野球?
「やってもいいけど…首相?」
 イラク戦争を支持したのは正しかったって。
「あー、あのクズはやっぱりそーいう事言ったか。予想出来た事だし、どうでもいいかな」
 イラクは大量破壊兵器を持ってたし、持ってなかったなんて予想出来なかったってさ。
「…意味わからん」
 わかんないよね。
「いや、本当にそう言ったのか?矛盾とかそういう話でなくて…日本語か、それは?」
 んー?何となくこんな感じって事で理解して下さい。
「自分の間違いを絶対に認めないダメっぷりへの怒りはもうとっくに頂点に達してたと思ってたんですけど、「ノコギリ」だとか「イラクに放置」とかいうのと違って、心の底から暴力的な。地に伏せさせた上で顔を何度でも踏みつけて、蹴りつける。これでも収まらない」
 どーせ出来ないんだし、収めて下さい。
「正当な戦争が存在するのであれば、それは何なのか説明してもらいたい。そして正当な戦争がある事を証明した後に、イラク戦争っつうかアメリカのイラク侵攻が正当なものであったかどうかしっかり説明していただきたい、自分の言葉で。「国民の」だの「国際的な」のではなく…そんな得たいの知れない存在の「総意」なんかどうでもいいんで、自分の言葉で説明して下さい。あの侵攻を正当化すること、そして日本の選択が正しかったとするのは可能かもしれませんが、頭の悪いあのクズには不可能。出来たとして、それを本心で言ってないなら無意味」
 そんな事させるの無理なんだから、意味ない事言ったってしょーがない。怒ったって意味ないから。
「目障りなゴミだ」
 …別の話にしよっか。
「こうなるのわかっててネタ提供したんじゃないですか?」
 いや、何個かあるっていうから、これかなって思ったんだけど。
「好きになれない「ボク」と、サンデーと久米」
 !
「粂じゃないですから」
 そんな事どーでもいーよ!それより、好きになれないボク?どこがですか、どこが気に入らないんですか。
「色々とねー。今、頭痛いから今日ここで終わり。好きになれないのが誰なのかとか明日以降」
 多分、田村悠じゃないです。
「多分なんだ…絶対でいいと思うけど」
 いや、絶対は無い。
「本人が絶対でいいって言ってんのに」
 ウソつきの人の言葉は信じない。

 9月23日
 はお!
「今日は祝日」
 だから、はお。
「プロ野球の問題はとりあえずは解決しそうでいい感じですが、落合監督の発言はかなり気になりました。「新球団に選手を出してもいい」っていう。…選手って監督の私物じゃないと思うんですが」
 とりあえず、いらないっぽい選手を放り出す為には都合がいいって事で。
「監督の「選手の方が正しい」みたいな意見はまあいいんですよ、人それぞれ考え方あるでしょうし。でも、そこから発展しいって選手放出っていうのは…監督の権限で出来るものなのかっつうか、選手の意思は関係ないのかとか思ったりしました」
 だから、いらない選手を放り出す為の方便です。
「球団は選手の意思を無視する事は可能ですけど、そもそもが。トレードとか、でもねぇ」
 じゃあこの話題終わって、祐里が好きじゃないボクとか。
「選手にしても、球団側に否定的な人はセ6、パ5はいびつだって批判してますよね?…これがセ6、パ7になったら「1球団多い、削れ」って言ってくれるんでしょうか。それがもう楽しみで楽しみで」
 …キ、キミは何でそう性格悪いかな。そんな人は好きになれないと思うぞ、誰も。
「元々好かれてないから大丈夫。で、5球団っていうのは確かにヘン。でも、これを口にするのって「奇数」で1球団余るからとかセと球団数が違うからとかっていうんでなくて、ただ単に批判材料増やしたくて言ってるだけでしょ?だからさー、是非セかパのどっちかだけ7球団に!」
 もう1球団増やせって言うでしょ、きっと。
「選手の意思で増やせるならその主張も通るかもしれませんが、球団経営しようと考える人がいなきゃ成り立たなくて、増やそうと思って増やせるわけじゃないんで。…是非、7球団に!これで「いびつ」だって文句言わないなら大笑いしてやる」
 別に祐里に笑われたって痛くないし。何でわざわざ嫌われる事言うかな。最終回間近のかいぞーですか、キミは。…って、まさか閉鎖間近!?
「まさか」
 そっか。
「ファンだとか記者だとか、球団側の批判意見を1つ1つ否定していってやろうかと実は思ってます。簡単に否定できるんで」
 その逆も簡単に出来るよね?
「意味ないし、そんなの。私はプロ野球選手が嫌いで、今回の事でさらに嫌いになった。擁護する意味が無いじゃないですか?まあ、否定するのって単純に裏返すだけでOKなものが多いですけどね。経営者は選手の気持ちをわかってないとか、これはそのまま裏返るし」
 そーいう批判意見は頭悪い意見って事で否定する事自体意味が無いからさ。
「ちなみに私自身は実際のところ、NPBっすか?無茶苦茶だなって思ってはいます。でも、選手の方が遥かにタチが悪いって意見は今でも変わらないんで、批判繰り返してるわけですね。世間を見るに選手側にたつ人ばっかりで公平でないし」
 数が少ない側が最後の拠り所にするのは「数が多い方が正しいわけじゃない」っ言葉かなー?
「拠り所とか言うな」
 でも、そーやって展開するつもりだったんじゃない?ボクが先に言っちゃったから使えなくなっただけで。
「…まず第一に球団は経営者だけのものじゃない。選手やファンに支えられてきたっていう。これは「ファンに支えられた」って部分を除けば正しいと思います」
 あ、あはははははははははははははははは、やめよー、何か怖いし。
「いつ、ファンが球団を支えたんだろうか。支えてたならこんな事、今起きてるわけないと思うんだが。選手の大リーグ移籍とかに喜んでるのは選手のファンであって日本プロ野球…球団のファンじゃないし、そもそも。支えてないよな、ファンは」
 あはははははは。
「そんなに楽しいですか」
 楽しくないよ、全然!笑ってるように見えるか、これが。
「笑ってるじゃないですか。次に「正しい」とはいっても、それは経営側の否定材料としては弱いって事。球団は経営者だけのものじゃないとしても経営者がいなくては成り立たない。彼らの意見を無視出来るわけもない」
 その辺りならまだ何とか。ゲームはメーカーのものだけじゃないとかっていうのと同じだし。
「人気ゲームはもはや国民的財産であり、開発者の勝手でどうにかしていいものじゃない。ファンの勝手な意見ですが、そのファンがいなくては意味が無い。でも、どういったところで最終的な決定権は開発側にあって、ファンは作られたものを受け取るしかない。つまり、利にならない批判ばかりする「国民」の意見を聞くいわれは経営者には無いって事です。彼らは痛い思いをしてないんですから」
 サイト運営にしても、一度公開したサイトはもう私物じゃない。最終的な決定権って言葉借りちゃうけど、それはサイト作成者にあるだろうけど、公開した以上は出来る限り維持する義務……んー、義務じゃないか。義務じゃないけど維持する努力を求められる。それが出来ないなら最初から公開しなければいい。
「でも、運営者と訪問者は対等の立場なんかじゃない。出来る限りは訪問者の頼みを聞くべきでしょうけど、聞くべき義務は無い。Q&Aな掲示板を設置したのであれば、それは無責任に放置するんでなくて、誰も答えないのであれば設置者自ら調べる努力が求められる。…してないヤツ多いけど」
 一度創っちゃった球団は出来る限り維持しないといけない!
「ただし、さっき言った通り、運営者と訪問者は対等じゃない。それを勘違いして運営者、管理人に理不尽な怒りをぶつけてくるバカが時々いる。ホント、日本人はわがままに育ったもんだ。ファンは経営者と対等な立場で語る事が出来るとでも思ってるのかな」
 そうは思ってないでしょ。ただ単に怒りの「やり場」があるからぶつけてるだけで。
「どんだけでも批判すればいいけどさ、それで球団経営やめますって事になったとして、それを止める権利は無いぜ?…経営手段に文句は言うけど、やめさせはしないってのはあまりにも都合良過ぎでないかい?」
 キミのプレイモアへの批判はどうなんだろうか。
「今は違いますけど、私は「SNK作品の続編は見たくない」「プレイモアはいらない」だとか方向は一致してましたね。プロ野球とは話が全然違うからね、いらないって思うなら方向は一致しますよ、そりゃ。まあ、SNK作品の続編を望んでいて、発売されると喜んでるのにプレイモアを批判する人ってのはいっぱいいるけど」
 どっちがマシなんだろーか。
「プレイモアにとってはどっちもいらないでしょうよ」
 そりゃそーだろーけど。どっちがマシかって話で。
「プレイモアに利益もたらすのはどっちなのかですね。たとえ本人がプレイモアのゲームで遊ぼうと「買うな」だとか言ったりするのは、かなり邪魔な存在だと思います」
 …ネオジオは好きなのにプレイモアは嫌いだとかってあんましプロ野球ファンと方向変わんないかも。
「ネオジオはネオジオとしてプレイモア以前から存在してたんです」
 にゃー。じゃあ、そろそろ、祐里が好きじゃないっていうボクを。
「にゃあにゃあ言うところ」
 ボク!?
「18にもなってにゃあにゃあ言うのはどうだろう」
 29でにゃあにゃあ言ってる男性をボクは知ってます。しかも目の前にいます。
「好きじゃないキャラを敢えて言う必要は無いですよね」
 それを言うのが祐里のやり方。
「んー、「ぼく(♀)、産んじゃう!」で有名な人。…ウンジャウって名前の人じゃないですよ」
 だいじょーぶ、イメージ伝達があるから。何を産むんだかよくわかんないけど。
「子供」
 …?…女の子が子供を産むのは………不思議な事なんでしょうか?……一人称がボクだと無理だとでも認識されてんの、まさか!
「そーいう事じゃないと思うが」
 じゃー、何でそんなセリフで有名になるんだ、何か「♀」とかって意味わかんないし。雌ですか?メスって読めって言うんですか。
「読まなくていいんだと思います」
 …一人称がボクだと、こんなにもヒドい認識されちゃうのか、そーか、そーいう事なんだ。ボクもそう思われてるわけだ?言っとくけど、機能的に別に無理じゃないんだからね。その気が無いだけで。
「機能って。何か言葉をかなり間違ってるっていうか数少ない女性訪問者に怒られそうです、それ。機械じゃないんだから」
 わかりました。祐里が好きになれない理由が。「♀」か!
「いや、それは違う。こんなセリフ、本編にないし」
 有名なんでしょーが。
「有名だろうけど。思いっきりネタバレの話になるんで、「王国神話」読んでない人で読もうと思ってる人はダメ」
 ネタバレしてもいーや、それで興味もてたら読む。
「つうか、機能とか言うな」
 役割が逆な気もする。何でボクはこんな事、口走ったんですか?祐里が言って、ボクが怒るならともかく。
「私に聞かれても…。…まずは概要ですけど」
 んー、雑記用だとするとさ、まだ読んでない人は、ネタバレって事で読まない。読んだ人は今更、概要聞いてもしょーがない。意味ある?
「いいんですよ。読んでない人で、これから先も読むつもり無い人もいるだろうから」
 そっか。
「概要はですね、バルコニーに落ちてた記憶喪失の女の子を王子様が拾って…王妃にするって話」
 概要すぎな気がするけど、そーだとするとあんまりにも王道…っていうか神話?
「ちなみに王国神話は2巻で完結なんだと思います。読むものなくて最近ようやく買って読んで…ふざけんな、とムカついたっていう」
 雑記に書きたくなった程に気に入らなかったのか。
「気に入りませんでした。で、こっからがネタバレに相当する部分かな?まあ、物語の主旨は「恋愛」っぽいんで、この辺りの事実は実際、読むにあたって知ってたからってさほど影響は無いかとは思いますが」
 前置きいいから。
「女の子は、異世界の神様で、神様として世界支えるのがイヤになって逃げ出してきて、神の体を捨てて人間に転化したっていう」
 …何か王道っていうか、祐里が好きになれない理由わかりました!
「いや、それは違う」
 まだ違うか。
「で、物語の大半は、このままじゃ世界滅びちゃうから帰って来いっていう、向こうの世界の住人と帰る気はないっていう少女のやりとりです」
 物語の主旨は恋愛だったんじゃないでしょうか。
「主旨は恋愛です。好きな人がいるから帰りたくない」
 いいんじゃない、それで?帰りたくないっていうなら帰らなくていい。神なんて存在が無いと成り立たない世界が悪いんだし。
「悠さんは冷たい」
 だって…1人で世界を背負わされるなんてたまったもんじゃないし。不安なことこの上ないぞ、そんな世界あったら。
「そーいう世界なんです!現実と一緒にしないで下さい」
 現実はですね。魔王の代理が1人で世界を治めてます。でも、支えてはいないかな。
「つうか、治めてさえいねぇだろーが」
 にゃーーー、それは違います。こう見えても色々と苦労あるんです。
「とにかく、この設定を受け入れて下さい。「自分」の存在なくては滅びる世界。それを放置して自分の幸せを願う」
 それも1つの生き方だし、否定なんか出来ないなー。その世界の住人はかなりかわいそーだけど。
「そうでしょうね、私もそう思います」
 自分の意見は無いのか、自分の。
「いや、本心で。私はこんな事で「ふざけんな」って思ったわけじゃないです」
 でも、ボクなら帰るぞ、一応言っておくけど。
「おや?」
 ただ存在してるだけで迷惑な存在だったとしてもボクは生きるのをやめたりはしない。世界とか他の人達に迷惑だったとしてもね。
「前に聞きました」
 うん、その時言ったけど、それって自分の事しか考えてないっていう意味じゃないって。これとは逆な…存在してないと世界が滅びるような状況、この場合、ボクなら世界を護る…どんなに好きな人がいたとしても。正反対な選択に見えるかもしんないけど、方向は同じ、どっちも。
「もし、その好きな人に帰るなって言われたら?」
 すっごく嬉しい。けど、それでも帰る。
「嬉しいのか」
 嬉しいよ?誰でもそうじゃないかな?
「だってさ、その人は1つの世界を見捨てて、自分の事だけを考えるんですよ。あなたが辛い思いをして世界を選らんだ状況で」
 祐里は勘違いをしてます。世界を護るとか見捨てるとかそんな事はどーだっていいんです、ボクには。
「じゃあ、護らなくていーじゃん」
 だから、それを勘違いしてるって言うんです。世界と自分を天秤にかけるとか、ボクになら世界を護れるだとかそーいう事じゃない。もし、世界を滅ぼす事になったとしても、存在をやめる気は無いっていうのと方向が同じって言ってるでしょーが。
「むぅぅ」
 ちなみに、帰るべきだとか言われたら帰る気失せます。
「それはただのひねくれ者だろッ」
 いらないって言われて1人で帰るのはイヤです。希望無いし、そんなの。
「難しいな」
 難しいかな?…人によって違うって事か。
「私が納得いかなかったのは、今回最大のネタバレですけど、結局…帰らなかった事です。その代替品として子供を産んで、その子供を新たなる神とした事」
 ……正気で?
「本気で」
 神様っていうのは精神構造がちょっと…違うのかな?
「子供に名をつける権利もなければ、二度と会う事も許されない。少女はどんな理由があったにせよ神の座を捨てて逃げ出した。その逃げ出した神の座を「神に仕立てる」為だけに産み出した子供に押し付ける。最低な両親ですね」
 …王子様も納得してるわけか。どーなってんのかな、一体。
「少女は最低でも親の愛を感じていた。でも、少女の子供は生まれてすぐに捨てられたんですよ、つうか「捨てる」為に産み落とされてんですよ。物語中「子供の意思を感じる事は出来る。それで幸せ」みたいな事で、この非道な行為を誤魔化してましたし、子供達も不幸に感じてないって形ですが、それは物語の都合でしかない。実際、親に捨てられて世界を支える神なんて座に強制的に据えられるのは不幸です」
 神様は精神構造違うみたいだから。
「子供の存在を感じる少女はそれで自己満足にひたってればいい。大好きな王子様と幸せに暮らしてればいい。で、捨てられた子供は?血のつながりなんてものは親子、兄弟にとってどうでもいい要素です…まあ、私にとってはって事ですけど。子供を産むだけで親だっていうなら、代理出産した場合は親は誰なのかって事で」
 血のつながりっていうのだけ見ると代理のはちょっと違うのではないでしょうか。
「自分達の愛の為に世界を見捨てるっていうのはアリだと思ってました。けど、自分達の愛の為に、「捨てる」前提で子供を産み、「それでも子供を愛してる」かのように振舞うあの2人を私は許せません。子供は道具じゃ無い。自分がイヤだったものを子供に押し付けるな。世界を見捨てる覚悟さえ無くて、犠牲にしたのは自らが産み出したものだなんてあまりにも外道。まるで小説版のパンナコッタのようだ」
 ブチャラティも組織も裏切って無いって言い張るパンナコッタさんですか…アレと一緒にしちゃまずいんじゃ。
「実際、「神族の感覚」とやらで「心が重なっていることほど重要なことはない」とかそんな感じだったかな?それで「逢えない事はどうという事もない」って言ってましたけど、あんたは「神」でなくて「人間」だろ?っていうのがあって、たとえ神の力を持っていたとして子供に神の座を譲った時点で神としての力は失われてやしないかい?っていう理屈面での反論が1つ。で、も一つ、その「心のつながり」というものが大事だっていうなら、愛する人と「つながる」事さえ出来ずに「一緒の世界にいたい」なんて理由で子供を犠牲にしたのはどういうわけなのかっていうのと」
 自分自身を誤魔化してるんじゃないかなー?ちなみに、ボクなら、つながりたくなんかないぞ、前にも言ったけど。1つになるっていうんじゃなくて、心がつながってるっていう状態でだってやだね。
「途中までは問題無かったのに、途中っつうか終盤で「あン?」って思えてしまった残念な1作です。ちなみに2巻では、捨てられて神になった3人…3柱かな?それとその後、産まれてきた3人、神と人との兄弟が兄弟とは知らずに出会っちゃって、姉と弟とで愛し合って子供を創っちゃって大騒ぎになるって話。これもラストが納得いきませんでした」
 …2巻のあらすじは何か違ってると思います。
「そーかな?いや、そーいう話ですけど?」
 じゃあ、ウソ大袈裟紛らわしいとかだ。
「いえ、100%間違いなく今いった通りの内容です、ウソは言って無い。大げさでも紛らわしくも無い。2巻の本題は何なのかよくわかんないっていうか内容の無い小説でしたけど、子供創って、それがバレて…子供が殺されそうになったりしつつも何とか無事産まれましたって話です」
 その通りの内容だとしたら、確かに内容は無いかもしれません。けど、何かおかしくないですか、その話は。
「悠さん的には兄と妹でないとダメですかね?」
 んー、まあそれはそれとして。そーいう問題じゃなくて。……神話だからいーのか?
「神話ですからね」
 3人も捨てられてたっていうのも驚きだし、兄弟で出会うっていうのもよくわかんないけど。…もしかして神様、逃げ出しましたか?やっぱり、親子だーみたいな。
「ちなみにですね、人気投票でシスルーンさんは現在1位。投票者がこれを読んでいる可能性は高いですし、そうでなくてもファンが読んでるかもしれない。ましてや、ボク系コンテンツを持っていながら特定の「ボク」を「好きじゃない」って言う事には問題あるかもしれないです。それでも書いたのは「書きたかった」からっていうんでなくて、私は彼女も彼女が愛した男も許せなった。それを隠して人気投票の結果だとかで好意的なコメント書くのもどうかなと思ったので、今回敢えて書きました」
 人間は感情あるから好きになれないものはある、それはしょーがない。問題はそれを他人に言うかどうか。
「今回の場合は言う事が正しいと思ってます。で、シスルーンさんのファンはファンでそれでいいんですよ、私は。彼女を好きだからといってどうという事もない。好きな人の為に生きるっていうのは…」
 1つの生き方。それが魅力に思うならそれはその人の感性。…そういう風に生きられるなら幸せだろーなー。
「子供さえ捨てなければな」
 だからって「シスルーンさん」って呼び方はどうなんでしょうか。さっきまで少女、少女って呼んでたかと思えば。作品中でシスルーンさんなんだな?
「…王子様はフィナと呼んでます。でも、別に作中の呼称に従う必要ないし。ますらおショーグンなんて誰も呼んでないし」
 そう来るか。
「以上でした」

 9月24日
 今日は最終回を迎えた忘却の旋律を。
「もーもーですか」
 予想通りな終わり方でした。以上。
「最近の地上波は何かおかしいですね。そろそろ止めるべきかと思われます」
 規制なんてしたって何の意味も無いし。
「以上、忘却の旋律でした。次は3週間前ぐらいから話題にしようしようと思いつつタイミングを逸していたアニメ版NARUTO」
 初めてのオリジナルシリーズ。これがどうなるか。
「オリジナルが嫌いな人は多いでしょうし、私も好きじゃないです。キン肉マンも星矢もオリジナルが人気低下を招いてトドメ刺しちゃって…王位争奪編とハーデス編がアニメ化されずに終わっちゃった節あるんで」
 両方ともアニメ化されたぞ。ハーデス編はハンパだけど。
「後にアニメ化とかでなくて」
 NARUTOの場合は今まで結構、原作に忠実にやってきて上手くオリジナル入れてきてる。ただ、オリジナルシリーズってなるとどうなのか。
「実はこのオリジナルシリーズは期待してました。原作コミックが何かつまらない方向にいっちゃってて、「カカシ班」での任務っていうのが一番最初の最初のアレ以外描かれてなかったんで。中忍試験もあの3人が組んでたのってほんのちょっとだけでしたし」
 あっさり個人戦に移行しちゃったし、チーム戦の時も3人の協力とかってあったわけじゃないし。
「初期のNARUTOの魅力は圧倒的な強さを誇るカカシ先生とナルト達3人の協力プレイ。今回、カカシ先生はいませんけど、3人が揃って活動するっていうのは望んでいた展開。つうかもう、原作無視してこのまま突っ走れ」
 それはダメだろ。かなりダメだろ。
「だってさ、原作に従うと、この後、延々と追いかけっこですよ、ヘンな双子とか骨の人とか濃い連中相手に」
 綱手って名前だけ出しておいて登場させたのってすっごい遅かったし、結構……ハンター×ハンターと似てる面ある気はする。色々バラ蒔いておいて、放置しちゃうっていう。
「解決しなくてOK!何かナルト達が任務こなしてる間にいつの間にか大蛇丸死んじゃってたよ?とかでいいです」
 勝手に殺していいんだろーか。
「全然OKですよーー。アニメ版キン肉マンって確かアリサさん勝手に殺しちゃってたし」
 原作ファンが離れる。アニメ終わる、そんな事したら。
「ちぃっ。で、イダテさん?彼はイビキの息子って事ですか?そんな単純な解釈でいいのかどうかわかんないけど」
 単純でいいんじゃない、そんなの。で、イビキって誰?
「原作の方は木の葉の里に戻ってみたら、サクラさんが日焼けしちゃってるという展開で是非」
 それは男の子が何故か好む「日焼け跡萌え」ってやつですか!
「どこでそういう情報を」
 いやー、ネットを巡ってると何かね。何がいいのかわかるようで、よくわかんないっていう。
「日焼け跡なんかどうでもいいんですよ。日焼けしたサクラっつったらアレだぞ。もう分身して高速移動しちゃたりするんだぞ」
 説明してくれなくても、言いたい事は最初からわかってました。
「アニメの話はこんなもんかな。今日もゲーセンでゼロスペとZERO3。ZERO3は相変わらず誰もプレイしやしない」
 人気無いんです、きっと。
「ゼロスペはルーレットして……この意見は自分でも傲慢だなとは思うんですけど、あまりにも弱い人と対戦すると、何か「この人は本気でやってるんだろうか?」とか思えて不安になります。私の相手する気なんか起きないって感じで手を抜いてるんじゃないかって不安にさえなります」
 実際、そーいう可能性はあるよ。2ラウンド目とか3ラウンド目とかいきなり弱くなる人いるし。
「3ラウンド目からいきなり強くなった人ならいたな、今日。何か1ラウンド目、2ラウンド目ともにかなり弱くて……もし「様子見」で戦うに値する相手かどうか見極めてたんだとするとかなりの強者ですが、そんな人がいるとは思いたくない」
 3本制ですか。
「3本制です。…でだね、「弱い相手」だとかって傲慢な事は言ってますけど、実際にですよ…共鳴魂を使ってみたり、魔界転生と邪心共鳴を多用したり、中斬りヒットしてもキャンセルかけなかったりするミヅキと対戦してみて下さいよ。不安に襲われる事この上ないから」
 共鳴魂と魔界転生は……暴発!
「あるけどね。未だに私も暴発させてますけどね、確かに。近中斬りキャンセル魔界転生とか相手にとっては、意味がわからない行動をかなり高い確率で起こしてますけど」
 魔界転生ならまだ救いはある。共鳴魂が出るよりは。
「たださ、共鳴魂とかの暴発はあったとして、邪心共鳴は暴発しないだろ」
 んー。
「乱入される度にコロコロコロコロとキャラが変わっちゃって…結構楽しかったです。1キャラ極めてレベル高い対戦するっていうのが実力的に無理なんで、何か適当に出てきたキャラで対戦するっていうのがいい感じです。ルーレットはいいですね」
 炎邪出るしね。
「炎邪は出なかったな」
 祐里は卑怯です。炎邪ひかないでルーレットした気になってるなんて。
「出ないもんはしょーがないじゃないですか。ちなみに本日は」

破沙羅>覇王丸>狂死郎>リムルル>斬紅郎>シャルロット>羅刹丸>雲飛>斬紅郎>ミヅキ

「がひかれました。何か使いやすいキャラばっかり」
 破沙羅って使いやすいのかな?
「鉄拳4もそうでしたけど、乱入されるとキャラが変化するっていうランダム、ルーレットセレクトはいいですね。最初にキャラ選ぶ時だけランダムに選んでくれるっていうのでも悪くはないですが、毎回キャラ変わる方がいいです」
 だよね。炎邪出る確率高くなるし。
「100%娘の言うことか」
 100%じゃないです。今日、実はリムルルひいてます。…ゲーセンじゃないよ。
「…おいしくないだろ、100%途切れたら」
 自分でも一瞬そー思った。こ、これはよくない、何て事しちゃったんだみたいな。でも、よくよく考えてみたら別においしくなくてもいいし。炎邪ひくぐらいなら。
「ちなみにリムルルなんですけど、ゲーセンのレバーだと何故か、コンルシラルが全然出ません。大追い討ちも何かでにくいけど。ミヅキなら出るのにリムルルだと出ないし。カジフチは出るのにコンルシラル出ないし」
 コンルシラルはジャンプ頂点付近だけ。
「わかってます。それでも出ないんです。家でやれば出るのに」
 リムルル使うのやめる。
「元から使ってない。ルーレットで出てくるだけです。シラルが出なくて空中で無意味に斬りまくってました。アレじゃ勝てん、普通」
 諦めて地上戦に集中する。それでもどーにかはなる性能でしょ?
「機動力ある分、ダッシュ攻撃から連続技ってのが出来ないんで反撃性能低い気がするんですけど…」
 何の為の防御崩しだ。ダッシュから直接コンルノンノって手もあるし、それに。
「まあ、リムルルはどーでもいーや」
 ルーレットセレクトするなら見捨てるなー。このキャラダメだ、とか諦めるな。運試し用じゃないぞ、ルーレットは。どのキャラでも勝てるようになってないなら使うな、そんなの。
「じゃあ、炎邪でも文句言わないように」
 …むぅ。
「最後に久々に業務連絡」
 毎日やるべきなんだけど、本来。
「まず、第11回ボク娘人気投票結果発表。全く作業してません!土日で」
 今回は規模小さいし、1時間もあれば終わるでしょ、きっと。
「ネオジオの方は、闘婚の謎と風雲の謎をその他テキストに置きました。次はルシフェラーの話を置くと思います」
 こんな話したっけとかって思い出しつつ雑記探すんじゃなくてさ…1から全部見てった方が結果的に早く終わると思う。
「やりたかないんですよ、そんな面倒なの。どんだけあると思ってんですか、雑記」
 どれくらいだろ?
「どれくらいでしょうか?…………14MB」
 14メガ?
「まあ、転載して同じ文章が何度も出てきてたりもしますけど、14MB分のテキストを見てくっていうのはキツいです」
 んーーーー。あー、でもさ、全部見なくても軽く見てって、ネオジオっぽい話題のところだけ拾えばいいんだし。
「面倒なのは変わりませんけどね」

 9月25日
「マーズデイブレイク終了。エノラ嬢はやっぱりああなのかって感じでした。恋愛運の無い声ですな」
 今日の話題はこんな感じで。
「プロ野球は一段落ついたんで、まだ言いたい事かなりあったんですけどまあいいや」
 負け側の見苦しい言い訳とかしないんですか。
「ほぉ、負けという言葉を使うか」
 奇麗事言ってもしょーがないっていうか、どう言い繕ったって「勝敗」ってあったよね、アレは。
「見苦しく色々と選手側にまだ言いたいんですけど、決着ついた以上はもういいです。敢えていうなら選手の要望を受け入れてプロ野球界がいい方向に動いた事があったようには思えなくて、選手の脅迫に負けたっていうのはこの先、大丈夫なのかなって思う程度。相手を交渉相手っつうか敵と見なしてた感ありましたし」
 もういいですって言ったのに、何か言ってるし。
「これは言いたい事と違うし。ま、選手側が調子に乗って同じ事またするようであれば、その時に。ってわけで今後の問題は新規参入」
 えへへ…祐里の野望は終わりました!来期は6球団だってさ。2球団は無理らしいです。
「球団を持つだけの能力あっても、数に合わないと落とされるっていうのも、また意味のわからない世界ですなぁ。減らないと入れないのか、あの世界には?」
 悔しいか、7球団ありえなくて悔しいか。
「かなり。それこそ見苦しい言い訳聞きたかったのに。5球団を「いびつ」って言いつつ「7球団」は容認するっていう言い訳を」
 言い訳必要ない。で、どっちが残るかだけど…いや、どっちでもいーとか無しで。
「あー、んー。楽天はやだ」
 んにゃ?どーでもいーって思ってると思ってた。
「あからさまっていうかさ。近鉄を買収できないってわかってて買収しようとしたり、無理だってわかってて大阪だの兵庫だのを本拠地にしようとしたり、他にどれだけでも候補地あるだろうに敢えて、ライブドアに重ねてきたり…あまりにも「話題になろう」とする意図が見え見えで、ちょっとムカつきます。球団経営って事で、経営である以上はそれもまた戦略かもしれませんが、あまりにも美しくない…野球の話全然してないじゃん、楽天。今になって「長野?何それ?」みたいな態度とってみたり。こんな名前を売る事を最優先にしてるっぽい態度とってる企業が参画したって、今より悪くなりそうですが」
 まだ、ライブドアの方がマシって事でいいですか?
「そーですね。楽天は有り得ねぇ。Jリーグで満足しててくれって感じです」
 でもさー、祐里みたいに悪い方向にしか見る事できない人がいっぱいいると、楽天にとってマイナスになんない?ホントに戦略かな、これ?マイナスになりかねないのに。
「プロ野球に参加出来なくても、現時点でかなりプラスになってると思いますが。私とかごく一部の人間に悪く思われるであろう事なんかわかりきってる事。でも、それ以上に知名度が上がったことと、一部プロ野球ファンに好印象を与えている事を思えば、素晴らしい宣伝効果です」
 マイナスよりプラスの方が大きいなら、それでオッケーかぁ。プラスマイナスした場合にプラスが多いっていうのと、プラスは少ないけど、マイナスは無いっていうのとだと、ボクだと後者の方が。
「人気者でなくていいから誰にも嫌われたくないと」
 普通の人ってそーじゃないのかな?…企業と個人で考え方違うのはわかってて言ってるからね、でも。
「個人だとしても…………やっぱり、後者か?」
 目立たなくていいし、好かれなくてもいいから嫌われたくはない。…八方美人じゃないよね、別にこれって。
「八方美人って言葉は本来、別に悪い言葉でないと思うんだが」
 本来の意味はどーだっていい。
「私の場合、勝手に嫌ってくれって感じですな」
 そーいう言い方していいなら、ボクだって、別に勝手に嫌ってくれていいとは思ってるよ?嫌われたくはないっていうのと相反してるわけじゃないし。
「んー。以上です。久々にギリシア神話の本買ったんで、その話しようかと思ってたんですが、眠いから終わり」
 王様の耳はロバの耳、王様の耳はロバの耳、王様の耳はロバの耳!
「待て、コラ」
 ギリシア神話だよ。
「そーかもしれんが」
 …何かこの会話知ってる!
「そりゃそーだろ」
 元ネタわかった人は自慢して下さい。
「いや、元ネタも何も昔の雑記」
 あっさりバラした。
「私はあの当時の悠さんが何故にミダス王の事を知ってたか謎です」
 女の子には秘密がいっぱいだって何度言わせるかな。
「明日ネタが無いなら、その本の話。海外の本で…訳者がかなり誉めてたんですけど、「これは入門編にしてはちょっとマニアックだし、ギリシア神話知ってる人が見たらツッコミ入れ放題だし」っていう内容でした」
 触れるモノ全てが黄金になっちゃう事で有名なミダス王。彼が王様の耳はロバの耳のあの王様だっていう事は…意外と知られてない。
「常識の範疇だと思ってたんですけどね、私は」

 9月26日
「特にネタ無し」
 相撲とか。
「安芸ノ島引退してからずっと見てない。何か部屋出てちゃったし」
 って事はギリシア神話か。
「そんな事言ったな、そーいや。面白くないからパス」
 予告した時点でどうせやんないって思って。
「正解が無い、それがギリシア神話です。今回買ったのは抄訳・ギリシア神話って本ですけど、著者が悪いんだか訳者が悪いんだか」
 ダメ?
「ロバート・グレイヴスという方の「ギリシア神話」の一部を切り取って作った本らしいんですが…あまりにも珍しい解釈っていうか、「こんな説聞いた事無いぞ?」っていうのが多くて。私、結構っていうか、かなり色々とギリシア神話の本って読んで色んな説見てきましたけど…これは何か。しかも、それが正しいかのように振舞うのはギリシア神話系の書物としては致命的です」
 ギリシア神話って有名だけど、有名だからこそ「知られて無い」常識が結構あるんだよね。知られてないなら常識じゃないのかもしんないけど。
「クイズ番組でも平気で「そりゃローマ神話での名前だ」っていう「誤答」を「正解」として用意してたり。有り得ないだろ。ギリシア神話なんて有名な題材使っておいて、正解が間違ってるなんて」
 んー、ヘスティアが家庭の神になってるのか。まー、日本人に親しみやすい訳っていうとそうなるのかな。
「ヘンな本でしょ?「アテナの父親が誰だかわからない、ゼウスは、ゼウスの頭から出てきたって言ってる」とか。要するに色々と説があるって事を示したいんでしょうけど、そういう態度をとってるのはアテナの父親の話だけなんですよ。で、アテナの父親はごくごくごくごく一般的にゼウスですから、「父親が不明」だとか書く理由がわからない。この著者がギリシア神話をあんまし知らなかったとしか思えないんですが、まさかそんな事は無いと思うので、おそらくは訳者に問題が」
 どうなんだろーなー。
「で、解説っていうか単なる感想っていうか、巻末の解説も何かヘンっていうか、ギリシア神話=トロイア戦争とか思ってる日本人はいるのか?」

ギリシア神話というと、とかくトロイ戦争との関わりで、あるいはギリシア古典劇との関わりで語られ、親しまれるケースが多いのだが

「私はトロイア戦争は基本的にギリシア神話とは切り離された1つの物語として見られてると思いますが?っつうかどれだけの日本人がトロイア戦争知ってるんだ?…私はほとんど知らんぞ」
 …知らないんだ。ギリシア神話偉そうに語っておいて。
「興味無いし。私はアレをギリシア神話の一部とは思ってないです。ギリシア神話の本を買ってみましょう。トロイア戦争の事など書かれてないか、後半、少しページを割かれてる程度の本が多いはずです。歴史としてはトロイア戦争は用は無いんですよ。それが史実であろうと。歴史って観点から見ると大事なのは神々の結婚と代替わり」
 そこからどれだけ歴史が読み取れるかは疑問。物語として見た場合ってどーかな?
「神々の営みと人間との関わり。矛盾だらけで、そして意味がよくわからないエピソード。これが魅力なわけですね。意味がわからないっていうのは多分、史実として何か意味があったものなんでしょうが」
 面白ければ史実はどーでもいーし。どんなつくりだろうと面白いかどうかが評価には大事。
「この本はねー、面白くない。ギリシア神話系で個人的にお勧めするのは、Truth In Fantasyシリーズの『ギリシア神話 神・英雄録』。色々捨てたけど、こいつはまだ捨ててない」
 結構マイナーな神とか、公平に紹介してます。1人1人の説明は少ないけど、全部読めばかなりつながりが見えるはず。
「エピソードで語るわけでも、メジャーな神を詳細に紹介するんでもなくて、登場する神々や英雄を軽く紹介していくって形。かなり完成度高いと思います。見る人が見ればわかるかと思いますけど、私が書いたギリシア神話の神の紹介で一番参考にしてたのがこれ」
 ボクは実はあんまり読んでません。
「実を言うと私も後半読んでません。3章が「叙事詩の英雄たち」になってますけど、さっき言った通り興味無いんで」
 とりあえずいえること。祐里が書いた紹介もかなり偏見入ってて、騙される可能性ある。ハデスがかなり好意的に解釈されてるし。
「何かねー。何見ても悪役だったからさ。しょーがないじゃん、クジで冥界の支配者になっちゃったんだから。彼が厳格に仕事しないと生者と死者の区別つかなくなって、世界は混乱しますよ?」
 でも、性格も歪んでるっぽいです。
「ゼウスよりはマシです、きっと。…っていうか、高位な神にはロクなのいないじゃないですか。癒されそうなのってヘスティアぐらいですけど?」

 9月27日
「今週のジャンプいきます。イダテはイビキの息子でなくて弟だと書かれてましたが…年齢差のある兄弟だ」
 見た目で年齢判断しちゃダメだよ。ああ見えてイダテさん、実は40歳ぐらいかも。
「イビキって何歳ですか?」
 イビキって誰ですか?
「まだ言うか」
 誰でもいいか、そんなの。まずは…デスノート?
「私は夜神総一郎の選択を軽蔑します。家族の事を考えられないヤツが結婚なんかするな。所詮、キラの父親…クズだな」
 …今更?彼が人として間違ってるなんて今更言う事?
「どんなセキュリティでも破れるだの、必ずターゲットと親密になるだの、マジックアイテムまで出してきちゃって、また良くない方向に向かってますね。犯罪者を使うとかどうとか以前に……天才塾ですか?何でそんな事が出来るのかっていうのがなくてただ単に「優秀」って事で片付けちゃうのは汚いです。ビルの設計図だとかセキュリティシステムの詳細知らないで「気付かれず」にLのとこまで行くなんて不可能だろ。プロだとかそーいうの関係なしに。プロだから何でも出来るってわけじゃなくて、出来ない事はしないから失敗しないんだと思いますけど」
 全然安全じゃないね、秘密の隠れ家。あっさり破られてどーする。Lに出来る事はキラにも出来るって考えでいかないと。
「我々に気付かれる事なく入ってきたって自慢気に語ってないで、セキュリティ破られた事実を悲観しろよ」
 依頼から3日後だよね?かなりセキュリティ甘いんだろーね。L自慢の新ビルって。
「甘すぎるセキュリティに一瞬とまどって「何かの罠か?」と考える事を期待してるのか」
 後は犯罪者を使うっていうのがどうなのかって事かな。まー、L一味って全員、重度の犯罪者なんだけどさ。一番、罪が軽そうな松田さんにしたって警察に属してる時に犯罪行為しちゃってるから結構痛い事になるだろうし。
「「犯罪者と一緒にやるのか?」って…夜神総一郎ッ!!貴様、Lのしてきた事が犯罪でないとでも思ってるのか?…一般人に銃をつきつけて脅迫した自分自身の事を忘れてるのか?」
 警察を敵とは思ってないっていう第2のキラと警察を敵だって言うL。どっちが悪質なのか。
「警察庁長官の命を平気で危険にさらせる人ですから。警察をバカにしてるフシさえある彼を野放しにしておいてくれるだけでもLは感謝しないと」
 表立ってはLの身柄確保とか出来ないからね。一応、警察はLと協力してキラを追ってるって事になってるから。
「私はLよりも夜神総一郎が嫌いです。って事で次行きましょう」
 今日は短い。気に入らない話の時っていっつも長いのに。
「NARUTOは…これも今更言う事かなとは思うんですけど、連発不能な千鳥に対して、螺旋丸は連発可能。勝負になってないように見えますが」
 千鳥の方が強いなら問題なし。何か互角みたいだけど。
「何かジャンプ面白く無いな、相変わらず。NARUTOもハンター×ハンターもジョジョも展開遅いし」
 …後ろの2つは展開が遅いのか?ハンター×ハンターは何かつい最近も聞いたけどさ、それ。
「遅くないですかね?だって全然話進んでないですよ」
 荒木先生も富樫先生もあんな連載形態が認められてるんだから凄い。週刊少年ジャンプって。
「荒木先生はともかく富樫先生の連載形態が認められてるのが凄いですよね。なんかネタ無いんで、マリア様がみてる春」
 その発音だと何か関西。
「その場合、「る」が邪魔でないですか?「みてはる」でないと」
 次にアニメ化される時は「マリア様がみてるかも」でその次「マリア様がみてるる」
「全く意味がわかりません。いーや、何か最終回だからって何があったわけでもないし、どーしよっかな、じゃあ」
 ゲドー。
「ジャンプに戻すんか」
 サボテンが「シャボン」+「手」って書いてあったから調べてみました。広辞苑で。
「またあんたは勝手に人のものを」
 キミのモノはボクのもの、誰かがいった有名なセリフです。で、調べた結果として。
「つうか流すな、誰かがいったとかでなくて」
 そもそもサボテンを英語だと思ってた人の方が少ないと思うけど、調べてみたら。

石鹸の意のポルトガル語sabaoと「手」との合成語

 だって。
「調べた意味ないな。それよりさこの漫画の未確認生物の設定も随分と曖昧ですよね。一般人にも普通に動くサボテンに見えてるんですか、今回の?」
 動くサボテンは動くサボテンです。未確認生物に分類されるもの全てが擬態生物とは限んないし。
「学名はどうやら発見者がつけてるみたいですけど、つける意味がどこにあるのかです。国際的な一般名なんて必要ないじゃないですか」
 あの生首人間は日本にだけいるわけじゃないんだと思います、多分。
「さらっとヒドい事言いますね。あとねー、オーラ遮断するだけなら全裸でいる必要は無いんじゃないかなとか思いました」
 髪の毛あるから、頭には塗れないんじゃないかなとか思うけど。遮断する箱か何か作ってその中に入る方が隙間が無くなる。無理だから、人間を完全密閉するのって。穴だらけなんだから、人の体。
「穴だらけってのは何か嫌な表現です」
 じゃあ、他にどー言えと。
「話と全然関係ない、セロ弾きのゴーシュとか何の意図があるのかさっぱりわかりません。でも、あれは夢のある童話じゃなくて、孤独を描いた暗い話だと思うんですけど、私は」
 そーなんだ。いや、読んだ事ないし。注文の多いのとかは読んだけど。
「ゼロサムゲームの時に説明したのに、あんた途中で打ち切るから」
 別に興味無いし。どーだっていーし、内容。
「私もかなり忘れちゃってますけどね。セロ奏者のゴーシュだけがレベル低くて迷惑をかけてた。で、ゴーシュが練習してると毎晩毎晩、動物が頼み事をしてくる。で、ゴーシュはセロを弾く。これが繰り返された結果、ゴーシュの腕はやたらとあがってしまって…結局、やっぱりゴーシュ1人だけ浮いた存在になっちゃったねっていう」
 何でそんなにも救いのない話書くかな。
「はっきりとは書いてないですよ。ただ、意図としてはそーいうものなんだっていう。つまり、平均階級っていうのがあって、そこに属してないと人が生きてくのは辛いよねって事なんでしょうね。日本の下らない社会は昔も今も変わってない。個性の時代どうこう言ったって、皆と同じでないと疎まれるわけです」
 やっぱり何か救い無いし。
「どう解釈するのも自由ですよ、実際。小学校だの中学校だの「この時の作者の心情はどういうものだったか」とか、答えは1つしかないってテストを国語でやったりする、それがおかしいんですよ。文章から感じるものと強制的に統一させようとするっていうのは。感性なんて人それぞれ違うのに。「文章の内に含まれてるものを読み取れてない」みたいな事を言ってしまうのは」
 でも、最低限の常識っていうか、ある程度はそういう能力無いとダメなのかなって。
「いらんと思うけど。よし、これいこう。一部では人気ありそうな「スピンちゃん」の大亜門先生のヒロイヤルシティー。登場キャラが違うだけでスピンと全然同じだよね?っていうのがもう…「あんた懲りてないな」って感じで、呆れつつも少し尊敬しちゃいましたよ。支持されてないのに芸風を変えないっていう。キャラの作り方は何かスピンよりいい感じですけど、ネタが一緒なんで印象は「スピンと同じじゃん」ってなっちゃうっていう」
 この1ページ目の市長さんってハンター×ハンターと誤解させる為の絵なんでしょうか?この線と顔は。
「いやー、上と下のコマで一目瞭然っつうか勘違いするやつはいない。何か画太郎みたいだし、166ページ」
 何か語る事あるわけ、これに?
「相変わらず、他人様のネタを借りて、それを利用してるだけなんですけど、漫画の流れに組み込んでる分、ミスフルよりは遥かにマシだよなって思ったんで。いや、ミスフルの1ページ目見てさ…地獄の断頭台だとか何の脈絡もなくて…相変わらずセンス無いなって思って、でふと思ったら大亜門先生の方がこういう点に関してはマシなんだって気付いちゃったって事です」
 ミスフルの芸風は最初はまあいいかなって思えてた人でも、すぐに飽きるんだろーなー。
「モンキーターンで、車でいっつもアニソンっていう。最初は珍しくてとか言ってたのと同じですね。インパクト与えるっていう点ではいいんですけど、すぐに飽きて、むしろイヤになる。まあ、断頭台の場合は珍しく一応、本編に絡んではいますけど」
 最初から普通じゃなかったけど、もう人間じゃないし、あの人達。おかしーし、人としてあの能力は。
「100Mを5秒とかで走りそうですな、ぴの。まあ、その分…蛇神先輩は昔より能力落ちてる気がするけど」
 2、3年は昔より弱いと思います、多分。男塾現象です!
「性格も変わらないといけないんですよ、男塾の場合は。しっかし、大亜門先生は「元ネタが古いからいけないのか」とでも考えたんでしょうかね?連載中の漫画からネタを持ってくるようにしたみたいですけど、そういう問題じゃないと思うんですが、支持されない理由は」
 キン肉マンとかドラゴンボールとか有名だから知らない人ってあんましいないだろうし。
「私、冷静にヘンな事言うキャラって好きなんですよ。ってわけで、蔵人遊さんのキャラ性だけは支持しておきます。クラピカとか、冷静で本人も真面目なつもりなのに何かヘンってキャラもいいんですけどね」
 サンビームさんとか、冷静な人に見えてかなりヘンです。アレはOK?
「OKです」
 何かもうどーでもいーんだけど蛇神先輩のバットは…アレは反則とかにならないんでしょうか。
「高校野球のルールなんて知りません」
 アニメのNARUTOのとこに「ワラガシ」と「ワガラシ」っていう表記が混在してます。いいんでしょうか。
「いいんじゃないですかね?っつうか森野でなくて森乃じゃなかったかな?手元にコミック無いからわかんないけど」
 …全巻買わなかった?
「買ったけど、どこにあるかわかんない既に」
 でも、このページ見て思い出した。中忍試験の時の試験官か。
「インパクトあるキャラをあっさり忘れないように。業務連絡としては今まで全く手を出さなかったNARUTO格闘ですけど、アルティメットヒーロー2は買おうかなとか思ってます」
 ほんの数年前までは対戦格闘なら何でも買ってたのに…。
「赤胴ヨロイでしたっけ?彼がいるならもっとよかったんですけどね。テンテンいらないし」
 いらない言うなーーー。チーム戦なんだから。
「アニメ版ではテマリ戦描かれたけど、それを見てさえ、彼女のキャラ性は掴めなかったし」
 3とか出す事になったら更にキャラ増やすのかどーか。
「初代〜5代目まで火影勢ぞろい」
 4代目は未知の領域。
「エビスとかアンコとかハヤテ…それとアスマはファンが結構いそうです。っつうかヨロイをですね。チームっていうならついでにツルギを。全く覚えてないけど、どんなキャラだったか」
 だいじょーぶ、ボクなんかヨロイっていうのも知らないから。

 9月28日
「時間が無いから手短にいきます」
 何かボクなジャンヌがいるっていうからナポレオン買いました!
「黒と赤のボードゲーム」
 何のネタかわかんないから無視します。何かすっごいシナリオで楽しいです。オルメカの巨石が跳ねて押し潰そうとするんです。
「すごいね、悠さんの言ってる事の方が意味わかんないや」
 プレイすればわかると思う。コナミのゲームじゃないんだからって感じで。
「つうかナポレオンの時代にジャンヌはいないな」
 ワールドヒーローズのジャンヌとどっちがマシ?っていうジャンヌでした。見た目、怖いのに中身子供で、しかもボク。

子供?失礼だなー!こう見えても昔はフランスを救った女神だよ?

「ジャンヌですか?」
 自ら女神を名乗っちゃいます。

えー、だってホラ、石はゲットしたんだからさー 殺さなくても、いいでしょ?

「ジャンヌですか?」
 ボク以下だぞ、これ。ボクだってもう少しマシな口のきき方してる。「えー」とか「ゲット」とか言う聖女。
「高笑いするジャンヌよりはマシなのかもな、それでも。っつうかさ、ジャンヌ名乗る偽者だろ、明らかに、んなもん」
 そー考えるべきだとは思う。たださ…「ジ…ジャンヌ・ダルク!?…ウソだろ?…400年前の女戦士!?」って驚いた後は、ナポレオン達はふつーにジャンヌ本人だって信じちゃってるし。まあね、オルメカの巨石が飛び跳ねて襲い掛かってくるのに比べればジャンヌが蘇る程度、どーって事ないのかもしんないけど。
「何かよくわかんないですけど、そーいうもんなんでしょうね、きっと」
 そーいうもんです。実際「バカゲー」として有名らしいから、今更説明する必要もないだろーし、紹介する気もないけど、とりあえずジャンヌ 「そうっすか。別に私は何が襲い掛かってこようが、それはそれでいいと思いますけどね」
 見た目の印象とかが極めてまともだから、違和感あるんです。そーいう類。ジョジョでもやったし、昔の英雄が蘇って敵になるなんて、確かにどーでもいーかもしんない。多分だけど、バカゲー扱いされちゃったのって「神サマ」がどーとか、ロゼッタストーンの力とか、バベルに神サマがいるとか、空中に島が浮いてるとか、最終決戦の舞台が地獄で、そこで待ち構えてるのがマリー=アントワネットだとか…そーいう要素が「ヘン」だと受け止められたからだと思います。
「アンタは既にクリアしちまったんか」
 インターミッション…つまり、ストーリー部分だけ今まで見た分は見れるようになってて、中古だから、全話入ってて、ジャンヌが出てきたとこでゲームやめて、最後までストーリーだけ見てみました。
「まあ、私は「ボク」がいれば他の要素はどうでもいいですよ」
 なら大丈夫。セリフ書き留めておいたから、いつでもジャンヌの紹介文は書けるはず。
「セリフだけじゃ無理。ストーリーわかんないから」
 ロゼッタストーンの力を操り世界を混乱させようとする謎の女を追って征伐する話。
「あらすじじゃなくてジャンヌの関わり」
 謎の女の手ごまの1つ。それだけの意味しかないと思う。
「ふむ、なら紹介文は書きやすいかも」
 ちなみに謎の女の正体がマリー=アントワネットだから。…ネタバレとかどーでもいーよね?
「プレイする気無いし。有名なんだとするならそれも今更の話でしょうし」

 9月29日
 今日も時間無いけど、負けずにはお!
「ネタ無いんで、ナポレオンの紹介お願いします、真面目に」
 オッケー。ラングリッサー系のSRPGでリアルタイム。プレイヤーが操るのはナポレオンだけで、命令してる間に普通に敵も味方も動いてる。
「いつになったらEP終わるんだよとかっていう不快感が無いわけですね」
 その分、忙しいんだけどね。カーソルもリアルタイムに移動させないといけないから。戦力散らばってると命令してるウチに正反対の場所で瀕死になってる人がいたりして。
「せめてLRでカーソル合わせぐらいして欲しいかな、リアルタイム言っても」
 人間って瞬間移動出来ないし、剣と魔法の世界じゃないんだから。魔物はいるけど。
「…人間は瞬間移動出来ない、か。で、プレイヤーが操るのはナポレオンだけ、ですね?」
 バレちゃったかな?
「ナポレオンが戦場駆けずり回るのかよ!」
 そーです!大将御自ら「命令」する為だけに戦場を縦横無尽に。ナポレオンも生きてるからとーぜん、ダメージ受けるし通れない地形を無視して進む事も出来ない。ついでに、ナポレオンに攻撃能力は無し。無力です、大将。でも、威光はあるみたいで統制行き届いてるよ。ナポレオンの命令に絶対服従で、自分の意志で勝手な事したりしないから。
「最低限の方針っていうのを決める事も出来ないんですか?」
 いのちをだいじに、とか、ガンガンいこうぜとか?…無いよ。ナポレオン自ら駆け回って個々に命令する以外だと、集合かける事しか出来ない。その集合にしても「SP」っていうポイント消費しちゃうから多用出来ないです。
「死にかけてもナポレオンの命令に従うと?解除するにはナポレオン自ら駆けつけろと?」
 うい。ただ、さっき言ったけどナポレオンも被攻撃対象になってるから、死にかけの隊を救う為に駆けつけたナポレオンの方が死んじゃうって可能性あるし。諦めて見捨てるって選択になる方が多いかな。
「冷たい大将だ」
 んー?指揮官は不死身だし、どーせ。名前じゃなくて数で表されちゃう傭兵とNPCとナポレオンは死ぬけど、指揮官死なないから。
「指揮官はナポレオンだろーに。いや、言いたい事はわかるけど」
 ナポレオンは司令官。
「死なないっつうのはシナリオ的な事でなくてゲーム的にも死なないっつうかHPが0になって撤退とかっていう現象が無いって言ってますよね?」
 一応、撤退はするけど、すぐに復活する。強制的に本陣に戻されるって欠点あるけどナポレオン死んだらゲームオーバーだし、出来る限り安全なとこにいないと、やっぱり。指揮官なんて何回やられたって生き返るんだから。
「火の勇者より悪質だな、フランス軍。不死身の火の勇者だって、体力0になったら自力回復はせんぞ、戦闘終わるまで」
 でも、歩いてるだけで体力回復したりしないし。
「味方のピンチには駆けつけないで安全なとこで命令だけする司令官に誰がついてくんよ?」
 味方が危険な状態って事はそこにナポレオン行くともっと危険なんだってば。…んー、どう言えばわかってもらえるんだろ。
「いや、ルール的にはわかる、私も馬鹿じゃないから」
 それと魔法が無い世界だから、体力回復魔法なんか無いわけで、その能力持ってるのはナポレオンと応援団だけ…一応、スーシェも回復能力あるけど。その意味でナポレオンに従わざるを得ないんじゃないかな。癒し手に逆らったら死にかねないし。
「1つ1つ聞いていきます。まず、応援団」
 傭兵は後でまとめて説明するけど、応援団が部隊内にいると、その部隊は少しづつ体力が回復する。
「男塾生みたいですね、フランス人って」
 フランス人だけじゃないんだけどね、実は。
「ナポレオンの回復能力は?つうか不死身なら癒し手に逆らったところでどうって事も無さそうだけど」
 彼の能力で不死身たり得てるのかも。その辺りはどーでもいーとして、ナポレオンの回復能力は、回復させたいユニットに重なってBボタンを親指で連打。ナポレオンの馬が飛び跳ねて、少しづつ体力回復。応援団の存在考えれば、ナポレオンと馬の鼓舞で体力が回復するのは別にヘンな事じゃない。
「応援で体力回復するならそうかもな。塾長自ら駆けつけて鼓舞してくれるようなものか」
 でも、ピンチには駆けつけないよ。死ぬから。死闘が終わってまだ息があるようなら安全確認して近づいて親指でBボタン連打連打。
「ふむぅ、結局ナポレオンが出来る事っていうのは」
 司令官と傭兵の移動先の指示。移動中に敵が近くにいたり、移動先を敵ユニットにすると戦闘してくれる。
「敵を無視して前進とかは?」
 出来ない。敵との戦闘は命令に暗黙的に含まれてるって事で。
「結構使えんな」
 ナポレオンに出来る事その2。傭兵を雇う。拠点で召集をかけると、その拠点にいる兵を雇える。傭兵の種類はまた後で。
「金は?」
 マップにいるだけで勝手に増えてく、少しづつ。後は落ちてるから拾う。ただ、傭兵の雇用にしかお金っていらないっていうか、それにしか使えないから資金不足で悩みはしなかったなー。数にモノ言わせるみたいな召集連発でクリアとか出来るし。
「つうか、司令官が不死身だっていうなら、ナポレオンの安全さえ確保しとけば、ゲームオーバーにならんよな」
 一応、敗北条件ってもう1つあって、拠点を制圧されるとゲームオーバーになるよ。ただ、こっちの条件で負けるなんてナポレオンが死ぬ以上にそうそう無いけど。
「制圧ってのがわからんから何とも言えん」
 ナポレオンに出来る事その3。集合。SPを消費して近くの味方をナポレオンの近くに呼び寄せる。瀕死の人呼ぶ時とか、上空から降ってくるオルメカの巨石とかの回避に使うけど、あんましいらないような気はする。
「つうか集合かけれる程に大声出せるなら…」
 誰への命令かわかんないんでしょ、直接言わないと。命令が間違って伝わるのは避けたいんだと思う、きっと。
「何なんだか」
 その4。気合いいれ。SP消費して近くの部隊の攻撃能力あげる。実際どれだけ効果出てるのかよくわかんないけど、SPって余るからとりあえず使っておくって感じで。
「ナポレオンって何か…大将なんだろうか、ホントに」
 その5。体力回復。回復させたいユニットに重なって親指でB連打すると体力が少し回復。
「……さっきから言うべきかどうか迷ってたんだけどさ」
 人差し指でも小指でも好きなボタンで連打していーよ。連打測定装置とかついてないから、別に。ただ、公式ルールが「親指で連打」っていうだけだから。
「親指で連打は辛いと思います」
 キリがいいから今日はここまでかな。
「じゃあ、ここまでって事で」
 今週のサンデーが無いっていうのは、眠いから?
「単に忘れてただけ。ネタ無いなーって。ラミアさんのサービスカットだとかそーいう以前にもはやゴルフ漫画じゃないっていうか、ゴルフの場面がほとんど描かれないDANDOH第3シリーズはあっさり打ち切りくらいそうです。アニメもあっさり終わったし」

 9月30日
「今回はアルカディアで」
 バトコロー。風雲キャラが未だに出てこないバトコロー。
「龍虎キャラもな」
 まずは前回と同じで参戦が決定したキャラを。

オリジナル
ユウキ
アイ

餓狼伝説
タン フー ルー
Mr.カラテ

サムライスピリッツ
覇王丸
ナコルル
アスラ

月華の剣士

一条 あかり
鷲塚 慶一郎

THE KING OF FIGHTERS
草薙 京
八神 庵
K´
テリー ボガード
不知火 舞
ギース ハワード
キム

餓狼
ロック ハワード

メタルスラッグ
マルコ ロッシ

キング・オブ・ザ・モンスターズ
サイバー・ウー

ワールドヒーローズ
ハンゾウ
フウマ

痛快GANGAN行進曲
キサラ ウェストフィールド

「SVC同様、つまらないキャラをセレクトしまくりですが、まあ、誰が出てきても、つまらないって感じそうなんで、それはいいとして」
 GANGANは「キサラ」がキャラ名で、WHは「服部半蔵」と「風魔小太郎」がキャラ名。何で入れ替わるかな。キサラがフルネームで、WHは名前だけって。
「WHは基本的に名前だけですから。パーフェクトだけが例外で」
 あれがシリーズ最終作だし、フウマ見る限り、パーフェクトが基本でしょ、だって?
「つうか、Mr.カラテはネオジオキャラじゃないんだが…PS版だけのキャラだから」
 勝手に餓狼キャラに分類してそんな事言うか。
「武力のリョウだったら、Mr.カラテでなくて、坂崎リョウでしょ?どうせ同一人物なんだからって、タクマをMr.カラテって呼んだらファンは怒るだろ?覆面してるのにビッグベアとか言ったら「開発スタッフは基本設定さえ知らないのか?」とか思うでしょ?それと同レベルですよ。っつうかテリーともども気にくわんがな」
 昔からネオジオを支えてきたキャラを壊してるのは確かかな。ただ、覇王丸はいつも通りっていうのは新説はネオジオじゃないからかな?
「Mr.カラテOKなんだから、覇王丸だけいつもの姿ってのは余計に納得いかんなぁ。既にクソなゲームの側面を見せ始めたぞ、おい。キサラのプロフィールとか狂ってるし。GANGANキャラだぞ、喧嘩してるボク娘だぞ?何でメールだのパソコンだのウチに篭ったキャラになんのよ?出てくんなよ、キサラ。消えろよ、ADKキャラ」
 にゃあああ、もう見放した。早いって、見放すの。
「キャラを壊すのがもう見えちゃったし。ADKキャラを使うのは許さん。ADKファンってのは「見た目が同じ」なADKキャラが出てくれば喜ぶか?SNKファン以上に愛が強いファンが多そうだけど」
 えと、本サイトはネオジオバトルコロシアムを否定します。…で、いいのかな?
「オッケーです。ゴミだね、こんなの。それはそれとして、この巻島ゆずさんって、巻島博士の孫ですか?何かKOFとつなげようとする意図が見えて、ますますムカついてくるんですけど」
 別につなげてもいいでしょうに。KOFの世界は何でもアリっぽいし。
「ってわけで冷静にキサラさんをちょっと見てみましょう。プロフィールはかなり腐ってますが…まず、見た目。これは趣味の問題なんで仕方ないんですけどね、あかりもそうですけど、シャープすぎて好きになれません。つまり、バトルコロシアムのキャラの描き方自体が私は好きじゃない。ただ、これは否定要素でないですから。好き嫌いの問題で」
 キサラでむしろ気になるのはカバン持ってるとこでしょ。…武器?
「超技乱舞篇のあかねちゃんが武器に使ってましたね。カバン大車輪とか」
 邪魔だと思うけど…武器になるどころかハンデになると思うけど…。
「ヒップバズーカらしき技を使ってるこれですけど、カバン重そうです」
 チアリーダーキックの時はどーやってスカート抑えるんでしょうか。
「ジェラシーボンバーらしき技のこの写真だとカバン無いんですよね。足元に置いてるってわけでもないし」
 武器扱いかな、やっぱり?サムライスピリッツみたいに。素手状態と武器状態があるとか。
「そうだとすると、オリジナルとはかなり違いますけど…高く評価出来ます。素手状態の時の方が使える必殺技多いけど、カバン持ってるとリーチが長くて通常技の性能は高いだとか。それは楽しげ」
 多分違うだろーけど。
「つうかプロフィール気にいらんな。アテナでやってろよ、そんなもん」
 アテナファンの気持ちはどーなる。
「もうアテナは染まってるだろーが、とっくに。時代考えろ、時代を」
 現代。
「ついでに言うと「FUMA」って表記もどうかと思います。フマですか?」
 FUUMAって表記の方が一般的に間違ってます。
「間違ってようが、原作の冒涜だろうが、んなもん。もひとつ言うと、アルカディアのコメントは間違ってる。爆裂究極拳の使い手はフウマだけです」
 あー……ゲーメストなら間違えないんだろうけどね。
「ADKマニアでなくても知ってるっつうか、一般常識レベルだと思います。リュー=イーグルとフウマのとでは漢字が違う…つまりは別の技だと」
 フウマ流に大幅アレンジって書かれ方もどうだろね。歴史的にはリューがフウマの子孫なんだし。
「性能がハンゾウに似てるっつうのも「技は似てるけど、性能はかなり違うよね?」って話になりますし。初代はともかくとして」
 こんな風にいちいちツッコミ入れられちゃうから「性能」的な事は書かない方がいいと思います、知らないんだったら。
「初心者用にわかりやすくっていうなら、ウソ書くのはまずいし、やっぱり」
 投げ返しは初代にないし。この書き方だと初代ワールドヒーローズにあるみたい。
「投げ返しは2にしか無ぇよ。2で導入されて2JETでもう消えたよ、あれは。実にあっさりと」
 シリーズごとに豪快さが加わっていったっていうのもツッコミ入れて欲しい感じです。
「どうにかして下さい、タン先生が化け物になってるし」
 …元からです。
「RB2でさえあんな無茶しとらんわ。いや、何かちょっと格好いいかもって一瞬思っちゃったけど、明らかに何か間違ってるだろ、これは。カイザーウェーブ?そんなもの子供の技だね!って感じですよ、これ。餓狼キャラがカイザーウェーブを上回る技を持つ事は許さん」
 何をもって上回ったと判断しますか?
「私の判断で」
 うにゃーーー。祐里、暴走中です、暴走しすぎです。
「過去シリーズのキャラ性能とか書いたの誰なんでしょうか?TextはMVPとなってますけど……。どう見ても、これ「ほとんどプレイした事ないだろ?」っていうレベルなんですけど。ギースの戦い方とかダブル烈風拳の解説とか。ギースが受け身な戦い方が基本?ダブル烈風拳が牽制のアクセント用?…どの作品でだ?どの作品の話だ、それは?」
 …餓狼SP?
「む、餓狼SPはそういう印象あるかもしれん。けどさー、RBシリーズを完璧に無視して、餓狼SPだけ語るのはどうなんですか。あと、96」
 SVCは?
「それはどーでもいい。まあ、コマンド投げとか言ってるし、RB2の話もしてますけど、RB〜WAは思いっきり攻めキャラですけど、ギース様」
 3も受け身か、そーいえば。
「3は真空投げで。つうかキムとか舞とか見飽きた。まあ、飽きてないキャラ出てこられてもイメージ壊されるだけなんで、それもやだけど」
 韓国市場の為にキムは外せません。
「スイルで。庵と覇王丸とナコルルも見飽きた」
 京は?
「彼は外せないっていうのはわかる。っていうかホント、舞、キム、覇王丸、ナコルルの4人は見飽きた」
 庵はいいのか。判断基準が謎だ。覇王丸はそんな出てないのに。
「KOFが悪いんだろうなぁ。1年に1回とか出してメンバーいっつも同じだから」
 覇王丸は出てないのに。ナコルルもだけど。
「龍虎と風雲から1人も出ないなんて無いでしょうけど、すると誰が出てくるのか。出ても害が無さそうな、李とかで諦めて下さい」
 何をだ。
「ジョンとかカーマンとか出てきて「何、これ?」ってショック受けたくないし、かといってキングとか香澄が出てきても見飽きたって感じで「キャラ選択がつまらん」って話になるし、つまり、李とかレニィ辺りで」
 …1人増えた。あ、じゃー、ロディは?
「ミッキーでもいいですよ。自信過剰なただのバカだから、どんなキャラになろうが痛くもない」
 ミッキーファンは痛いと思います。
「1と2とで十分に別人だから。風雲は…このキャラ選択見る限り、ロサかショーなんでしょうね。主人公以外出られそうに無い」
 そこを裏をついて、ゴズウ。
「熱いですね」
 炎使いだからねっ!もう、ゴーッパーッって感じで焼き尽くしちゃいます。
「GANGANがあるなら、ニンジャマスターズですけど…こっちはもしいたとして逆に主人公系は有り得なくて、鴉とか雲仙辺りですかねぇ。未だに投げキャラいないし」
 鴉は投げキャラじゃないし。
「ジャックかテムジンでも出てくるんですかね、まさか?」
 ビッグボンバーダーって祐里が言ったんだけど?
「ふぅ、既に楽しみが失せたってのは痛いな。キャラプロフィールなんか作らんでいいんじゃ。勝利メッセージとかも」
 あった方が楽しいけど、イメージ壊されるぐらいだったら無い方がマシ。
「愛と勇気とかオリジナルキャラ、名前からして濃いし」
 IとYOUかもしんない。
「キは!?キはどこにいった。じゃあ、ジャム」
 こっちはもうすぐか。どれだけプレイヤーがつくかかなり謎。何か意外と人気とれないで終わりそうな気もするし。
「スト2キャラが全然、スト2してないのがステキですね。ZERO3のX−ISMの方がまだスト2してたんでないですかね?」
 空中ガードされないなんて能力つけたら、空中ガードの意味失いそう。
「空中ガード出来ないキャラと空中ガードできるキャラがぶつかるって事は無いわけですかね?」
 スト3キャラが空中ガードは持ってない。
「アルカディアの間違いその1。スプレジオがGC専用技だったのはセイヴァーの話で、セイヴァー2では普通に出せます。つまり、ジャムだけが特別なわけじゃないです。でも、結構、気付いてない人いそうですね、セイヴァー2のスプレジオ」
 普及しなかったら知らなくてもしょーがないし、そんなの。
「そんなの扱いか。フェリシアがサンドスプラッシュ持ってるのはいいんですけど、EX技のコマンドが変更されてるのが痛いかも。DFも無いし」
 あーー、DF無い…。気付かなかった、無いんだ、DFは。
「ジェダは何かQ−BEEの空中浮遊能力手に入れてるし、これもちょっと興味あります」
 吸収された!?
「いや、能力吸い取る能力は持ってないだろ。DFの代わりでしょうね。ただゲージが最大で3っていうのがどうなるのか」
 多分、ゲージ自体が溜まりにくくて、ESもEXも気軽に使えたりはしなくなってる。
「それだけでゲーム性っていうかキャラ性がかなり変わるかと思います。特にジェダは。フェリシアは追い討ちをES化するのがほとんどだったんでどうでもいいでしょうけど」
 GCESサンドスプラッシュ!
「サンドスプラッシュはGC対応じゃないみたいですが?」
 にゃー。やっぱりセイヴァーが基本だ。
「スト3キャラだとユリアンが注目なんですが、それよりはスーパーアーツセレクト無しで全スーパーアーツ使えるっていうのは、これも随分とキャラ性変わりそうです」
 対空メタリックSCユピテルサンダー。すかさずエイジスリフレクターみたいな。
「確定状況でスーパーアーツを連続技に組み込めて、それでいてエイジスリフレクターも使えるっていうのはユリアンにとってかなりのプラスになりそうです。ユリアン溜め技ばっかりなんで、コマンドで出せるスーパーアーツはダメージ源としてありがたいかと思います、でも、フェリシア使うからどーでもいーか」
 どーせプレイしないんだろーなー。…ZERO3プレイしてきたとか帰ってきてそーいう。
「それはアンタだろ」
 そーです。侍魂零の偵察に行ってランブルフィッシュ。
「最後は155ページ。PS2版KOF2003は8方向レバー+3ボタンらしい。背景は全面リニューアルと書かれてますけど、操作形態も変化した模様。…別のゲームだろ」
 パッドでの操作は認められません。8方向レバーで。ってさ、8方向じゃないレバーってある?
「昔はあったんじゃないですか?」
 昔の話じゃなくて、今現在。
「無いならわざわざ8方向とは書かんと思うが。それより3ボタンなんていうハンパさが許せん。一体、プレイモアは何を考えて」
 …誤植だから。別にプレイモアが悪いわけじゃないから、それ。
「そーだ、バトルコロシアムの参戦キャラ。ネオジオの歴史って事で、ネオジオ最後のヒーローであるアッシュは絶対に必要だと思います。歴史が浅いとか人気無いとか関係なく、彼がネオジオ格闘最後の主人公なんですから、必要だと思います」
 厳しいだろーなー、アッシュは。K´もいるし。まだ、謎抱えてるキャラだし。